• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2013年08月29日 イイね!

スモークフィルム貼付施工

スモークフィルム貼付施工数日ぶりのブログ更新です。更新できない間、仕事関係やら何やらで、非常にゴタゴタしておりました。これはひょっとしたら、人生のターニングポイントが迫りつつあるのかもしれません…?!

さて、今日は久々の車いじりについてでも。
先日寄った職場近くのスーパーオートバックスにて、スモークフィルム貼付け20%オフとの事だったので、本日施工してもらいました。
貼ったフィルムは透過率15%。車外から見ると車内があまり見えず、良い感じとなりました。
後部座席に長時間乗っていても、この濃いめのフィルムが陽射しから守ってくれます。これで長時間のドライブでも安心です。
後方視界も全く問題ありません。が、夜間の後退時は慣れるまでが不安です…。

貼付け作業は朝一に入庫し、5時間前後だったでしょうか。
その間、久しぶりに神戸市内をブラブラしてきました。ブログカテゴリー”関西ネタ”の収獲が目的です(笑)
こちらも追々公開していきますね。
Posted at 2013/08/29 22:55:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | ER34@初代愛車 | クルマ
2013年08月24日 イイね!

消火器…??

消火器…??そこのあなた、タイトルから察して今回も某仕様化計画の一環かと思ったでしょう?
パトカーって消火器積んでますもんねー…

でも違うんですよ、今回はwww

先月の始め頃になりますが、近所のゴミ捨て場に置かれていた謎の物体です。
最初は丸みを帯びた形やポップな星のマークが多数描かれていたから、子供のおもちゃでも捨ててあったのだろうかと思いましたが、よく見るとどこかで見覚えのあるような取っ手とホースが付いていたような…?
思わず引き返して確認してみると、よーく見たら消火器でした。
一体何故こんなデザインに?側面の注意書きは確かに消火器のものですが、それらしき某メーカーのサイトを見ても、このような形の消火器は見つからず。一体何なのでしょう?気になるものです。

と言うか、捨てても大丈夫な状態で捨ててあるのかも気になります^^;
Posted at 2013/08/24 00:07:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 街なかの気になる物 | 暮らし/家族
2013年08月22日 イイね!

某仕様化計画番外編 某仕様にした結果、どうなったのか?

今日は勤務明けにコーナンプロセンターへと行って、フォグランプ固定に使えそうなステーを探すはずだったのですが、目ぼしいのがなかったので仕方なくたい焼きを買い食いしてきましたwww
たい焼きと言っても、揚げたい焼き。たい焼きを更に油で揚げて、黄な粉をまぶしたという逸品。非常に「(゚д゚)ウマー」なのですが、カロリーが心配です(笑)

…というわけで、某仕様化そのものではなく、愛車を某仕様にした事による効能・副作用(違)をネタにします。
以前もブログにしたネタと被る内容もありますが、ご了承くださいw

●1.意外と意識されない
もうER34の覆面自体が残っていないからなのか、反転灯の蓋や前面警光灯がついてないからなのか、それともスモークがついてないのか、はたまた皆アフォなのか(ぉぃw)、意外と日中の阪神高速などでは相手にされませんw
走行車線を走っていても、背後から猛スピードで追いつく車は皆躊躇わずに追い越し車線から追い越していく…というのがデフォルトです^^;

●2.寧ろ煽られることも(;´∀`)
名神の追い越し車線を走っていると、R35GT-Rが減速することなく突っ込もうとしてきたので慌てて走行車線に逃げたことも…というか、オラオラと言わんばかりのそういった下品な運転、みっともないですよーw
他にも、走行車線をのんびり走っていると、斜め後ろの追い越し車線で追い越しをためらっていたトレーラー(UDクオン)が私の背後に移り、煽り始めてきたではありませんか(汗)
そりゃあトラック運転手には好まれない仕様であることは百も承知ですよ。でもね、別にそうやって周りを惑わせて迷惑をかけるような事をしたいわけではないんですよ、憧れていたER34覆面に似せたいだけなんですよ。その運転手は昔覆面に捕まったので、私みたいな偽者の存在が面白く無いのでしょうかねぇwww
でも、ただ単に静電気放電ように装備したアースアンテナがたまたまTLアンテナ型だけだった可能性も否定できませんよ?寧ろその運転手のほうが迷惑を掛けてません?www
多少ムカッとした私は、敢えて大型車であるクオンのリミッターが効く速度+αの95km/hで悠然と走り続けて挑発仕返しましたwww
私が友人と待ち合わせていたSAに入るとそのクオンも付いてきたのですが、止まること無く直ぐに出て行ってしまいました。待ち合わせの予定がなかったらそのまま追尾し、ナンバーを控えて全日本トラック協会と警察に通報してやるところでしたよ(#´∀`)

余談ですが、「俺怒らせると怖いよ?」と自ら言う人は実際に怖いなんてことはまず無いのですが、私のように"怒らせるとネチネチと執念深く恨み続けるタイプ"であると自覚するタイプの方がかなり怖いと思うのですが、そう思うのは私だけでしょうか?
何よりも一番怖いのは、普段ニコニコしていてなかなか怒らないような人が本気でキレた時です…(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル

●3.でも引っかかる車は引っかかる(笑)
でも、警戒する車はかなり警戒するのか、追い越そうともせずに背後で硬直してしまうことも多いですw
先日も中国道で、追い越そうとしてきた車が慌てて急減速、私の背後で大人しくなりましたw
TLアンテナが目立つからか、気になる人は一気に大人しくなり、ダブルミラーまで装備しているから本物だと思い込んでしまうのでしょうかね…紛らわしくてゴメンナサイ(;´∀`)
昼よりも夜のほうが、暗さでディテールが見えにくくなるからか、引っかかる車も多い気がします。その結果、意図せず渋滞の発生源となってしまったことも^^;
その後、慌てて加速して渋滞を解消させました(苦笑)

●4.対向車も引っ掛かるwww
勤務明けの友人(スーツ姿)を拾いドライブをしていた所、対向車のバンの運転手が慌ててシートベルトを締めたのを友人が目撃しました。むさ苦しい男二名が乗ったシルバーのR34スカイライン、そして対向車からだと非常に目立つTLアンテナとダブルミラー…効果は絶大です(笑)
期せずとも、交通安全に寄与しましたw
※よいこのみんなは、きちんとシートベルトをしめようね!←

●5.でも、結果的に困ってしまうことも…
前述のとおり、高速道路でも追い越しを躊躇う車が多いのですが、ドライバーによっては非常に厄介な位置で追い越しを躊躇う人もいるのです…^^;
私のER34の斜め後ろ、自車の後端と後続車の前端が平行な位置で追い越しを躊躇う車も多いのです(汗)
この位置が車内の乗員などを観察(と言うか、本物か偽物かの見極め?)がしやすいというのは解らなくもないのですが、こうされると非常に急いでいて追い越し車線に移動して急加速しようにも、車間距離が無きに等しいために私も動けなくなるのです^^;
これは想定外でした…(;´д`)トホホ…

●6.現職警察官たちの反応
すれ違うだけでは全く注目してくれません(笑)
捜査車両も、警らパトも、機捜隊も…^^;
まあ、正面から見ると普通のスカイラインですもんね^^;
高速隊のYPY31セドリック覆面を+10km/hで追い越してみても、乗員は正面を向いたまま…全く意識してくれません(少なくとも一見しただけではw)
大阪府警の名物、スカイブルー隊のCB400SFが背後に付いた時も、見て見ぬふりしてすぐに逃げて行きましたまあ、助手席と後部座席に同好の士が二名乗っており、カメラのレンズを向けていたからかもしれませんがwww
一度だけ、信号待ちでたまたま背後に付いた棒所轄署の18クラウン警らパトの乗員が良い反応をしてくれました。TLアンテナとダブルミラーを装備した怪しいスカイラインに「ん?!」と言いたげな訝しい表情でジロジロ見ています…って、ヘタしたら職質されてしまうじゃねーか!!(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
慌てて回避行動をとって、最悪の事態は免れました
逃げるとますます職質されるんじゃないのかって?結果オーライだったからいいじゃないですか、モーマンタイですよ(ぉ

●7.友人達の反応
刑事ドラマも好きな車好きの友人
「ええねぇ!はみ出し刑事と全く同じスカイラインやん!本物っぽくも見えるしカコ(・∀・)イイ!!」
彼はターボの加速とオートライトにも感動しておりましたw彼も車を買ったら某仕様に…?!www
現職警○官の友人
「どうせなら前面警光灯も光らせようぜwwwww違法ちゃうんかって?大丈夫でしょwwwww」
オイコラwwww
Posted at 2013/08/22 22:38:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 某仕様 | クルマ
2013年08月21日 イイね!

Hi-Story(インターアライド) トヨタ マーク X 350S(2012)

購入から一週間経過してしまいましたが、久々に色違いで大量に購入してしまったミニカーがあります。

Hi-Story(インターアライド)のGRX133後期型トヨタ マーク X 350S
日産党ではありますが、GRX13#系マークXは実車の登場当初から気になっている一台でした。
若々しくスポーティーな要素を持つセダンということで、興味を持っていましたが、初期型モデル末期に3500ccプレミアムが高速隊用覆面パトカーに採用されて以来、欲しいと思わされるようになりましたw
で、そのマイナーチェンジした後のモデルは、ちょっと派手なデザインになったかな…?と思っていたのですが、見慣れてくると格好良いと思えてきました。このアグレッシブなデザイン、この車のユーザー層には受け入れられないのではないか?とも思っていましたが、前期型以上に多く街なかで見かけるようになったと思います。



まずは前方から。
フロントグリルは「X」を模したマークが非常にシンプルな物となっていますが、これはサイズの関係もあり、仕方ないでしょうか…
ライトは非常に凝っています。ウインカーなどは内側から塗装されていますが、LEDによるポジションランプ部?は外側から描かれているため、非常に立体感があります。

サイドから。
プロポーションは以前発売された「国産名車コレクション」の前期型と比べ、プロポーションは実物に近いように感じます。国産名車コレクションのはルーフが低すぎるような…?



後部より。
これまた非常に精巧な出来だと私は思います。
リアのバックセンサー・コーナーセンサーまで再現されているミニカーは初めてではないでしょうか?(それならフロントにも付いていないといけないような気が…?)
リアバンパー下部の塗り分けも、色合いが非常に良いのがいいですね(車体色がブラックだと塗り分けが省略されるのはどうかと思いますが)
難点を挙げるとすれば、リアスポがトランクリッドと一体化しているようにしか見えないのが惜しいです^^;


内装。
カタログやWebサイトに掲載されている同グレード車に併せて、オーディオレスとなっています。
オーディオレス状態を再現したミニカーは初めてではないでしょうか(笑)


細部まで紹介したホワイトパールクリスタルシャインの他、アイスチタニウムマイカメタリックとブラックも購入しました。
他にもシルバーメタリックとダークレッドマイカメタリック、ダークブルーマイカもラインナップされています。つまり、設定色全てが製品化されています!




今回からは一般的な箱から、hpi・racingなどで採用されているようなタイプとなり、見栄えと高級感がアップしたように思います。
外箱に入れた状態のままミニカーを眺められますし、車名ロゴ入りプレートも良い雰囲気です!

今後もG'sやTRD Sportivo仕様も販売されるとのことですので、そちらも購入したいものです。
その前に、他の色も購入しなければ…w
Posted at 2013/08/21 18:33:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカーコレクション | 趣味
2013年08月21日 イイね!

某仕様化計画 車内小物も準備中

某仕様化計画 車内小物も準備中4月のオフD-IGAさんより頂いた、パナソニック ET-8870Lですが、漸くタクシー無線配車システムからパトカー用カーロケシステム操作端末化させました。
以前にも裏ぶたを開け、ボタン内側の表記を差し替えようかと思ったのですが、基板を外せなかったため、ボタン表面にテプラを貼り付けるというお手軽な方法で表記変更。押しすぎるとテプラが剥がれるかも(ぉ
実物は表示部分上の型番は黒く塗りつぶされるのですが、敢えてコールサインを表記。

長織県警高速隊仕様です。元ネタがわからない方は『トリコロ』『特ダネ三面キャプターズ』でググってみてください。アレですよ、黒いR35GT-R痛車と同じ元ネタ作品ですw

そして、密かにオフ会の度に私が抱え過ぎた在庫をおすそ分けしている作品でもあります(謎
Posted at 2013/08/21 17:42:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ER34@初代愛車 | クルマ

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    12 3
4 5 6 78 910
11 12 13 14 151617
18 19 20 21 2223 24
25262728 293031

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation