• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2015年08月15日 イイね!

『艦これ』2015年夏イベント『反撃!第二次SN作戦』

『艦これ』2015年夏イベント『反撃!第二次SN作戦』気がつけばお盆になっていましたね…
私はお盆も関係なく仕事だったので、気付けば世間が休みの時に仕事していたのです(;´∀`)
出勤するときは朝の電車も空いていて良いのですが、高速道路上は至るところで大渋滞…嫌になっちゃいますw

『艦これ』では今年も夏季イベントも始まったので、休日はコレに専念するつもりです。

まずは先日のブログでもネタにしましたが、改めてイベント開始直前の資材備蓄状況を。

イベント開始が近づいているにも関わらずに大型艦建造をしてしまったからか鋼材とボーキサイトの備蓄が前回の春イベントよりは少ないですが、そこまで減ることはないはずなので大丈夫でしょう。
逆に、弾薬が前回とほぼ同じ備蓄量の上、燃料は前回より一万以上も多く備蓄しているので、出撃回数が多くなってしまっても安心です^^

では早速出撃しましょう!
…と、その前に…

課金して母港を拡張!
って、前回の記事で”リアルマネー不足で課金も自粛せざるをえない”と言っていたはずでは!?
でも、艦娘をリストラするのが忍びなかったから仕方ないですよ~。
それに、母港がいっぱいの状態だとイベント海域に出撃することすらできないので、やむを得ないです(言い訳)

では、今度こそ出撃しましょう!
まずはE1を難易度:甲で出撃します!



今回は久々に出撃制限の御札が付いてしまうことを忘れて、当河川敷鎮守府の主力中の主力、榛名改二(ケッコンカッコカリ済み)、霧島改二(ケッコンカッコカリ目前)、飛龍改二(これまたケッコンカッコカリ目前)を最初の海域で出撃させてしまい、より強い戦力が必要になるであろう後々の海域に起用できなくなってしまいました…(((( ;゚д゚))))はわわっ
…まあ、おかげですぐにE1を攻略することが出来ましたが(^_^;)



報酬として、今回のイベント同時に実装された「補強増設」「戦闘糧食」を入手することが出来たのですが…
補強増設は装備スロットを増設できるものだとわかったのですが、戦闘糧食の方はイマイチよくわからない…


キャラクター的に考えると、こうするのが良いのでしょうか?!www
絶対に違うよな…w

難易度:甲でイベント最終面まで出撃し続けるのはきついため、E2からは難易度を一番低い”丙”に落として出撃することに決めました。
今回は報酬でそこまで欲しいと思えるものが少ないため、E6(難易度:丙以外)で入手できる”試製甲板用カタパルト”と、難易度関わらず各面で入手できる艦娘・装備を入手できれば良いと思ったことと、備蓄している資材の数に心許ないので…((汗)

E6で出撃できるよう、新たに主力艦を加えたりせず、E2以降はレベリングで育成中の艦娘を起用して出撃することに。


難易度を下げたからか、主力艦がそこまで多くないにもかかわらず、割と簡単に突破出来ました(;´∀`)
おかげで海域突破報酬、イベント同時に実装された白露型駆逐艦”江風”を無地に入手!
入手した直後、他の艦娘の近代化改装の素材として使ってしまいそうになりましたが(ぉ
ついでに、以前のイベント海域突破報酬であった雲龍型正規空母”雲龍”もGET!
個人的には他の正規空母のような”弓道美人”な方が好みなので、前回のイベントで入手した葛城共々、暫くは出撃することもないでしょうけれど(ぇ

現在、E3を連合艦隊で出撃中!
また追って報告します~
2015年08月09日 イイね!

ノーマルのENR34セダンを運転できるレースゲーム 『峠MAX G』

ノーマルのENR34セダンを運転できるレースゲーム 『峠MAX G』最近は休日になると家でゴロゴロするか愛車でドライブするかのどちらか二択(と言うか、どちらかと言うと前者が多い?!w)になることが多いですが、昔はゲームをすることも多かったです。
大学に入ってからは『A列車で行こう』シリーズのようなシミュレーションをのんびりとやる程度でしたが、昔は『チョロQ』シリーズなどのレースゲームにも熱中していました。今でも時々プレイするのですが、PS2の頃よりもPS時代のゲームが多いですね。
PSとPS2しかハードを持っていないというが理由ですが、最近のリアルすぎるゲームより、少しリアルなCG感があるくらいのゲームの方が”ゲームをしている”という実感があって楽しいと感じるからですね。
…まあ、今では中古で100円から買えるというお得感も理由になっていますけどねw

今回紹介するゲーム『峠MAX G』(ハード:PS/開発元:アトラス/2000年1月13日発売)も、そういった理由で購入したものです。
小学生の頃からこのシリーズを好んでいたのに、何故か一昨年まで買う機会が無いゲームでした^^;
暇つぶしになる安くて楽しいゲームが無いかな、と思いながらブックオフで探していたら108円で売られていたので買ってみた、というだけの作品なのですが、まさかこのゲームに狂喜乱舞することになるとは思いもしませんでした…

帰宅してプレイしてみると、車種選択メニュー画面に気になる形式名が…

ENR34
「ん?ENR34??
いやいや、まさかGT-Rでもない普通のR34が出てくるわけ無いでしょw どうせBNR34を出そうとして形式名を間違えただけでしょw
でも、それならもっと排気量が大きいランクの所に表示されるよなぁ…」
とか思いつつもその画面を開いてみると…


SKYLINE 2.5GT-FOUR
WEIGHT:1,480kg
POWER:200ps
DRIVE TRAIN:4WD

( ゚д゚)ポカーン
マジでENR34だっ?!
しかも4ドアセダン!

いやいやいやいや、普通はこういうゲームならクーペの25GTターボでしょ!
とツッコミを思わず入れてしまったものの、まさかノーマルのR34セダンをゲームで使えるとは思わなかたので興奮してしまいました^^;
グレードは違えど、愛車と同じ車種をゲームで運転できるなんて思いもしませんでしたからw
後に『グランツーリスモ』や元気の『街道』シリーズなどでもER34が使えるようになる作品が登場しますが、大半はのむけんのBLITZのD1マシン仕様ばかりで、市販車が使えても2ドアのGTターボばかり。
そんな中でノーマルのR34セダンが使えるゲームが有るという事実に感動したのです!
しかもこのゲーム、R34が新車で買える時期に開発・販売されていた事に感慨深く感じたのです
(厳密には2.5GT FOUR ではなく25GT FOURが正しいグレード名なのですが、こんなことまで気にする人はあまりいないでしょうけれどw)
それにしても、何故ターボではなく生活四駆的なイメージの強いこのグレードを登場させたのかが気になるところですがw


とりあえずENR34を選び、愛車のセッティング画面を開くことにしました。
『峠MAX G』ではサスの減衰力を固めたりするなどの定番のセッティングをした跡は、外装を自分好みに変えることができます。
外装をイジると言っても、リアスポを撤去したりホイールを選ぶくらいしかできませんが。
初期状態ではBCNR33純正品に似た10本スポークホイールを履いて居るのですが、私は敢えてER34GTターボ/GT-V用の純正17インチに似たものを選びます(でも4穴ホイールになってしまったのですが、ここは見なかったことにしておきましょう←)
車体色も5色の中から好きなモノを選ぶことができます。
私は愛車に合わせて初期設定のアスリートシルバー風の色のままにしますが、他にもパールホワイト風、アクティブレッド風、ダークブルーパール風…あれ?


何で4ドアセダンなのに2ドア専用色のライトニングイエローが使えるのでしょう??www
まあ、R34基準車といえばこの色のイメージが強い、ってことですね。
そう言えば、この数年前に発売された『爆走デコトラ伝説2 男人生夢一路』の一般車にもR34セダンが混じっていたのですが、これにも何故かアクティブイエローの車両が混じっていたような気がw


それはともかく、愛車に似せたアスリートシルバー風の車両で実際に走ってみることにしましょう。


改めて言う事でもないことですが、きちんとENR34セダンを運転することができますよ!w
ENR34でなくてもノーマルのR34セダンを運転できるという事実が嬉しいですね^^


後ろ姿は愛車と瓜二つ!
アンテナやナビミラーが無い?そりゃ当然でしょうがw



ただ、顔つきや前後フェンダーの膨らみ具合がBNR34のように見えなくもないのが惜しい点です…
まあ、普通に考えてBNR34の方がこの手のゲームでは優遇されますし、先にBNR34のCGを作成してからそれを元にENR34セダンを作ったのでしょう。
ただ、それ以前にノーマルのR34セダンをゲームで使えるという事に感謝したいと思います。



<オマケ>
最後に…みん友さん達がこの記事を読んで、コメント欄に投稿してきそうな質問を予想し、先手を打って回答しておきますwww
Q1.「このゲームで外装いじれるみたいですけど、赤灯とかアンテナとかナビミラーとか装備できるんですか?w」
A2.できません(キッパリ)

そういうゲームじゃねぇからコレ!www

Q2.「R34後期型が使えるゲームって無いの?」
A2.クーペだけですが、PS2の『首都高バトル0』で使えます。

一応GTターボですが、フロントバンパーにダクトがないのでGT-Vの外装ですし、何故か車体色関係なくリアスポが黒くなりますけどね…(´・ω・`)

Q3.「V35セダンも使えるゲーム少ないみたいだけど…」
A3.『グランツーリスモ』シリーズか『街道』シリーズを買いましょう

でも、前期・中期型だけですよ?^^;

Q4.「ノーマルのER34セダンが活躍した漫画があったと聞きましたが?!」
A4.はい、確かに有ります。

でも、その漫画本が部屋の中で行方不明になったので また次の機会に消化したいので、その時まで首を長くして待っておいてください(ぉ

Q5.「楽しみすぎてその時まで待つことができません。キリンに返信すれば首を長くできるので待つ事ができそうです。どうやればキリンになれますか?」
A5.そういうことは生協の白石さんにでも聞いてください(投げやり)


Q6.「何か茶番じみてきてますけど、これってみん友の某氏の影響ですか?」
A6.知りません(テキトー)

Q7.「この展開でオチを付けることができるのですか?なにやら迷走してる気がするのですが?www」
A7.ノーコメント!(ぉ
Posted at 2015/08/09 23:36:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2015年08月09日 イイね!

艦これ 夏イベント開始前日

艦これ 夏イベント開始前日どうも。河川敷鎮守府の提督です(身内ネタでスミマセンw)
最近は全く艦これ関係のブログを上げていませんでしたが、コレはただ単純に怠けていたのが原因ではありません。
明日から始まる夏イベントに備えて演習と資材備蓄に専念したため、ネタがなかっただけです。
前回の記事で大和を建造してからというものの、燃料と弾薬が困窮し続けているため、今月に入ってからは演習も自粛して遠征とデイリー任務(建造・開発)のみ行っていました。
その御蔭で、イベント開始前日の現在、タイトル画像の通りの貯蓄状況になっています。
前回はこの程度で十分攻略することが出来ましたが、今回は強力だけどその分燃費がすこぶる悪い大和もいるため心許ないかもしれません^^;

それはそうと、今回のイベントまでに那智と足柄、木曽も改二にする予定だったのが、前述の大和入手に伴う演習中止により実現できなかったのが悔やまれます(汗)
あと、母港拡張で新規実装艦やレア艦の入手に備えたいのですが、私のリアルマネー不足で課金も自粛せざるをえないため、不要な艦娘のリストラをしなければならない有り様です(大汗)
今回こそは春雨を入手したいのですが、どうなることやら…(汗)
2015年08月05日 イイね!

BM9後期型レガシィB4 2.5GT機動捜査隊車両

普段は仕事で疲れている日にはブログを書きたがらない私ですが、今日は以前よりネタにしたかった車両に出会えた上に、いつもより早く帰宅出来たので、ブログを書かずに居られませんでした^^;


一見普通のBM9レガシィB4に見えますが、捜査車両専用グレードとなっています。
BMレガシィ後期型の警察専用仕様は他にも無線警ら車両・交通取締用四輪車・同覆面車とあり、基本的にはどれも市販車には存在しないEJ25ターボ車でアイサイト非装備という点では共通していますが、
何故かこの捜査車両のみフォグランプを装備していません。
一体何故フォグランプを省くのか…そして何故それが捜査車両のみなのか?
…まさか、スズキの某セダン車の捜査車両専用仕様に対抗しているのか?!
いや、まさかそんなはずはないでしょうけれどw


後期型では唯一となる、後期型のフォグランプレス仕様(市販車でのボトムグレードである2.5iでも標準装備されています。前期型はフォグランプレス車もありましたが)。
フォグランプを外してコストダウンを計ったとしても、フォグランプカバー(?)のこの部品を新規に設計しようとすると、逆に費用がかかるのではないか?という点も気になってしまいます。
元々そこまで多くの台数を作るほどのものでもないので、新設計しても採算がとれないようにしか思えません^^;
ひょっとして、輸出仕様のフォグランプレス仕様車のための部品を流用したのでしょうか?
もし仮にそうだとしても、コレはコレで興味深く感じるものです。

このカバーをアップで撮る人って、殆ど居ないだろうなぁ^^;
Posted at 2015/08/05 22:54:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 警察車両 | クルマ
2015年08月02日 イイね!

大阪プラスティックモデル限定RAI'S 大阪府警察高速道路交通警察隊 GRX133マークXプレミアム覆面車両

私のブログのミニカーネタはタイトルが毎回長いことで評判なのですが、今回は記録を更新出来たのではないでしょうかw
タイトルからお分かりタダけるかと思いますが、これまでなかなか入手できなかった大阪プラスティックモデル限定RAI'S 大阪府警察高速道路交通警察隊 GRX133マークXプレミアム覆面車両を入手することが出来ました!
だから長すぎるんだよ!!(゚Д゚)ゴルァ!!
…商品名の長さにも突っ込んでおくのもお約束となりましたねw

さて、そろそろ本題に入りましょう。
上記の製品が手に入ったのですが、関西圏ではあっという間に品切れとなってしまうほどの人気商品なので、実物を見ることすらありませんでした…。
入手を諦めたそんな時、毎月出張で行く三重のお客さんのすぐ近くに、いつの間にか某模型店が開店していました。冷やかしのつもりで入ってみたところ、上記の大阪プラモ(ry が開店記念セールで半額となっていたのです。
思わず何度か値札を見なおしてしまいました^^;
定価が6,000円なので、すなわち3,000円…?!
友人から頼まれていた分も合わせて2台購入してしまいましたw
さて、そろそろ実物の商品の写真をご覧いただきましょう。


配備当初から何度も紹介してきた車両がモデルですので、昔からの当ブログの読者の方なら説明不用の一台でしょう。
此処から先は実車の紹介記事と合わせてご覧いただくとよりいっそう楽しめるかと思われます(?)

というわけで、先日発売された神奈川県警高速隊車両のバリエーションとなります。


実車に合わせて車体色をシルバーメタリックに変更した他、リアスモークが追加装備されたことが主な変更点です。
もちろん、ナンバープレートも実車同様になにわナンバーにされています。


これまでのRAI'S製品以上に非常に濃いスモークフィルムが貼られています。
スモークというか、助けないくらいに真っ黒です^^;
スモークの奥にはパトサインが設置されているのですが、流石に車外からはその存在を伺えません。一体何を表示しているのか…と言うか、何も表示内容のステッカーが貼られていないと思われます^^;


明るい車体色となったことで、プレミアム専用フロントバンパーの造形が優れていることに改めて気付かされます。


また、プレミアムならではのサイドシルのメッキモールが神奈川県警仕様では印刷だけで再現されていたのではなく、うっすらと掘り込みもされていたということがわかります。
因みに、神奈川県警仕様で指摘した反転灯の位置についてなのですが、今回の製品でも改善されていませんでした(汗)
なぜ実車以上に前寄りの位置に設置したのでしょう…?



オマケと言ってはなんですが、同じ日にハードオフで購入した、京商のFD3S RX-7スピリットRタイプA
も紹介しましょう。未開封品(一応は中古品)で、こちらも3,000円…上記のマークX(新品)とくらべて
どちらが適正な価格なのか、そしてお得なのか損したのか…価値感がおかしくなってきます^^;


概ね造形は良いのですが、フロントライトの輪郭に違和感を感じます。
これって私だけなのでしょうか?^^;
Posted at 2015/08/02 13:44:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカーコレクション | クルマ

プロフィール

「ヘッドライトを交換するつもりでしたが、訳あってついでの作業のみ行うことになってしまいました…が、だいぶ格好良くはなったので良しとしておきましょう(;・∀・)
パーツレビューはこのあと直ぐ、ブログは後日更新予定!」
何シテル?   09/14 22:51
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
234 5678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation