何か知らんけど、今年はよくパトカー展示を伴うイベントに足を運んでいる気がします。いや、逆にこれまでがあまり通わなさすぎたとも言えますが、どうなのでしょう…?
今回のイベントは、非常に変わった形態の展示イベントでした
私がよく買い物に行ったり、仲間内で食事したりする際に行く定例の場所、尼崎市内のアマドゥ。スーパーオートバックスで買い物したり、丸源ラーメンでひたすら黙々と食ったり、夢庵で仲間同士で食事をしたり、ガストで甘いもの食いながら駄弁ったり、奮発して焼き肉食べ放題でヨロレイヒー♪。最近では資さんうどんが出店して益々魅力的な店舗になっています。あれ?食事する割合が多すぎませんかね??←
で、今回はスーパーオートバックス主催で「こどもばっくす」と称して子供向け交通安全イベントを行うとのことで、パトカーや白バイの展示も伴うものでした。
てっきり駐車場の一部か一階の吹き抜けの中にパトカーと白バイを展示するのかと思いましたが…
まさか店内にドーンと置いて展示するとは思いませんでしたwww
いや、確かに立体駐車場へのスロープ途中からオーディオメーカーのデモカー等の展示車両を出入りさせるシャッターがありますけど、こういう形のイベントにも利用するとは…!

で、展示されていたのはアマドゥのある道意を管轄している尼崎南署の交通課が使う「尼南203号車」。兵庫県警は所轄警察署の交通課にも交通取締用白黒パトカーを1台ずつあてがわれていますが、今現在だと大半が一世代前のGRS214かもう一つ前のGRS202のクラウンが多いですが、こちらは珍しく配備されたばかりのAZSH21…うん、簡単に言うと
220系2.5Lハイブリッド4WD車なんですよね。この仕様の所轄署向け車両は非常に新鮮です!
実はちょっと前にGRS202を近隣のR43上にて雨上がりの日に単独で…しちゃったんですよねぇ(;・∀・)

屋根上には「交25」という別表記のコールサイン。兵庫県警の所轄署交通課パトカー定番のスタイルですね。アンテナ等も特に増設されているということもなし。
ただ、会場までの展示物品輸送に使ってそのままついでに展示に使った…という感じで、車内には段ボール箱などが後部座駅に満載。車内に乗れないのは子供さんにとっては残念かもしれませんが、こちらとしては記録写真を撮りやすかったので寧ろ歓迎w
他にもCB1300Pも来ていましたが、こちらはやはり大人気で人だかりな上、個人的にはイベントで見飽きたので(ぉぃ)、写真は撮らずに退散(汗)
さて、日付も変わってしまいましたが本日は関西舞子サンデーの日。また会場でお会いしましょう(と言ったからにはそろそろ寝なくては←)
Posted at 2024/08/18 00:31:39 | |
トラックバック(0) |
警察車両 | クルマ