• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2023年04月17日 イイね!

第88回 関西舞子サンデー (2023年4月)

第88回 関西舞子サンデー (2023年4月)皆様こんばんは。艦これ春イベント進捗ダメダメなミノスケです(ぉ
最近ブログの更新が滞りがちなのも、それが原因です、多分。
…思えば、息抜きの趣味のはずなのに息抜きになっていない趣味になりつつあるのではないかと思ってきました()

さて、それはそうと先月に引き続き今月も行ってまいりました、関西舞子サンデーに!
二ヶ月連続で参加できたのは何時以来でしょうか(;・∀・)
参加車両の画像はフォトアルバムに投稿してありますので詳細はそちらをご覧ください。
こちらでは当日の行動記録や気になった参加車両をここでも紹介していこうかと。

というわけで、私のKV36とモナリザさんのHA23VアルトUDのGT仕様(笑)
今度は後ろ姿のエンブレムチューンを進めていく予定だとかw




大量のAW11型MR2…!
町中でもAW11…いや、MR2自体見かける機会が激減している中、これだけの台数を見かけるのは衝撃でした!
どの個体もオーナー様の愛情を深く注がれていると感じました。ノーマル志向も、カスタム志向も見応えありました。

このピンクの個体はひときわ目立っていました!内装もエンジンルーム内もほぼ全てピンク…!その一方でタワーバーも入っていたり等、走りもきちんと重視していそうです。


普段からよく集まっているイメージが強いN-ONEですが、今回は看板も出してキレイに一列に並んで正式なオフ会として集まられている模様。



庶民としては近づくだけでも畏れ多い(?)超高級スーパーカー、マクラーレン720S。マクラーレンといえばマクラーレンF1のイメージが強いですが、そちらは日本で見かけることが皆無。こっちはこっちで片手で十分足りるほどの回数しか見たこと無いのですが←
流石に注目を集めていて、細部に至るまで観察されるギャラリーが多数!


先月もお見かけした、何故か軽自動車の黄色ナンバーを掲げたミニ。
本当に軽自動車登録できるのか…?とモナリザさんとボンネット内を覗き込むと…

どうやらダイハツEFエンジンらしいです。なるほど、そりゃあ確かに軽自動車登録できるわけですな。



そしてこちらのミニも、以前もお見かけした一台。B16AにスワップされたVTECミニ!本当に凄いミニが集まった関西舞子でした()


エンジンスワップとVTEC繋がりで、こちらのGDフィット。同じGDフィット乗りのモナリザさんも驚かれていたのが…

まさかのK20A換装…()
見た目は割りとノーマルに近いのに、中身が凄すぎます…(゚A゚;)ゴクリ


町中で見かける機会が増えてきた…と周囲の者は言っていますが、私は昨年末の嵐山以来全く見かけていない、RZ34フェアレディZ。
この日はなんと私が会場入りした際になんとイカヅチイエロー2台を含む4台が並んでいました…!
残念ながら私が撮影に向かうまでにダークメタルグレーの1台以外は帰られてしまったようでした…次回並んでいたら逃さずに撮らなくては!(`・ω・´)


会場入りして思わず反応してしまった、マシンRS風のGTO!マーキングから察するとマシンRS0といったところでしょうか。色使いとマーキングだけでなく、よく見るとバンパー開口部内の前面警光灯や長いアンテナ、そしてADthree風のボンネットフィンなど、しっかりと元ネタをリスペクトしている点がGOOD!
…横に並べても良かったのかもしれませんが、人見知り全開な私は出来ませんでした(先月もホンモノの兵庫県警の脇に並べそこねていましたし←)


先月に引き続き、今回もバスが参加?!先月は観光バス上がりの先代エアロクイーンでしたが、今度はいすゞジャーニーQの旧国鉄バス仕様。車内も展示していたりしたようです。



そしてトラックもまた多数参加!昔懐かしの風のレンジャーやトヨエースに混じり、なんとオート三輪まで…?! あまりにも古くて正体が分かりませんでしたが、調べてみるとかつらぎ号と呼ばれる笠田鐵工所製の農作業用のオート三輪トラック………ってことで良いのですかね?間違っていたらすみませんm(_ _)m



モナリザさんと共にその格好良さに脱帽してしまった一台。Y32アルティマにフルエアロ、そしてブロンズのLM-GT4を違和感なく履きこなしている格好良さに惚れました!字光式ナンバーに当時物の2桁ナンバー等と、見どころの多い一台でした。



こちらのER34、R仕様でワイドフェンダーまで装備されて外装もバッチリキマっていますが、内装をよく見ると…

なんとダッシュボード上がジオラマ状態!
ER34オーナー&元オーナーでミニカー好きなモナリザさん&私は食い気味に反応w
オーナーさんのご好意で窓を開けていただいたので撮影させて頂き、話を聞かせてもらうことに。助手席エアバッグが機能していないので、ガチャポンの道路柄マスキングテープ(トイズキャビン製品)を貼り、日産オンラインショップ限定のトミカタウンの建屋と各種スカイラインミニカーを並べ、道路沿いの中古車店をイメージして見たとのこと。なるほど、こういったスペース活用法のアイデアは素晴らしいです!
その後もER34やV36等のスカイラインの話をさせていただきましたが、やっぱり私も今のV36を気に入っていながらも何だかんだ言ってER34への未練が非常に大きいのだと改めて気付いてしまいました(最近は減っていたものの、定期的に発症してブログ上で度々禁断症状が出ていますが←)
オーナーさん、お話ありがとうございました!またお会いした際はまたよろしくお願いいたしますm(_ _)m

さて、ブログの最後となりましたが今回の会場で最も驚かされた一台を…
ミノスケ「そういや会場入りする前、久々にAE92見たんですよー。会場に来ていませんかねぇ」
モナリザさん「それってもしかしてアソコの赤いトレノです?」
ミノスケ「いやいや、私が見たのは白系統のレビンで…って、赤いトレノ?!なんてレアな!」


ハイソカーブームの頃に作られたからか?白い車体の個体が多く、そして人気だった20ソアラそっくりなレビンのほうが個体数が多い(という勝手な思い込みと偏見)中で、AE92で久々にトレノを目撃し、しかも赤い固体なんて始めて目撃しました…!
しかもよく見るときれいな車体ながら、塗り替えられた様子でもなく新車当時からの塗装と思われます。こんなきれいなAE92トレノなんて…ん?

LISSE 16VALVE
いや、AE92じゃなくてハイメカツインカムのAE91だ…しかも女性向け特別仕様車・リセの現物なんて初めて見ました(;・∀・)
AE85の方のリセは有名な存在ですが、AE91にも存在したことすらそもそも知りませんでした(汗) 凄くレアな固体に会えたと思っていたら、更に驚くべき箇所が!

トヨタオート北見のディーラーステッカーが残っていました…そう、新車時から融雪剤にも負けることなく30年近く北海道の土地で生きてきた、サバイバーとも言える個体のようです!
この後にナンバー固定穴を切り取り無効化された旧ナンバーを装備して展示していましたが、確かに北海道のナンバープレートでした…。おそらく比較的最近に現オーナーさんの手に渡るまでの間、きちんと丁寧に冬の北海道で扱われてきたのでしょう。融雪剤の激しい冬場は走らせられる事なく屋内で大切に保管されていたか、あるいは走行後にきちんと整備されていたのか…いずれにせよ、年式相応を遥かに超えるほどの良コンディションの素晴らしい一台でした!
いや、本当にこの一台を見れただけでも参加した甲斐があったものです。
また来月の参加も楽しみになってきました!スタッフの皆様、お会いした皆様、また次回参加した際もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

それにしても、妙に赤い車率の高いブログとなりましたねぇw
Posted at 2023/04/17 23:15:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
2345678
9 101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation