最近イベント参加記録のブログしか投稿していない気がするなぁ…そろそろ他のネタも投稿しないといけませんかね()
と言っている割には、今回のブログもイベント参加記録のブログなのですが←
12月17日に毎度おなじみ鈴鹿ツインサーキットで開催されたエンジョイ痛車フェスティバル………ではなく、同じ主催者による走行会、Noel走行会・サーキットミーティングに参加してきました。言うまでもなく私は今回も走ったわけではなく、後者のサーキットミーティングで駄弁ってきただけなのですが(;・∀・)

元々は痛フェス鈴鹿の運営スタッフ兼カメラマンのあきぞーさんがご自身のアルテッツァで出走される上、彼の友人である南武けいらさんがBMGレガシィで走行されると言うので、普段色々と撮影してもらったりなどでお世話になっているので、逆に走行している姿を撮影して差し上げよう!…と思って同時開催のサーキットミーティングの方に参加申込を検討していたところ、当初の予定と較べて参加代金が半額(しかも入場料込み)に変更されたというので、これに便乗して以前より計画だけはあった
”ミノスケ界隈関係者の三重オフ会”も開催してしまえ!…というわけで参加を決めた次第です。
尤も、三重近辺の私の知り合いで集まろう、くらいにしか思っていなかったので駄弁るくらいしかすることもなかったのですがw

今回はきちんと本人の方の””トークロイヤル”こと雄徳氏のZV37と、ハテナさんのBM9レガシィB4 2.5GT Sパッケージ、そして私のKV36。
他にも一般入場であとから来られたために一緒に撮り損ねたしぐぱぱさんも来られていたほか、谷やんぬさんも参加する予定でしたが、諸事情で当日になって突然の参加不可連絡が…(汗)
あ、どちらかというとあきぞーさんや南武けいらさんとも共通の知人であることから集まった面々ですね()

ミノスケ界隈三重オフの純粋な参加者といえば、みふさんくらいでしょうか…F11の523dツーリングMスポーツでドクターカー仕様?英国パトカー仕様?!で参加されましたが、力作の後ろ姿を撮影し忘れていたことに気付きました(;・∀・)
次回こそは単独で完全な姿を撮らせてください!

しかしまぁ、ガチなフラッシュ機材まで持ち込まれて…まだライトの黄ばみ対策が完全でもないのに、想像以上に本格的な撮影になって恐れ多いです…^^;

ハテナ号とミノスケ号が直接隣り合うのは初めてだったようです。そしてハテナさんのリクエストで1/43スバルの覆面車との撮影会…は私の方ではうまく撮れていなかったので、代わりに1/43ミノスケ号との並び画像で勘弁を…(;・∀・)
後は駄弁ったりしてばかりだったので、走行会の様子の画像でも…。とは言っても、殆どがあきぞーさん達が参加していた未経験枠の画像ですが(汗)
この日は雨も降っており、未経験枠では2回も大クラッシュが起きる有様…
それでも参加者皆が楽しく走っておられるのが印象的でした。痛フェスと違い、ツインサーキットのドリフトコースとグリップコースをつなげたフルコースでの走行会はなかなか貴重ですし、準備が整えば出走してみたいものです(後はヘルメットを調達するのみ…!)

BMGも機動捜査車両として、10台ほどが実際に国費で配備されていたそうで…
貴重な車両ですが、それが再現されたような形です!実物の写真も見てみたい所存。

あきぞーさんのアルテッツァ、普段はBBSを履いていますが今回は走行用にZエディション用純正ホイールで走行会仕様に。

走行会なのか捕物劇なのか分からなくなってきそうです←

終盤は雨と日の入りで薄暮の中での撮影で、未だにオートフォーカス頼りの私には辛い限り…(そろそろいい加減に知識と技術を身につけなさい←)
それでも何枚か良い感じに撮れた写真もありました。南武けいら号も赤灯を光らせて良い感じにw
その後は雨が激しい中でしたが、パドックの下で抽選会&じゃんけん大会。私は抽選会で缶ジュースを2本入手…と同時に雄徳氏に私が雨男だとバラされる流れにwww
次回の痛フェス以降で雨が降っても私に石を投げたりしないでください←
さて、そんな中で無事に終えたNoel走行会、初めての参加でしたが非常に楽しかったです。スタッフの皆様、ありがとうございました!
Posted at 2022/12/22 21:40:39 | |
トラックバック(0) |
オフ会・イベント | クルマ