急に冷え込んで秋が一瞬で通り過ぎていってもう冬ではないかと思う今日此の頃、皆様如何お過ごしでしょうか。令和ちゃん、7年目なんだからそろそろ気温の匙加減をそろそろ覚えようか(憮然)
そんな気候が影響しているのか定かではありませんが、調子が安定していないミノスケです。仕事はともかくブログの更新まで安定して行えていない状況なので、今回はまとめてネタが溜まりがちになりそうなネタを一気に放出していこうかと思っています。というか
前回のブログもそんな感じだったじゃないの←
というわけで、今回こそは前回やりたかったようにミニマムな記事を目指して書いていきます(そうしないとネタが溜まり続ける一方になりそう)

まずは10月11日に開催された、”
かみこす!atすずらんの湯”
この時以来1年半ぶりに有馬街道温泉すずらんの湯にて開催されました。それ以降はメリケンパークやらハーバーランドやらの大規模会場ばかりでの開催だったので、久々にのんびり楽しめました。何ならスタッフ業務でもないしw

それでも特装枠があるという謎www
そこはまぁスタッフ代表の涼宮急行テートクの暗躍によるものだったりします…?()

イベントでの注目率が高いのを改めて感じる、弟ニキ氏のP430セドリック280Eブロアム。2桁の当時物ナンバーついてたっけ?っていうか、280Eなのに5ナンバー…??と思ったら、穴が開けられた本物(抹消登録済み)をナンバー隠しとして使っておられるとのことでw

特捜枠の中で唯一の完全新装備な一台、浩さんのWGC34後期ステージア25RSt Vプライムエディション。ER34前期25GT-XターボとでRB25DET搭載車2台体制でしたが、ER34同様に怪しい装備を付けたプチ痛車仕様に進化されました…!
『ストライクウィッチーズ!』第501統合戦闘航空団MPインターセプター仕様とのことですが、赤青のLED灯はともかくプッシュバンパーまで装着されてくるのはビックリ!更に雰囲気を出しているのが、黒色鉄チン&純正センターキャップ。しかもこれ、ベース車の16インチに対して1インチアップ!純正流用しながら鉄チンでインチアップだなんて、インパクト強すぎますw なんの車種から流用したのは聞いたのですが、この秘密を知ってしまったからには簡単に…
あぁーっ!秘密を知ってしまったからか口封じに◯されてしまったー?!(棒読み)
あぁ…惜しい人を亡くしてしまった…ん?誰ですか、おかしい人だとか言うのは??
いや、手元に凶器が握らされているので自害されたのでしょうか。脇がなにか濡れて…って、これ脇汗ですやん←

タクシー運転手もここではお見せできないものを片手に襲われていたほか、近くでさらなる犯行…いや、食材を調理していた真犯人がいました()

榛風優波さんのBPレガシィ(仕様変更前)と雑炊さんの260アリオン。普通の参加車にも特装の波が侵食………というか浸食といっても良いものなのでしょうか(ぉ
キリがないので、後は
フォトアルバムで!

そして翌日10月12日は関西舞子サンデー!会場もすずらんの湯からさほど離れていないためか、会場の一角には昨日から見覚えのある車たちが固まっていますねぇ…というか私が来るよりも先に何気に良い場所を確保できていた件についてw
そして角地を取れていたことも功を奏したのか、弟ニキ氏の430セドリックもかなり注目を浴びて大人気だった模様。

何やら似た属性の車も多数集まりますねぇwあやとこうじきみまろさんのV36が並び、そして430の隣には…

またまた九州から遠路はるばる参加されてきました、前オーナーによってリアルに仕上げられたYPY31レプリカ!BBSアルミから純正鉄チンに履き替えられたので気合が入っているなと思えば、急なトラブルゆえに冬タイヤを取り急ぎ履いてきた模様(;・∀・)
とはいえ、やっぱりこちらがすごく似合っていますねぇ…自家用車として乗るならBBSのほうが良いのは言うまでもないんですが、それ以上に素晴らしい組み合わせとしか言いようがない怪しさがたまりませんw

当日は会場内の移動で、初めて赤電話号タテグロに横乗りさせていただきましたw
というか関西舞子サンデー終了後もフリマ仲間の集まりで後ろにも横にも乗させていただきました…が、ブログにするには内輪ネタすぎる上に画像も撮っていないので割愛!(ぇ
関西舞子サンデーの模様は
こちらのフォトアルバムで!

そして翌日に車検で入庫し、次の週末には自宅に戻ってきたKV36で…
万博終了でパーク&ライド駐車場としての徴用を終えた会場が使えるようになったので半年ぶりに開催された半年ぶりの
堺浜ゆるグダオフ会へ!!
土曜日の10月18日は自宅周辺が花火大会による交通規制で出入りできなくなる可能性があるので泣く泣く断念…そして翌19日に参加!
…したものの、起床した時点で開場時刻の9時(汗)
そして家事を済ませて会場についた頃には正午過ぎ(大汗)
更に会場の片隅で一時間近くかけてトランク内の整理をしていたため、実質的には13時頃から16時までの3時間ほどしか楽しめなかったのが悔やまれます(´Д⊂グスン
聞くところによると土曜日よりは賑わっているものの、午前中のほうが参加台数が多かったとのこと…orz

それでもフェニックスパワー仕様のR35に非リトラの初代NSXに2台並びと凄い車たちが来ていることには変わりないのですが、それだけでもお腹いっぱいです…!
恐れ多くてなかなか近くまで寄れませんでしたが、滅多に拝めない車の並びというのはオーラが凄いものです…!

純正色ながら見かける機会が少ないダルマセリカはオーバーフェンダーの大きさが素晴らしい!純正サイドストライプが絵になっています。

関西舞子関係でドリフト界のモナリザさん以外のEP3シビックタイプRって非常に珍しい気が。というかEP3の後期型ってだけでもかなり珍しい気が

初代トゥデイがこんなに集まるのも珍しい機会では?!しかもキチンと初期型の丸目もいるのがポイント高いです。後は2桁ナンバーの多さ、N-ONE用と思しき最近のホイールキャップを履きこなしている姿が似合っているのも◎
そんな関西舞子サンデーの模様は
こちらのフォトアルバムを参照

というわけで車検を挟んだKV36ですが、最近は車検等に向けた事前整備(と称した便乗での仕様変更)もしたのですが、それに関する諸々も車検明けの数日後には終えることが出来そうです。というかそれに関する諸々がトラブル続きで長い間ブログ化できていなかったもどかしさ…とりあえずイベントネタの、次かその次辺りのブログでお楽しみください(ってことは、まだブログにするべきイベントがあるかもしれない可能性が高いというわけでして(;・∀・))