• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2025年11月14日 イイね!

納車から10周年!節目を迎えた車検目前のKV36大進化

納車から10周年!節目を迎えた車検目前のKV36大進化早いもので、今日でKV36が納車されてからちょうど10年目でした
2015年11月14日、この日に二代目の愛車として迎え入れましたが、最初はつなぎのつもりで長く乗るつもりではなかったのですが、何だかんだで前オーナーよりも長い月日と距離を共に過ごしていました。いやー、最初は手を加える気もなかったのですが、様々な方向性に進化してしまいました(;・∀・)
生活環境の変化や物価高、税金やランニングコストの高騰にそれなりの故障やトラブルに劣化、そろそろ潮時かもと思ってはいたのですが先日も車検を通してしまいました。そこで、今回はそれに伴う整備(に乗じたカスタマイズ)を振り返っておきたいと思います。


早速大きな箱で色々と届いていますね…()



カーナビスタンドが破損してからエレワークスの同型品に買い替えたばっかりでしたが、前方視界を微妙に塞いでいるのが気になってきたのでついかッとなってしまい()、一部警察本部で実際に使われている例のカーナビスタンド”NAVC TRN-17”に買い替え!
実は以前にも新品も頂いていたのですが、細かい部品が散逸してしまっていたので思い切って新規で追加購入^^;
ついでに今回はゴリラに買い替えてから初めての仕様なので、専用のアダプター”TRN-AT1”も購入。アダプターは既に品薄となっていたため入手経路が限られていたのでデッドストック品を楽天市場で探し出して購入。本体はまだAmazonでも販売されていましたがアダプターと同じ出品者から楽天市場でまとめて購入。


あー、コレは怪しいですわw
実際にゴリラベースカーロケとこのスタンドはセットで使用されているケースも多かったので、コレは怪しいことこの上ないw おまけに吊り下げ式スタンドなので前方視界も少し開けるようになりました( ´∀`)bグッ!
ゴリラに付けた増設部分の出来が気になってしまったので、後に骨格はそのままに表面の素材を変えて作り直しました。画像はありませんが満足できるできになりましたので満足しています( ̄ー ̄)ニヤリ


所変わってコチラはいつもの某所。先程の大きな箱の中身は…またしても純正ヘッドライトASSY。もう何度目かわからないくらい買い替えてきましたが、某氏からの情報でAFS付き美品がメルカリで売られていると聞いたので、聞いたそばから早速登録して購入。実はコレが初めてのメルカリでの買い物だったりします(ぉ
出品していた業者め…取り違えたのかAFS無しのヘッドライトを送ってきているな?!
コネクターの形状も違うし、レンズ下の刻印も品番が違う…これには交換のために顔面をバラされた状態で私も作業者も呆然としながら頭を抱えるばかり…
というか…
届いた時点で私も幾度のヘッドライト買い替えで油断していたのか、しっかりと検品せずに某所に運び込んでいたのです…。業者の出品だから大丈夫だろうという謎の思い込みと、箱の大きさ故に邪魔だし家族からも文句言われるし(汗)
そして気付いた時点で受け取り連絡も評価も済ませている上、2週間以上経過していたので何も出来ないという詰んだ状態…。完全にやらかしましたね私()
結局ヘッドライト交換は諦めましたが、前期型AFSレス無しにお乗りのフォロワーさんが引き取ってくださったので、損失が少なかったのがせめてもの救いです…しっかり検品するということの勉強代だと思えば損失も安いものです^^;

ここでついでに紹介しておきたいのが、AFSレス無しを付けている前期型はメーカーオプションでAFSを付けていない限り、AFSレスしか存在していない後期型のライトとも互換性があるので、前期型から後期型に顔面スワップすることが可能です!(ライト周りのハーネス加工をはじめ、バンパーやレインフォース、ウォッシャータンク等の諸々も変えることになりますが)。逆に後期型から前期型も物理的には可能ですが、それよりも法規的にウインカーやフォグランプの位置で車検に通らないかもしれません。推測ですが。
では、全車AFS付きとなってしまった中期型はどうなのかというと…後期型とは互換性がないので出来ないというわけですね。いや、AFSの警告灯が点滅するだけで着くことは着くのですが、それはそれで車検に通らないでしょうし、現実的ではないわけですね。
美品のAFSライトが入手できなくなったら後期型顔にするのもありかな、と思い始めていましたが、まさかこういう形で無理だと言われることになるとは思いませんでした(;・∀・)
それにしても、V36全中期型のヘッドライトを探し回っても、綺麗なのがないわけで。たまに新品並みにきれいなものが見つかったかと思えば、前期型用のAFSレスばかりなんですよねぇ…orz

閑話休題。ヘッドライト交換は諦めたものの、ついでに交換したものが…


ディーラーオプション スポーティーグリル(ブラックタイプ)
中古で美品に交換したグリルも何だかんだで見窄らしくなってきたため、なにか良いグリルがないかとヤフオクで探してみると、ブラックグリルである旨も何も記されていないグリルが1円スタートで出品されているではありませんか!
しかも出品者から辿ってみると、どうやら純正フルエアロのV36セダンのパーツが出品されていたので、きっと新車時からエアロパーツ一式のスポーティーパッケージとして注文した本物なのでしょう。そういうグリルはヤフオクでも大抵は2~3万くらいで出品されていますし、DIYで塗られたものである可能性も否定できませんし(;・∀・)
人気がありそうで多少競るかと思ったものの、結局1円のまま私が落札w
しかし個人ならともかく業者が一円スタートという採算度外視で出品するか?と思っていましたが、案の定送料に商品代が含まれているようで、フロントグリルのみでありながら送料3,740円という割高な料金で…ん?これに代金1円を加算したとしても、本物がこの値段なら格安な良心的な価格なのでは…??
まぁ、結果的に前述のライトの勉強代の分は完全にペイできたものかもしれませんw
届いた実物を手にしてみると、黒い部分はソリッドなブラックではなく、V37のメテオフレークブラックみたいな黒メタだったので本物で間違いないでしょう。少しだけ薄い傷が着いているのですが、値段のことを考えてももはや気にならないくらいの些細な問題です。


そして実際に装着した姿がコチラ。
グリルが黒くなっただけと思っていましたが、それだけなのに想像以上に印象が変わります。というか、車の仕様的にどうかと思えてしまうくらいに変化が激しい…
あ、一応コレまでのメッキの通常グリルも残して保管してあるので、戻そうと思えば戻せるようにしてあります^^;

「あのー、ここまで車検に全く関係ないイジりばっかりなのですが??」

…はい、そろそろそういうツッコミが入るだろうなと思っておりました()
というわけでお次はコチラ!

TRUST GReddy エアインクスGT
これまでHKSの純正形状エアクリはフィルターのみも含めて何度もリピートしたからそろそろ変えたいし、でも他にV36でユーザーが多いNISMOとBLITZは芸が無い…でも供給体制やサポート体制が不安な海外製品は不安がある……ということで白羽の矢が立ったのが、名門TRUSTの純正形状エアクリーナー。激しいチューニングも得意な同社の製品なら耐久性でも問題なさそうですし、価格もNISMOと同等
なのにV36セダンではユーザーが皆無なのがこの製品。何故か不思議だったので人柱になる思いで購入してみたのですが、何も阻害されたりする感覚もないし吸気音も適度に聞こえてきて心地よい品物。なんの不満も不安もないではありませんか。むしろ濾過性能ではHKSよりも安心して使えそうなほど!(あくまでも個人の主観です)


ただ、何かしらんけどフレームに対してキツキツすぎてはめ込むのも一苦労(;´Д`)

フレームにはめ込んだ後も、固定しようとしても金具をかなりキツく引っ張らなくては嵌まらないではありませんか…(汗)

「いやいや、それってもしやミノスケ号のエアクリ枠が歪んでしまっている可能性もあるのでは…?」

?!
うーん…でも、確かに枠も軽量なHKSのを使っていた後なので、そうなっている可能性も否定できません(;´Д`)
どなたかVQ-HRエンジンのお車にお乗りの方、私に続く人柱となって試してみてください(ぉ

これでようやく車検の見積もりのためにディーラーに行くことが出来ます( ・`ω・´)=3フンス

そして問題箇所はというと…
「前輪がもう少しで寿命を迎えそうな程すり減っている」
この一点のみでした。
後輪は約一年ほど前にV107に変えたばかり。まだまだ旧銘柄のままだけれども前輪だけ変えれば問題ないでしょう(´∀`*)ウフフ

…そう考えていた時期もありました。某所で交換のために在庫問い合わせをしてもらうまでは…
タイヤ屋からの返答はというと
「メーカー在庫欠品・納期未定」
…は??
いやいやいやいやソレって実質的にほぼ間違いなく二度と作られないパターンちゃいますのん(汗)
おまけに自美研&商用車ミーティング関東と北陸スカイラインフェスティバル参加のために長距離遠征するのが決まっているのです。悠長に待っていられません。実際に交換したのは車検が済んでからでしたが()
残された選択肢は2つ…
1.前輪を後継銘柄のOEタイヤ(新車装着タイヤ)であるADVAN SportsV107Eに交換する
2.タイヤを全て他銘柄に交換する

1.を選んだ場合、履き替えてから日の浅い後輪のV107を活かしたまま前輪も同じ銘柄であるV107の揃えることが出来ます。様々な通販サイトを見ても、V105の同サイズの新品はなく、既に大半がV107Eに置き換わっています。しかも安い。V105と比べてV107Eは半額というコスパの高さ!
しかし、そんなタイヤ本当に信用してもよいのでしょうか…?新車装着用は特定の車種の新車装着用に性能が特化されているだとか、名前だけで性能が大した事ないだとか良くない噂も多々聞きます。周りに聞いてもそんな意見が多数でしたし、ディーラーでもやめたほうが良いと即答されたほど()

というわけで2.の全輪とも他銘柄に交換となったのですが、時折愚痴っている通り、後輪用の245/45R18はともかく前輪用225/50R18をラインナップしている銘柄が少ないのです。特にスポーツ系の銘柄。新車装着のPOTENZAなら間違いない性能なのですが、割と高い上に以前履いていたS001は結構消耗が激しかったイメージが合ったのです(汗)
そんななかで割と安価ながらしっかりとした性能でラインナップが幅広いADVANsportV105は良かったのですが、こうなってしまうと流石にねぇ…
親のHV37に履かせたSP SPORT MAXX 060+は良かったなーと思いつつダメ元で憧れの銘柄も見積り依頼を出してみると…あれ?意外と安いではありませんか。
ならばせっかくならコレで…!


MICHELIN PILOT SPORT 5
前輪:225/50ZR18 後輪:245/45ZR18

少し古いけれど更にスポーティーさに振ったPS4Sも悩みましたが、そもそも車検とタイヤ交換で資金の大半が吹っ飛ぶ中で少しでも節約したい気持ちもあったので、大人しく無難な?PS5にしておきました。
某所でタイヤを組み替えてもらっている際からの印象が「柔らかい」でした。
タイヤチェンジャーで組み替えられる様子を見ていてもサイドウォールがすごく柔らかそうなのです。作業しながら「柔らかい」と仰っていたのが印象的でした。
そして走っている際も「乗り心地が柔らかい。それなのに安定している」のが印象的です。以前と同じ感覚で運転していても乗り心地もよく安定しています。なにあら以前よりも相当安定しているからなのか、速度も以前よりも出ていたなんてことも何度かありました(;・∀・) それだけ安定しているのに乗り心地もよいというのは感動ものでした。というか、ADVANsport時代のような「飛ばそう!」と言う意識も削がれ、追越車線メインから走行車線で前走車の後ろについて大人しく巡航する機会が明らかに増えました。なんというか、乗り心地やブランド力からか気持ちにも余裕が出てきた気がします…!
そして「雨天に強い」という点もあげられます。既にミシュラン製品を先に愛用されている方からも「雨天のグリップ力が高い」とは聞きますが、まさにそのとおりだと実感しました。
…というのもですね、実はタイヤを交換してから遠出する際には毎回のように豪雨に見舞われているのです(笑) それで嫌と言うほど豪雨の中を走行させられているのですが、安心感も確かに向上しています…!
他にも寿命も長いという評判も聞いたので、こちらもどれだけ持つのか体感するのが楽しみですね。


そして車検の際についでに発注したのが、インストルメント ロア LH (68921-JK000)。配線加工やらエアコンフィルター交換などで負担がかかったのか、爪がすべて折れて固定できなくなってしまいました(白目)


匠の手によって再度修理が行われたのですが…なんと無線機っぽいマイクが多少レトロなMPR風からIPR風の最新鋭に交換されました!しかも光るw


とは言ってもアンテナもなければ何にも接続されていない状態ですので、送受信も何も出来ないイミテーションなので雰囲気だけのものですがw
思えば自動車電話受話器以来の光るイミテーションですね。コレが歩かないかだけでも雰囲気が大きく変わりますね。あー、なにか現行に近い新しい年式の車両も欲しくなってきますねぇ←

さて、大半がタイヤ交換の件に割いてしまいましたね…それだけ期待値が大きい重要な部位であることと、なによりも憧れのミシュランの新品購入、しかも走りの最高峰であるパイロットスポーツだからということもあるのかもしれませんがw

…その一方で車検とタイヤ交換(と余計な車いじり)で財布と貯金がスッカラカンなのですがね(ヽ´ω`)
Posted at 2025/11/15 01:20:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2025年11月14日 イイね!

祝・みんカラ歴13年!

祝・みんカラ歴13年!11月11日でみんカラを始めて13年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
え?こっちもそんなに年数経ってました??
いやー、イベントの運営陣に名前を連ねたり(5月の"あなたの愛する日産車だけのオフ会")、復活したオーバーヒートミーティングに参加したり、イベント漬けの一年ですね。何なら明後日にも何故か広島のTSタカタサーキットでの走行会&ミーティングにもお呼ばれしていますし(;・∀・)
それよりも、今月あたまの自美研&商用車ミーティングからの北陸スカイライン・ミーティングへのハシゴが印象的です。後にも先にもここまでのロングツーリングは無理そう()

…というわけで、これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2025/11/14 20:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月14日 イイね!

愛車と出会って10年!

愛車と出会って10年!11月14日で愛車と出会って10年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
ADVAN Sport V107(後輪のみ 245/45ZR18)→前輪のほうが擦り減ったものの在庫なしの為、諦めて全輪交換→
Michelin PILOT SPORT 5(前:225/50ZR18 後:245/45ZR18)
DIXCEL ES type
日産純正ディーラーオプション スポーティーグリル(ブラックタイプ)
HID屋 DSシリーズLEDバルブ
TRUST GReddyエアインクス

■この1年でこんな整備をしました!
車検整備(24ヶ月点検)

■愛車のイイね!数(2025年11月14日時点)
662イイね!

■これからいじりたいところは・・・
あえてまだ乗り続ける前提なら、やはり内外装のリフレッシュ。ヘッドライトをまた新品同様のものに変えて、飛び石キズのような細かいキズもリフレッシュ。インパネやステアリングも新品に交換したいところ。
後はやはりブレーキキャリパーを対向キャリパーに変えたい思いは消えません…あとは諦めざるを得なかったECUチューンとスロットル交換と…(キリがないので割愛)

■愛車に一言
忘れたまま1日を終えようとしていましたが、今日で納車されてからちょうど10年目!最初はここまで乗り続けるとは思いもしませんでしたが、今ではしっくり来て自然体で乗れるクルマです。納車された当時まだ若い20代だった私も今ではアラフォー。途中から色々と手を加え始めましたが、ここ数年は運転スタイルも大人しくなりました。ミシュランPS5になってから尚更落ち着いてきたと感じる所存ですを
いつまで乗るかは分かりませんが、一度は乗り換える話があったものの結局離れられずにズルズルと乗り続けてきた相棒です。なんだかんだでお金が掛かって生活を圧迫しそうですが、車検を通してしまった以上はもう二年近くは付き合ってもらいますよ!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/11/14 19:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MICHELIN PILOT SPORT 5 225/50ZR18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 22:07:09
8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation