皆様体調を崩したりされていないでしょうか?
大阪は今月に入ってから一気に冷え込んだ気がします。寒さに負けて風邪などひかぬよう、くれぐれもご自愛下さいませ。
今回のブログは、一気に関西が冬入りしたのを実感した12月9日に嵐山高雄パークウェイにて開催された、「きっとスカイラインが並んでる会the嵐山」のレポートとなります。
昨年までは「スカイラインをただ並べる会in嵐山」だったものを、エントリー制にしてイチから仕切り直しとしたために別イベントとなったため、名称も変更となりました…っていう説明でよかったんですかね?

当日は朝8時に一緒に参加する友人たちと京都南インター付近で待ち合わせます。
早めに着いたので、スムースエッグで車体をきれいに磨きながら待ちます。
…それにしても、昨年や一昨年なら他にも参加者と思しきスカイラインが次々と訪れたコンビニに、今年は一台もスカイラインが訪れません。やはりエントリー制になったからか皆敬遠しているのでしょうか?!心細くなりながら車体を磨いていると、待っていた友人達が到着しました!

今年一緒に参加するのは、ドリフト界のモナリザさんと、さくら@ER34さんです。お二人とも前日になって予定が定まった上に、みんカラのアカウントを失念してしまったとのことで、今回はエントリーなしのままでの参加となりました(;・∀・)
まあ、会場から追い出されることになったら、その時はその時に考えましょう…(汗)

3台揃ったので、京都市内を縦断して高雄側のパークウェイ入り口へと向かいます。途中、参加者と思しき33Rオーテックとランデブーしたり、コンビニでトイレ休憩しながらのんびりと北上していきます…
さて、ここで会場入りするわけですが…
今年の会場は例年以上に寒くて行動不能に近かったため、マトモに写真を撮れていません(汗)
防寒対策が十分でなかったのも事実ですが、仮に厚着していたとしてもこの寒さは私には厳しすぎたことでしょう…
オマケに、先日購入した新しいデジカメも充電はしてあったのにバッテリーそのものが劣化していたため、フル充電したはずなのにエンプティ状態だという有様…(後にバッテリーは交換しましたが)
そのため、ここからはiPhoneで最低限の記録として、お会いした友人の皆様との記録のみ掲載していきます(汗)

GWのオフ会でお会いして以来のDrive On RoadさんのHCR32と。
今回は息子さんとのお二人でのご参加でした。キレイに撮影できた画像データまで頂きまして、ありがとうございましたm(_ _)m

キムさんのER34GT-Vと、ご友人のR34セダンと。
キムさんはクリアウインカー化。そしてご友人の方はなんと教習車レプリカ仕様!w
覆面はいるし、タクシーもいるし教習車もいる…一体このイベントは一体何だったのでしょうwww

私と同じ横鎮提督である、YMDさんのHCR32。まさかBNR32ボンネットとビレットグリルの組み合わせは意外でしたw
ダッシュボード上には先日のローソンで限定販売された、ガンビア・ベイぬいぐるみが。可愛いですw
私の手元には年明け以降に届きますw
というか、そろそろ艦これ近況報告ブログも書かなくては…←
あと、お土産美味しかったです、ありがとうございました!好みの歌詞でしたので、備忘録代わりに画像も投稿w

単独での画像を取りそこねてしまいましたが、先日の北陸スカイラインフェスティバルでお会いした”スカイラインクロスオーバーペニーワイズ”こと、T.KさんのER34(画像右端)と。
スカイラインクロスオーバーが参加していると聞いて、急遽参加したとのことw
私とともに参加したさくらさんとドリフト界のモナリザさんとER34談義で盛り上がりました。
またオフ会でお会いしたいですね!寒くないところでゆっくりとw
他にも、例年以上にゆっくりとおはなしできたあやとこうじきみまろさん、かなり濃厚な話をできた、元YPY仕様にお乗りの方、他にも興味を持ってくださった多数の皆様、ありがとうございましたm(_ _)m

気付けば参加車両の数もだんだん減っていき、周囲も暗くなったため毎回恒例の横一列に並べての撮影も行われていました(尚、私は参加していませんw)
パークウェイ閉場時刻も迫ってきているため、YMDさん達とともに和食さとで夕飯を。
ここでもものすごく濃い話題を繰り広げましたw
参加された皆様、そしてお会いした皆様や主催されたスタッフの皆様、ありがとうございました。
こんな簡単でお粗末なブログでしか報告できなくて、心苦しくなるくらいです^^;
また来年もエントリーして参加させていただきたいと思いますので、どうか次回もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted at 2018/12/18 21:44:15 | |
トラックバック(0) |
オフ会・イベント | クルマ