• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2025年07月07日 イイね!

かみこす! at神戸ハーバーランド高浜岸壁(2025.6/28)

かみこす! at神戸ハーバーランド高浜岸壁(2025.6/28)Windows10サービス終了に備えて、ようやく新しいパソコンを購入したミノスケです、こんばんは。買い替えて家には届いたけれど、まだ移行ができていないのでこれまでのパソコンを使い続けているんですがね。じゃあ何も変わりまへんやんか←
そんなしょうもない近況報告はともかく、貯まったネタを消化していきます。日産車オフ会を今年中には正式版として公開できるようにしなくては…!(志が低すぎる…)

それはさておき先月28日、神戸市内の施設などで開かれるコスプレ&ステージ&痛車展示イベント、かみこす!が久々にハーバーランド高浜岸壁にて開催されました。
前回は5月18日に神戸まつり内痛車パレード&コスプレパフォーマンスステージ、その前は5/53/29にメリケンパーク内で開かれたので、ハーバーランドでの開催は実に久々な事だったりします。
そして今回は6/28~6/29と、久々の2日間連続開催。私がスタッフ参加したのは初日の6/28だったのですが…
あまりにも痛車展示エントリが少ない…誘導スタッフの人数&台数しか集まらないのでは…(汗)
などとスタッフ一同危惧する事態にもなりましたが、後からエントリーがどんどん伸び始め、結構な台数が集まって杞憂に終わりましたε-(´∀`*)ホッ
そんな様子はフォトアルバムをご参照くださいw


それにしてもどういうことか、この日は珍しく大半がスポーツカーばかり!
ZD8BRZにS15シルビア、Z33フェアレディZにDC5インテグラ、NDロードスター等と名だたるスポーツカーが多数で眼福でした(*´Д`)ハァハァ



スポーツカーの代名詞とも言えるスカイラインはどうだったかって?
今回も覆面レプリカのV36が二台だけですwww



当日最もよく話したのは、GC35後期ローレルクラブSタイプXターボののがわさん。やはり日産党でスポーツセダン乗り、そして私の前車と同じエンジン同じトランスミッション同じ車体色ということで、会うたびに話が弾みますw



痛車要素が控えめながら注目を集めていたのが、弟ニキさんの430前期セドリックHT280Eブロアム。当時を懐かしむ方が食い入るように見入っている姿を多く見かけました。



またしても主従逆転?!痛フェス鈴鹿主催陣の一人、あややんさん。3/28同様、車両を展示しながらのコスプレしながらのご参加です(ちなみに前回同様に星街すいせいコスでしたw)。他の痛フェス主催陣もコスプレで参加されていましたw
しかしこの日は(5/5開催回もでしたが)、初夏どころかもう夏真っ只中ジャマイカと言わんばかりの猛暑…その暑さにコスプレに着替える前のボヤキが
「暑い…コスプレせんでもええから車両搬出時刻まで帰宅して涼しい家に籠もっていたい(要約)」と言わしめるほど。事前申込&前払いとはいえそこまで思わせるとは…でも流石にコスプレされてましたw


ちなみに私ですが、あまりの暑さに熱中症になる寸前…いや、なってしまったほどですので万全の体制でイベント参加しています。スポドリと麦茶のペットボトルを、それぞれ数本ずつ保冷剤入りクーラーボックスに入れたものと冷凍させたものを常備し、いざというときには飲めるようにしてます。そして塩タブレットも常備。皆様も灼熱のオフ会やイベントのときは対策を万全に…!


幸か不幸か、高浜岸壁には練習船の大成丸が接岸しておりました。景色は塞がれてしまいますが、かえって日陰にはなって助かったのかもしれません。
コスプレイヤーさんの撮影の白背景代わりにもなっていたので結果オーライですが、あとから終了間際に気づいてしまったのです…ちょうど岸壁と同じ高さの船内が居室になっているようで、小さな窓がところどころに…!深淵を覗くものは深淵からも除かれているのかもしれません(ぉ
そういえば甲板上でラジオ体操をされていた乗組員の方も、甲板の上から賑やかな車が集まり始めた岸壁が気になっていたようでチラチラ見られていました。
というか位置的にちょうど覆面が見えていたからそれが事件か何かに思えて落ち着かなかっただけでは…と今更ながら思い始めました(;・∀・)


マイカー駐車位置近くの据付ベンチが運よく日陰になっていたので、昼飯はそこでロッテリアのテイクアウト。折角のイベントなのに店に入るのも何かもったいないし(それ以上に昼食代がもったいなかっただけでもありますが)、結果としてギャラリーとして訪れた知人友人達とも多数会うことができました!会場がアンパンマンワールド真横ということで、家族サービスの合間に覗きに来たという方もいましたが、よくよく考えるとそういう立地条件でこういうイベントって大丈夫なのか?と思いましたが、なんだかんだで毎年開催できているので大丈夫なのでしょうw



かみこす!名物?痛車誘導スタッフ陣による、ウマ娘痛車脇での競馬観戦光景w
翌日のほうがいつも通りの賑やかな光景だったようでwww

<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

メリケンパークよりもレイヤーさんと痛車展示の距離感が近いのが高浜岸壁の良い点でして。久々にレイヤーさんの撮影に使ってもらえました!
感謝されましたが、こんな痛車でもない私の車両まで撮影していただいて、寧ろこちらが恐縮してしまうほどですm(__)m
しかし、こういう撮影の仕方をしてもらえるとは思っていなかったので、回転灯もルーフ中央にキッチリ載せるクセが裏目に出てしまい、良いアングルなのに覆面車らしさが薄れてしまう結果に…(汗)
今度からはこういうイベントの際には捜査車両らしく、片側に載せるか両端に載せた猫耳スタイルでやるのが良いのかもしれませんね(・・;

他にも四国から動画撮影のためにちょうそかべさんが来場!搬入と搬出を格好良く撮影してくださいましたm(__)m
<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
ブラウザ版か公式アプリ化を問わず、うまくみんカラ上でも見れますでしょうか…?
素晴らしい映像ですので、是非ともX(旧Twitter)でご覧いただければ幸いです…!

そんな素晴らしい映像が撮れてしまう場所なので、高浜岸壁はロケーションも最高です!





いやー、私の貧弱な腕とスマホカメラでは十分に伝えることができないのが残念です(;・∀・)
さて、そんなかみこす!ですが、この日に次回開催予定が発表されました。
10/11(土) 有馬街道温泉 すずらんの湯(神戸市北区)
この時の会場ですね。もちろん痛車展示も行われるので、皆様是非とも参加or見学にいらしてくださいませ…!
Posted at 2025/07/08 00:07:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | クルマ

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6 7 8 9101112
131415 16171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation