• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

車好きにオススメしたい漫画家、ポン先生の作品

2週間ほど前に出された雑誌のネタで恐縮ですが…

私としては珍しく、漫画雑誌を購入してきました。小学館のビッグコミック増刊9月15日号。
別にゴルゴ13やギャラリーフェイクのような連載に興味があったわけでもなく…

企画として短編の漫画を幾つか集められた中の、その中の1本の作品のみが目当てだったりします。
そのページ数、たったの4ページ。400ページ弱の雑誌のたったの約1/100。そのためだけに1冊を何のためらいもなく買ってしまう事が起こるなんて、思いもしませんでした。でも、それだけの価値があると思ったから買ってしまったわけなのです。
で、その漫画とは何なのかって?


※掲載すべきかどうか悩みましたが、どういった作品かを伝えるため、最初の一コマ目を残して全てモザイク加工して掲載しました。不都合などありましたら削除いたします。
ポン先生による4コマ漫画、「シャベクル」
カー用品店に勤める女性、轟 輪(とどろき りん)は、車と意思疎通が出来る能力を持っていて、車達がオーナーが知らないであろう愚痴を話したり、悩みを打ち明けたり、嘆いたり…という4コマギャグ漫画。
上記に書いたとおりたったの4ページですが、車も実車名やエンブレムの書き込みなどはありませんが、きちんと車種が特定できる上に実車の特徴をキチンと捉えたキャスティング(?)がされているあたりが、車好きとして嬉しいものです。さすがは元整備士で車がかなりお好きなポン先生。


何故そこまで詳しいのかという声が聞かれそうなのですが、ポン先生は元々はプロというか商業誌での連載ではなく、東方Projectや艦これでの同人がメインのお方で、彼の大ファンだからなのです。
元をたどるとニコニコ動画で東方の4コマ漫画を描いたものを編集して動画化したものを投稿されたのがきっかけで、今では人気を得て、後に同人誌へと活躍の場が移っていきます。

その動画の一部がYouTubeに転載されていたので、それも載せさせて頂きましょう。


元々は大橋ツヨシや和田ラヂヲ等、他の作家さんの漫画を東方キャラに置き換えた作品がメインでしたが、これが後の作風にも影響を与えているように思えます。そして、さり気なく混ぜられるコアな車ネタがw
と言うか腕の付いたVY11型ADバンのおもちゃって何ぞwww


そして独自の作風と画風を確立されたのですが、東方に詳しくなくても楽しめるネタが多いのが嬉しい点です。
そして、前述の影響ですがいきなりオチから始まっていたりするネタもあるなど、後の艦これ同人誌にもつながる流れが既に生まれているように感じられます。
YouTubeにはありませんでしたが、他の有名作家さんの画風をほぼ完璧にコピーしたり、視聴者の方から頂いたネタ振りにも応えていくなど、なかなか凄いことをされてらっしゃるお方です。興味があるようでしたら上記のリンクからぜひとも視聴をw

「艦これとか東方とか、そういうのは興味ない」!という方もおられるでしょうから、もっと良い作品をお教えしましょう。

星海社ツイ4ノヒマンガ
Twitterで1作品につき1本ずつ4コマ漫画を発表していく「ツイ4」にて、2014年8月から1年間毎日、一度も休載せずに連載し通したという、書くと簡単だけれどもなかなか簡単にできないことを実践されました。
その日に制定されている記念日の内容をネタにした4コマ漫画を描いていくという作品で、特に何の予備知識もなく気楽に読んで笑える名作だと思っています。
登場する車の描写はこの作品でも細かく、内装まで細かく描かれたT30エクストレイルや、ぽん先生ご自身の整備士時代の思い出話の中に出てきたキャブオール、妙に細かく描かれた二代目ヴィッツRSなど、車好きならどういうクルマが登場するのか?という視点でも楽しめrかと思います。もちろん、漫画としても面白い内容であるのは言うまでもありません。
みどりちゃんやボブのような準レギュラー的な人間だけでなく、いい肉さんや出る杭など、一回限りの登場ながら忘れられないくらいインパクトが強いキャラが多いのも魅力(?)です。
ボブは元々上記のニコ動時代の動画の中のキャラだったのがこちらの作品にも登場していたなんて、知ってる人意外と少ないだろうなー…

もちろん艦これなどがお好きな方なら同人誌「カンムス・ア・ゴーゴー」シリーズや東方の「東方ジャンクヤード」もオススメです。こちらにも車ネタが結構な頻度で何度か出てきています。
他にも教えて!gooなどにも連載されているようなので、ぜひとも。

知人の提督たちに同人誌を勧めまくって買わせたりする布教活動(?)が、まさかこういう形でWeb上にまで影響を及ぼしてくるとは、当初は思いませんでした(;´∀`)
まあ、それだけハマっている、ということでw
Posted at 2017/09/30 22:01:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私のオススメ本 | 趣味
2017年09月24日 イイね!

みんカラにおける友達について思うこと

最近では以前にも増してみんカラ上で友達のお誘いを受ける機会が増えてきて、とても嬉しく思います。
申請してくださった皆様、本当に有難うございます。
それだけ興味を持ってくださるのは本当にありがたい限りです。
私がみんカラに登録してから約5年、みんカラを始めた当初以上に数多くの方たちと知り合えて、ネット以外での繋がりも生まれたのでとても驚くとともに感慨深く思います。

でも、必ずしも友達となって嬉しいことばかりではありません。
「本当は友達数を増やしたい数稼ぎなんじゃないの?」とか
「本当は私個人の事はどうでもいいんじゃないの??」としか思えないような友達申請もチラホラ見受けられるのも確かです。

そりゃあ確かに私だって現在170人と友達登録数は多い方かもしれません。
でも、闇雲に申請したり承認したりしているわけではないんですよ。
コメントやメッセージなどでみんカラ上で交流したことがある人、Twitterなどの他SNSで親しくなった人、そして参加したオフ会やイベントなどで実際にお会いして親しくなった人、そういう方たちが大半を占めております。

友達申請するときだって、私の場合は突然申請したりするようなことはありません。
「この人、趣味が合いそうかな?」などと興味を持った人に対して、コメントを送ったりして何度かコンタクトを取ってみて、大丈夫そうと思ったら申請しています。そういった方は時々でもコメントを頂いたりしていますし、私の方からもコメントを送ったりしています(最近はこちらからコメントを差し上げるほど余裕が無いので申し訳ないです…極力コメントできるように努力していきます(汗))
逆に、これまでコメントなどもないのに申請してきた人だと、どういう人かわからないのにコメントすることに恐怖感とまではいかなくても、不信感を抱く時もあります。

また、最近の友達申請メッセージで、このような文章のものが目立ってきています。
---------------------------------------------
はじめまして!

突然のお友達申請にて失礼します。

みんカラを始めたばかりの(ハンドルネーム)と申します。

(メーカー) (車種)に乗っていて、まだ始めたばかりでわからないことだらけですが、
よろしければ、お友達になってください。

よろしくお願いします!
---------------------------------------------


こういう型にはまった…というか明らかにテンプレートとしか思えない友達申請メッセージの方が何名か来たのですが、これっておそらく友達申請の際にメッセージを何も記さずに申請してきた方なのでしょうね…
そうとは気付かなかったときに知らずに申請を承諾したのですが、そういう人たちって基本的に足跡すら付けてこない人ばかりなんですよね(汗)
こういう人たちって、SNS上の友達に関してどう考えているのかな、と思わされます。

これまでは友達募集欄に「地域・老若男女・車種等関係なく交流したいと思っています。お気軽に申請してください」という旨のメッセージを記していたのですが、これが間違いだったのかもしれません。
一応、最近は「コメントやいいね!等のやり取りが見られなかった場合は友達登録を削除させて頂く場合もありますので、ご了承ください」という旨も友達募集欄と、突然申請してきた方への友達申請の承認メッセージにもしるしていたのですが、別に「友達料代わりにイイね!しろ!」というわけでもありません。
登録だけの友達ではなく、コメントのやり取り、またはオフ会などで実際に交流できる友達が欲しい!という旨で書いたのですが、これも誤解を生んでいたのかもしれません。ココは私の考えが甘かったとしか思えないので、反省すべき点ですね…。

なので、先日友達募集欄も書き直したついでに、友達登録に対する基準を以下の通りに定めようかと考えています。

1.いきなり友達申請してきた方は基本的に友達申請を即削除。
2.ただし、これまでオフ会でお会いしている方については、お会いしている旨を書いていただければ承認(どこのイベントで、何の車種に乗っていたか等書いていただけると助かります。)
3.他のSNS(と言っても今はTwitterくらいですが…)でやり取りしている方は、その旨を書いてくだされば承認します。ただし、私をフォローしているだけでやり取りなどがない、或いはリプライを一回送っただけのようなかたは除外(そういった形式的なものは友達とは認めたくない) 尚、ハンドルネームなどがみんカラと他SNSで異なる方はその旨を書いてくだされば助かります。
4.その他、SNSやオフ会などでの接触がない方で友達申請したい方は、過去の記事でも良いので興味のある内容のブログやパーツレビューなどでのコメント等、何度か交流してみてからの申請をお願いします。安心して友達登録できると感じた方は承認させていただきます。

5.私の更新状況などが気になるけど、交流はちょっと…という方は、マイファン機能をお使いください。マイファン登録については基本的に歓迎です。
6.オフ会などでは気兼ねなく声を掛けてみてください。きっと喜びます(笑)


古くから友達登録されている方は問題ないかと思いますが、SNSやみんカラ上でコメントなどが全く無い方については、近日中に登録を解除させていただきます。
具体的に言うと、友達申請承認の際に上記の通り「コメントやいいね!等のやり取りが見られなかった場合は友達登録を削除させて頂く場合もありますので、ご了承ください」という旨を記されている方で、尚且つ交流の意志が感じられないと判断した方です。

勝手にルールを決めて申し訳ありませんが、ご理解の方をお願い致します。
あくまでもごく一部の方のみが削除の対象なので、大半のお友達の方には無関係な話題ですのでご安心ください。大半のお友達の方にとってはお目汚しでしかない内容となってしまい、申し訳ありません。
Posted at 2017/09/24 10:59:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他諸々 | パソコン/インターネット
2017年09月24日 イイね!

艦これ2017夏イベント『西方再打通!欧州救援作戦』拡張作戦攻略レポート

艦これ2017夏イベント『西方再打通!欧州救援作戦』拡張作戦攻略レポート本っ当に今更って感じもしますが、艦これ夏イベントの攻略レポート、拡張作戦編の公開です。
やっとフォト蔵が復旧したようなので、これで心置きなくレポートの執筆に取り掛かる事ができます^^;
よく考えたら、アップロードするだけなら問題なかったような気もしますが、万全を期するため、ということで(ぇ

●E-5 地中海キプロス島沖 地中海への誘い




フォト蔵復旧を待っているうちにそれなりに長い期間経過していたことと、その間に既にイベントが終了して久しいため、詳細なレポートは避けますが、
E-5は丙作戦で臨み、ギミックを解く必要はあったもののE-4よりも遥かに楽に攻略することができました。以上!

強いて何か言うなら…

集積地棲姫まで夏の出で立ちに変わっていたこと

掘りをするまでもなく、二度目のE-5出撃で海防艦・松輪を入手できたことくらいでしょうか
最近は欲しい艦娘は割と簡単に入手できるような気が。



●E-6 地中海マルタ島沖 マルタ島沖海戦



連合艦隊で輸送ゲージ&戦略ゲージを破壊していく海域。引き続き丙作戦で攻略しますが、
丙作戦でも輸送ゲージの数値がとんでもない数値に(汗)
イベント期間中に帰省などの予定がバッティングした身にとって、今回のイベントは攻略と堀りを手早く終わらせたいので、結構辛いところです…。
この海域では新しい潜水艦娘を入手するために掘りもしたいのに…

…と思っていたら輸送ゲージのボスへのS勝利二度目にして、イタリア海軍潜水艦LuigiTorelliをドロップ!意外と簡単すぎる入手で拍子抜けしてしまいました(;´∀`)
この娘、最初の改装で輸送潜水艦となった史実からか雷装値が下がり、その後はドイツに編入されてUIT-25となり、最終的には日本海軍所属の伊504と所属がどんどん変わっていきます。坂崎ふれでぃさんの『史実で艦これ』シリーズでも触れられていたのですが、まさかこんな出自の艦娘が実装されるとは思いませんでしたw
<script src="https://source.pixiv.net/source/embed.js" data-id="51295453_bb79707a9d75d9a13f0f2178b60d99aa" data-size="medium" data-border="on" charset="utf-8"></script>

…で、その後の戦力ゲージなのですが…



ラストダンスで滞ったりすること無く、順調に海域突破していきました。
決戦支援艦隊と基地航空隊ボスマス集中によって、敵連合艦隊は旗艦以外が開幕攻撃で全滅という有様w





そ し て 最 終 海 域 へ 

●E-7 北大西洋海域 ドーバー海峡沖海戦



最 終 海 域 に し て 最 大 の 難 関 

ついにイギリスのドーバー海峡まで来てしまいました…
というかギミックが2つもある上に道中の敵まで非常に強いため、丙作戦でありながら難易度が非常に高い海域でした(;´Д`)
それでも英国空母のアークロイヤルと、今回久々に入手できるドイツの未成空母・グラーフ・ツェッペリンを入手できる海域であるため、辛い海域ですが何とかして突破しなくては…



とか言っていたら、最初のボス撃破にて目的のグラーフ・ツェッペリンをあっさりと入手…最大の目的であったため、モチベーションが一気にダウン(ぉ

それでも何とか数日掛けてラストダンスにまでもつれ込み…


幸いにも決戦支援艦隊・基地航空隊・開幕雷撃・航空戦で随伴艦の大半を撃沈、残るは大破した戦艦夏姫とボスの欧州棲姫のみという状態!

そして長い長い、辛い戦いに終止符を打ちました(;´∀`)





アークロイヤルも無事に入手し、すべての海域を突破したという実感が湧いた頃には、辛かったはずのこのイベントへの充実感で満たされていた筈です。…筈?
いや、だってもうひとつ期近く前の話ですもん、ハッキリと当時の感情まで覚えてませんよ(ぉ


途中で丙作戦に難易度を下げていなかったら、もっと多くの資材が消し飛んでいたんだろうなー…

さて、艦これ運営のTwitterでは、すでに毎年恒例の秋刀魚漁イベントの告知が出されていますね。
次回の艦これブログは秋刀魚漁開始直前あたりになるでしょうか。では。
2017年09月23日 イイね!

地味にレアな瞬間かもしれない

地味にレアな瞬間かもしれない先程のブログを書き上げた直後にイイね!ページを確認してみたところ…

何かが一致していない

まあ、ページをリロードしたら正常になりましたが、なかなか見れない瞬間だと思ったので、思わず記録してしまいましたw
Posted at 2017/09/23 22:08:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街なかの気になる物 | パソコン/インターネット
2017年09月23日 イイね!

第4回はぎやサミット

最近は日に日に体の衰えを感じ始めてきました…今日も午後からは体が重くて動かなくて
何時間も昼寝していましたし…え?それは昼飯の食いすぎじゃないかって?まあ、否定はしません(ぉ
食欲もあるので、どちらかと言うと健康で元気な若い体であるということですね!これで一安心です(と言うか、別の意味で健康に気をつけないといけませんが)

さて、先日のブログでも触れた通り、台風18号襲来によって北陸スカイラインフェスティバルについてですが、代替開催日が11月5日(日曜日)に決定しました。
もちろん私も参加しますよー!ただ、翌日は平日ですので、中締め後は早めに帰り始めるでしょうけれど^^;
「ミノスケさんですか?」などと声尾をかけてもらうと(慌ててしどろもどろになりながら)喜ぶと思いますので、もし私のことが気になっている方は声を掛けてみてください。疲れているときに声を掛けられた際に塩対応になってしまったらごめんなさい(;´∀`)
会場で皆様に会えるのを楽しみにしています!

そしてその前のブログの冒頭でネタにしたフォト蔵の不具合ですが、少なくとも私がアップロードした画像については大半がデータが復元されたようです。
これでブログ更新へのモチベーションが上がってまいりましたよー!
というわけで横須賀のmnskファンクラブっぽい某班長殿、そろそろブログ更新されるのを(勝手に)期待しておりますよ(ぉ

というわけで、先にも書いたとおり台風18号が襲来したことで、何もなくて退屈な3連休となるところでした…が!

最終日となる9月18日(月・敬老の日)に、西から刺客がやってきたのです…
と、いうわけで第4回はぎやサミットが開催されました

サーキットのシェルティー(・8・)ことアマドゥにて白ちゃん@ブルーレットを砕け♪氏と
車内が陸奥まみれ(意味深)なfoo.Multicylinder氏、
そして最近は身近すぎる故にオフ会では毎回個別写真を撮りそびれてしまう(コラ)、JOYman@SKYLINE提督の3名と合流し、その後はバシで散策して

最近はJZX110後期マークII iR-V用純正ホイールを入手されてご機嫌なHarrier Zagatoと合流、バシを散策してからベイエリアへ移動し、

バシでは車だけ発見できたt_やっさんと合流、中四国圏からお越しのお二人が帰られた後も晩遅くまで駄弁り続けた…というのが今回のはぎやサミットの内容となります。
今回は突発的な開催だったからか、特筆できるような内容はなかったりします。大半は内輪ネタ的なものばかりですしw

さて、はぎやサミット等の報告ブログという宿題が溜まっているフーさんとジョイマンさん、今回のブログの報告記事を楽しみにしていますよ?(笑)
Posted at 2017/09/23 21:44:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 旅行/地域

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     1 2
3456789
10 11121314 1516
171819202122 23
242526272829 30

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation