• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2019年02月03日 イイね!

みんカラへのフォロー制度の導入による功罪を考えてみる

この記事は、【新機能】「フォロー」をリリースいたしました!について書いています。

運営チームがフォロー制度を導入すると発表した時点で多数のみんカラユーザーから否定的な意見が多数寄せられていましたが、それを無視するかのように運営が無理やり強行したもんだから炎上するのはわかっていました。
が、私が当初想像していたよりも遥かに激しく炎上してしまっているので、もう苦笑いするしか無いですね(;´∀`)
まあ、お世辞にも良い判断とは言えないですよね、今回の一件は。
ユーザーの反応を見るだけでも改悪だとわかっているのに、それでも無理やり導入するもんだから批判が殺到するのも当然なんですよねぇ。
しかも、そのためのアップデートの際にストリーム画面が正常に表示されないくなるという、とんでもないオマケ付きでw
…まあ、一度導入したフォロー制度を今更撤回するような優秀な運営チームだとも思えないので、意固地になってこのまま維持していくんだろうな、と思います。

というわけで、現状を否定するだけでなく、僅かでも良くなった点も探してやろうではないかと思い、今回の記事を書こうと思います。
まずフォロー制度を導入したメリットから考えてみましょう。
○:フォロー制度によってMyファン制度が廃止になったため、どんなユーザーが閲覧しているのかがわかりやすくなった
これは非常に嬉しい点だと私は思っています。
Myファンは興味のあるユーザーの情報を得るためには便利だと言える機能でしたが、自分のアカウントをMyファン登録しているユーザー数はわかっても、どういうユーザーが登録しているのかがわからず、気味悪く感じるのも事実でした。
イイね!を付けてくれるユーザーさん(ただし、みん友ではない)がその一部なんだろうな、というのはわかるのですが、それでも全体を把握するのは不可能に近い状態でした。
今回フォロー制度に変更されたことで、それらのみん友ではないけれどイイね!を付けてくれるユーザーさんが私に興味を持ってMyファン登録してくれていたことがわかりました。
これは本当にありがたいことです。皆様、ありがとうございます。
でも、気になるのなら思い切ってコメントしてくれてもいいんですよ?(チラッ

その一方で、全く見覚えのないユーザーさん(これまでイイね!どころか足あとすら付けられた記憶すら無い)方からも多数フォローが着ていたのもまた事実です。
イイね!も付けず、足あとも付けずに見てくださっていたのかもしれませんが、それでも気味が悪い…とまで言うと言い過ぎですが、突然過ぎて戸惑ってしまう事すら感じてしまいます。
本当に興味を持ってくれていたの?
ひょっとして、ファン登録だけしていても一度も見ていないような方…?
或いは、たまたま私を見つけて取り敢えずフォローしてみた方…??
まさか、取り敢えず闇雲にフォローしまくってフォロー数だけ稼いで満足するような人…?!
…等と色々と不安になってしまいます。

というわけで、デメリットは…
☓:気軽にフォローできてしまうため、交流することが目的のSNSなのに人間関係が希薄になってしまったようにしか感じられない
フォロー制度に切り替わる事の私の懸念内容に関しては、以前書いたこちらの記事を再度読んでもらえればわかると思います。というか、書いてからそれなりに日数が経っているにも関わらず、みん友でもファンでもない、全くの一見さんからのイイね!が今でも増えていくことからも、同様の考えをお持ちの方が多いのだろうと思われます。
コメントやイイね!のやり取りもないまま、お互いにフォローするだけで”みん友”になれてしまう…これ、人間関係が紙の如く薄っぺらいものになってしまったとしか考えられません。というか、これって友達でもなんでもないですよね…?

実を言いますと、以前から何度か私のもとにコメントしてくださった有名なユーザーさん(みん友申請しようと思っても、恐れ多くて長年躊躇っていました(汗))からもフォローされていたので、思い切ってフォローを返して”みん友”になれました。…が、これだけでみん友になれたと思っていても、嬉しさよりも虚しさが勝ってしまいます。

SNSのとは言え、友人関係ってこんなモノだったのかな…?

そう考えると、本当にフォロー制度を導入したのは正解だったのだろうか、と考えさせられます。
Cartu●eなどの後発のSNSを模倣したのでしょうけれど、元々自動車系SNSの本家と言えば、15年近くの老舗であるみんカラがそんなことをしてもよいのでしょうか?
寧ろ、老舗であるという誇りを持ち、独自の路線を貫いて欲しかったものです。

みんカラ運営よ、誇りを持て。
Posted at 2019/02/03 22:55:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ICT | パソコン/インターネット
2019年02月03日 イイね!

災難続きな近況報告

前回ブログを書いたのだ正月だったのに、その次のブログ更新が節分になるとは思っていませんでした(汗)

前回のブログで抱負としてあげた「8.ブログは最低でも2週間に1記事は書くようにする」をいきなり破ってしまいました(大汗)
いや、いろいろ有りすぎて疲れてしまい、それどころではなかったのですよ。
色々有りすぎて疲れました。探さないでください。」と書き置きを残して失踪するような感じにも見えてしまいますが、本当にそうなってもおかしくなりそうなくらい、衝撃的な災難が続いてしまったのです(汗)

簡単に纏めますと…
・みんカラにフォロー制度が導入されて、友達制度が廃止されてしまった
・和歌山県警年頭視閲式を見に行った際、派手にコケて膝を大出血するくらいの怪我をしてしまう
・父親のYV37、昨年に引き続きまたしても追突被害にあってしまう(後方から追い越してきたバイクが立て続けに2台もリアバンパーにぶつかっていった) 父親自身はPNM35廃車の時も含めて3年連続で事故の被害に…(いずれも怪我など無し)
・京都府警年頭視閲式を見に行った帰り、KV36の前に割り込んできた車に対して減速しきれず、低速ながら僅かに接触(双方ともに人的被害なし、物的被害も僅か。詳細はまた後日、ブログに…)


大きなことだけでこれだけの災難が我が家に降りかかりました。
細かなことも含めると、
・予約していたおせち料理が非常にまずくて大外れだった
・大切にしていた物を立て続けに失くす

などなど、本当に多数のトラブルが起きてしまい、非常に疲れてしまいました…
というか、疲れたのは主に接触事故が主な要因なのですが。
私の過失が大きい事故では無いと言えるのですが、それでも事故の当事者になってしまった精神的ショックと、事故の後処理による心労、そして愛車をわずかでも傷つけてしまったショックの大きさで、その後はしばらく寝込んでしまうほどでした。
とりあえず、ショックからは立ち直りつつあるのですが、それでも未だに引きずっているのも確かです。
なので、この件についてはコメントなどで深く突っ込んだり触れたりしないようにお願いします。後日、改めて事後報告はしますので。
はぁ…書いているだけでもとても疲れてきますね…

そうそう、ネガティブな報告ばかりでなく明るいニュースもあるので、最後は良い話題で締めておきます。
親子ともども不幸が多かったですが、最近では一気に運河向上してきたように感じます。
父親はゴルフに行ってきた際にゴルフ場の抽選で特賞のステーキ肉を当てて帰ってきましたし、私もコカコーラの自販機で缶コーヒーをスマホのアプリを併用して買ったところ…

GEORGIAのキャンペーンで一番良いA賞を当選させてしまいました…!
今度は運気が上昇してきているのかもしれません。今度、久々に宝くじでも買ってみましょうかね…!
Posted at 2019/02/03 22:18:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他諸々 | 日記

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3456789
10 111213141516
171819202122 23
2425262728  

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation