• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2013年06月15日 イイね!

1/18のパトカー

この記事は1/18について書いています

…と言うわけで、私の記事に触発されてオートアート製1/18のGDBインプレッサWRX STi山口県警高速隊PCを買われたどら太さんに逆に触発された私は、同様にミニカーブログを書いてみます!

私が最初に購入した1/18ミニカーは…

どら太さんが今回購入されたものと同じ、GDBインプレッサWRX STi山口県警高速隊仕様です。
私が購入したのは高校時代で、今販売されている物と違い、一万円近くで購入した記憶があります。
ちょっと保存状態が悪いのか、ナビミラーが欠品しています^^;

次に購入したのは大学4回生の頃で、

BNR34後期スカイラインGT-R V-SpecⅡ、埼玉県警高速隊仕様を購入しました。
卒論の一環で制作していた、iOS用電子書籍「スカイラインの全て」掲載用の資料として購入しました。いや、本当ですってばw
半額での再販が発表される直前に購入してしまったのが悔やまれますorz
この時は大学の空き時間に京都駅前のヨドバシでポイントをはたいて購入し、学内PC管理学生スタッフの詰所で缶コーヒーを飲みつつ(・∀・)ニヤニヤと眺めていたのを今でもよく覚えていますw

RAI'Sと異なり、ナンバーも実車と同じ物を装備しています。
「大宮800す14-67」ナンバーのこの車両は岩槻分駐隊に配備された車両がモデルですね。
しかし、実車はナビミラーもTLアンテナも装備していません。「春日部800さ61-22」ナンバーの三郷分駐隊所属のV-SpecⅡならどちらも装備しているのですが。どうしてもこれらの装備を再現したかったのか、はたまた考証ミスなのか…?

ストップメーター・パトライト製サイレンアンプ・後期型純正のCD/MD一体型オーディオが再現されています…が、無線機がグローブボックスに無く、捜査車両によくある助手席足元の黒箱で再現されてしまっています(汗)
他にもAピラーのマップランプも再現されています。

そして、半額での再販ラインナップに加わっていた車両から購入したのは…

BNR32スカイラインGT-R神奈川県警高速隊車両です。
ドアミラーを設置した県費配備された、レーダー非搭載の520号車がモデルですね。
こちらは安さに目が眩み、資料の追加という名目で通販で購入しましたwww

他にも確か茨城県警仕様(国費配備のフェンダーミラーのレーパト)も販売されましたが、装備品お細かさに惹かれてこちらを購入しました。BNR32を最初に導入した神奈川県警のイメージが強いというのもひとつの理由ですが(笑)
TLアンテナに屋根上のGPSアンテナ、更にリアバンパーのメタルコンセントまで再現しているとは!

ドアバイザーも細かく再現されていますが、それ以上に内装も忠実に再現されています!

サイレンアンプ(こちらはユニペクス製)にストップメーター、更にパナソニック製カーロケ端末と画面、リモコンまで再現されているとは!
でも、何故かレーパトじゃないのにレーダーの操作パネルが…?と言うか、シガーライターから無線と思しきマイクが伸びているのも不思議ですがwww


というわけで、1/18スケールのオートアート製パトカーミニカーは3台持っています!
じゃあ市販車とかレースカーは何台持ってるのかって?0台ですorz
スペースも結構取るので、1/43ほど簡単に買えないのですよ~^^;
でも、欲しいオートアート製1/18ミニカーを挙げるとすれば…
初代アルテッツァ
先代レクサスIS350
先代レクサスGS450
DR30後期スカイラインRS ガンメタ
BNR32スカイラインGT-Rnismo SRC限定仕様
BCNR33スカイラインGT-R nismoS-tune仕様(シルバー)
BNR34スカイラインGT-R V-SpecⅡ nismoスポーツリセッティング仕様
ホンダ・シティターボ2
CT9AランサーエボリューションⅨ シルバー
GDBインプレッサWRX STI S204
ボルボ850 T-5R
BMW M5
メルセデスベンツ 190E 2.5-16 Evo2
メルセデス・ベンツ AMG C63
アルファロメオ155 DTM仕様

…あ、そんなに置き場が確保出来ひんな(汗)
でも、欲しい車ばかりなんですよねえ~w

<おまけ1>
ミニカーと直接関係はないのですが…

鉄道むすめ 警視庁鉄道警察隊巡査 門田さくら
ええ、鉄道むすめも買い集めていますが、何か?w
婦人警官で尚且つ腰まで伸びた紙を三つ編みだなんて、某墨東署のドラテクがすごい機械好きなお方をイメージしたとしか…www
で、これをどうするかというと…

1/18スケールミニカーと並べるには最適なサイズだったりします♪
欲を言えば交通部署用の制服だと尚良いのですがw

<おまけ2>

半年ぶりの公開となる、我が家のミニカーコレクション。
RAI'Sと京商を中心に、未紹介のコレクションが多数あります^^;
これでネタ切れしても安心です(ぉ


いつにもまして長い記事にお付き合い頂きありがとうございました(`・ω・´)ゞ
Posted at 2013/06/15 22:03:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカーコレクション | 趣味
2013年06月14日 イイね!

CAR-NEL トヨタ・ハイメディック高規格救急車 東京消防庁仕様

CAR-NEL トヨタ・ハイメディック高規格救急車 東京消防庁仕様たまには私のブログでは珍しく、消防関係のミニカーについてでも。
それが一昨日届いた、RAI'Sシリーズでお馴染みのヒコセブンの自信作、CAR-NELシリーズの最新作、トヨタ・ハイメディック高規格救急車です。
今回製品化されたのはマイナーチェンジ前の2009年モデルで、鎌倉市消防本部仕様と東京消防庁仕様で、私は今回後者のみ購入しました。
左記のタイトル画像をご覧いただければお分かりいただけるかと思いますが、一般的な1/43スケールミニカーよりはるかに大きいケースが特徴的です!(RAI'Sの特型警備車と共通のケースらしいですが)
でも、実際はRAI'Sの背高ケースに収まる程度の車両本体サイズのような気が…



既存のJコレクションをベースにしたものではなく完全に一から作り上げた金型なので、実車に忠実に再現できています!
外観のみならず、内装もハイメディックそのものです。

後部は真っ黒なスモークが邪魔をしていてよくわかりませんが、ストレッチャーやシートも再現。
インパネもハイエースとも異なるもので、きちんとハイメディックと同様のメーター・アンプ部分も再現されています。
…が、残念ながらフロントバンパーは張り出しが小さい、実車とは異なるものが装備されているのが残念です…
もし後期型も製品化されるのなら、ここは改善して貰いたいものです^^;
Posted at 2013/06/14 20:23:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカーコレクション | 趣味
2013年06月10日 イイね!

『スケッチブック』より、涼風コンビ

昨日、ふと立ち寄った書店で、漫画『スケッチブック』第9巻が刊行されていたので買って来ました。
先日から資金難で嘆いているのに、ついつい画集付きの限定版(1,000円)を買ってしまうという有様www
実はここだけの話、テレビ大阪『和風総本家』の豆助(柴犬)のDVDと写真集も買ってしまいましたが、何か?w

そのスケッチブックで一番好きなキャラといえば田辺涼と氷室風の涼風コンビの二人です。
絶妙なコンビネーションで漫才をするのですが、これがまた何というかシュールというか何というか…
その上、ボケとボケと言うべきなのか…ともかく、周囲を翻弄するような掛け合いが大好きですw

Twitterでよく「ボケにボケを重ねるタイプだ」と指摘される私のボケスキルですが、たぶん涼風コンビの影響を受けたのではないか?と考えてしまいます(笑)

まあ、どんなコンビなのかについては、下記の動画を見ていただければわかると思いますw





まあ、最近の単行本だと巻末に登場する「みなもん(笑)」とも絡むようになって、さらにカオス度が高まった気もしますが、寧ろ大歓迎です(ぇ
根岸みなも本人の方ではありません、本物のほうではありませんからねwww
と言うか、寧ろ涼風コンビより好きかもしれませんwww

みんカラでアニメネタを書くなって?しょうがないでしょーが、金欠でネタもないんだから(;´∀`)
Posted at 2013/06/10 18:13:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 漫画・アニメネタ | 音楽/映画/テレビ
2013年06月09日 イイね!

某仕様車プチオフと白バイ&警護車の群れ!

某仕様車プチオフと白バイ&警護車の群れ!今日は京都某所でマイミクの桜さんと某仕様ER34セダン同士のプチオフをして来ました。
やはり装備類が羨ましい一台です。と言いますか、ベース車が25GT-VのMT車と言う時点で俺得なのですがwww

その集合場所へ向かう道中の午前10時半頃、東大阪荒本JCTを阪神高速東大阪線から近畿道へ向かっている途中、前方の料金所に大阪府警の白バイ(CB1300P)の姿が。しかも一台ではなく何台も。
基本的に交通機動隊に所属している白バイが高速道路で見かけること自体貴重です。しかも、それが隊列を組んでいるだなんて…。
幸いにも向かう方向が同じなので、その隊列を尾行して見ることに。


左側車線を走る隊列の速度は概ね80km/h前後。高速道路での一般的な法定速度ですね。
とはいえ、真っ直ぐな道が続くために普段から順応速度が高い近畿道なので、これでも決して速い速度とはいえません。赤灯を輝かせながら走る白バイが隊列を組んでいるため、周囲の車は追い越すことが出来ずに自然と渋滞がw
私はイライラすること無く、大興奮して(;゚∀゚)=3ハァハァでしたwww


そのうち、門真JCTにて隊列は第二京阪道路方面へと向かいました。
丁度私も京都方面へ向かうので、隊列の真後ろを陣取り、運転しながらじっくり鑑賞することに。
相変わらず周囲の一般車は恐れをなして、白バイの隊列を追い越そうとしておりませんw
JCTでは左側車線を走っておりましたが、合流の手前で先頭の1台が右に車線変更をすると、後続の車両も右側へと綺麗に車線変更!流石は白バイ隊員、車線変更一つとっても見応えがありましたw



三車線に増えても、先ほどまで右側車線であった中央の車線を走ったまま。
その姿は何というか、威風堂々。西部警察のエンディングを彷彿とさせました。


白バイ隊列と、その後ろを陣取る覆面パトカーみたいなER34。その姿に恐れをなしているのか、追い越そうとする一般車は少なかったのですが、もの珍しさから白バイ隊列の横に並んで助手席から撮影したり、ER34と隊列の間に割り込んで真後ろから撮影したりする一般車も。
しかし、私の前に割り込むだなんて、やはり分かる人には分かるんでしょうね、偽者だってことは…(;´∀`)




交通量も増え、いつのまにか大渋滞の原因にもなっていましたが(笑)
この隊列、最初は交野市にある警察学校にでも向かっているのかと思いましたが、交野市を超え、いつの間にか京都府内に。一体どこまで行くのだろうと思っていると、隊列は京田辺PAに入って行きました。興奮のあまりに喉の渇きも覚えていたので、私も飲み物を買うために隊列に続いてPAに向かうと、そこには驚きの光景が!



駐車スペースには警護車・交機パトカー・人員輸送車等の機動隊車両が!!
何と言いますか、「ここは桃源郷ですか…?!」と言いたくなるような夢の光景でした…w

この車両の顔ぶれからして要人警護の車列を組むのが予想されますが、要人が大阪に来るだなんて、全く聞いておりません。その実態は…?一応伏せさせてもらいますねw

それにしても、素晴らしい顔ぶれの警護車たちでした…!

UCF30後期型セルシオA仕様
警護車の定番車両の一台。
これまで視閲式などでことごとく撮影に失敗し続けた一台でしたが、ようやくまともな写真を撮ることが出来ました(涙)


BM9レガシィB4 2.5GT
昔はスバル車の警護車なんて考えられなかったのですが、今や警らに交通、捜査に警護と、警察車両界を侵食しつつある一台となってしまいましたね…間違いなく警察車両の歴史を語る上で外せない存在となってしまった…のかな?(;´∀`)


F50最終型シーマ450XL
先日購入して紹介したRAI'Sミニカーの実車です。まさかここで実物を拝めるとは思いませんでした!
それにしてもこの後期型、見慣れてきたからか、F50の中で一番格好良いと思いますw

そして、一番驚いた一台…

メルセデス・ベンツS600ロング(W221型)
全国的にかなり希少であろう、ベンツSクラスの警護車両!
学生時代、京都府警本部近くで見かけたきりのこの車両を、こうして撮影できるだなんて、感動モノです!
それにしても、フェンダーから飛び出た丸いものが何なのか気になります…
そうそう、次期Sクラスの写真が雑誌に載っていますけど、かなり格好良いですな。


そして、実際に交通取締りに従事している姿はまず見かけない、交機の白黒パトカー。
要人警護に当たるためか、前面警光灯は黒いカバーを被せて使用停止している他、白黒パトカーながらTLアンテナ・TAアンテナ・ユーロアンテナ等、アンテナ類もフル装備!

他にもJ31ティアナ警護車もいましたが、ネタの都合上、詳しくはまた別の機会に…^^;




愛車と勝手に記念写真www



カーメイトAX-8兄弟(笑)


あまりにも素晴らしい光景のため、自販機で買ったお茶も直ぐに手から落としてしまうほど、恍惚状態になっていたみたいで、しばらく腕の震えが止まりませんでした(笑)
落ち着きを取り戻して震えも止まった頃、車両が全車集合したからか各車順次PAから出発したので、私も尾行再開したのですが、なんと車列はPAを出た直ぐ先の出口から一般道へ…(汗)

桜さんとの待ち合わせもあるので、やむなくその場を後にすることに…

今回の隊列走行の様子はドライブレコーダーで録画したのですが、後日YouTubeにアップロードしようかと考えています。うまく出来るかどうかわかりませんが…^^;
Posted at 2013/06/09 23:31:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 警察車両 | クルマ
2013年06月08日 イイね!

Tipoオーバーヒートミーティング参加!と同時にエマージェンシーモード!?

突然ですが…
来月7/14(日)、岡山国際サーキットで開催されるTipoオーバーヒートミーティングに参加致します!
D-IGAさんや桜@TKG48さんと共にER34セダンの某仕様車3台と並べる事になります。毎年恒例となっている某仕様車の並びを更に賑やかなものにすることができるでしょう!考えるだけで興奮してきます(;゚∀゚)=3ハァハァ
そのためにも、私も某仕様化を更に推し進めて来場者の注目を集めてみせましょう!
…そのためにも、もっと秘密の部品を買い集めたいですね♪給与もだいぶ溜まってきて…



…?!Σ(゚Д゚;

…(つд⊂)ゴシゴシ

うわっ、私の貯金、少なすぎ……?(; ´゚艸゜`)


何故だ?あまり使いまくったわけではないのに…??

えーっと、そんなに金遣い荒かったっけなぁ…?

「おっ、貴重なP-RIDEの木目調パネル見っけ!即決で落札…っと」

「まさか品薄なカーボンメーターパネルが出品されてるなんて。これも即決!」

在庫処分特価の回転灯、これをいつ買うか?今でしょ!」
「そうそう、赤色グローブも調達しないとね」

「貴重なミニカーみ~つけた♪買わずに後悔するより買って後悔するほうがマシだ!!」

「漫画の特典付き初回限定版?!必ず手に入れるためにもAmazonで予約しておこう」

「ヒャッハー!!貴重なMPD NET仕様のナビミラー落札!!!貴重品を手に入れられて嬉しいナッシー!!!アドレナリンブシャー!!!」(ぉ


思い出せるだけでもこんなに買いまくっていたのか(汗)
これは仕方ない…。
だって、ただでさえカネがかかる車でローン・維持費・燃料代・高速代etcetc...で苦しい思いをしているというのに、某仕様化にミニカーコレクションに漫画収集…よくも破産しなかったもんです(ノ∀`)アチャー
もしこれに車両のチューンも行なっていたら、間違い無く破産ですよ(;´∀`)

とはいえ、Tipoオーバーヒートミーティングにエントリーしてしまった以上、エントリー代も確保することは勿論、ER34某仕様車の先輩お二方に見劣りしない程度に、最低限の装備も整えておきたいところです!
パナソニックのTY-CA39DAアンテナと同CN-VX8200Aナビ、リアウィンドウスモーク化もしたいところですが、最低限の装備ということで、前面警光灯のステーと反転灯の蓋モドキは完成させておかなくてはなりません
前面警光灯は、とりあえずステンレス製のステーを組み合わせて制作し、特徴的なカバーは今回諦めざるを得ません(資金だけでなく、工機の面でも…orz)
反転灯の蓋は、安いプラ板か鉄板を購入し、調達済みの強力マグネットシートに貼り付け、補修用スプレー等一式で自前で塗装しようかと考えています。自分でできることは自分でしなくては…(汗)

そうでなくても、車検が目前に迫っていますし、出費は抑えなくてはなりません…

…ん?Amazonから何か届いたかな。なにか頼んでいたっけ…?

Σ(゚Д゚;

『侵略!イカ娘』14巻 オリジナルアニメーションDVD付限定版(定価3,276円+税)

そういや2月に予約していたな…
このペースだと、一体いつになれば金欠地獄から開放されるのでしょう(´Д⊂グスン
Posted at 2013/06/08 23:08:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ER34@初代愛車 | 日記

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
234 5 6 7 8
9 10111213 14 15
16171819 20 21 22
2324 252627 28 29
30      

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation