ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [ミノスケ@KV36]
稜線に恋をして
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
ミノスケ@KV36のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2022年03月16日
エンジョイ痛車フェスティバル(痛フェス鈴鹿)春の陣2022
最近は寝る姿勢が回復体位になってばかりのミノスケです、こんばんは()
寝る姿勢でしっくりくるのを色々と試行錯誤しているうちに自然とこのようになっていましたが、どうしてなのでせうか(ぉ
去る3月5日(土)、痛車メインの走行会&展示イベントである
エンジョイ痛車フェスティバル(痛フェス鈴鹿)
に参加してきました。…と言いますか、車に関するオフ会やイベントが相変わらず皆無なので、楽しめるイベントがこのくらいなのでやる気が溢れてきます!痛車でもなければ走行会でもないけれど←
前回
は大物ドライバーの突然の参加に会場が騒然としましたが、今度はスポンサーとしてシバタイヤ(R31HOUSE)も出展するという大事に…
蕎麦切選手もデモカーのR31でドリフト走行枠に出走!
とりあえず会場入りしてまずは設営!この後に遅れて到着したしぐさんを合わせて、捜査車両枠は大半がいつもの面々です^^;
たにやんぬさんは参加表明していたものの急用などで参加できないときが続いてましたが、今回久々に参加できたので私としても嬉しい限り。
一番奥の210後期クラウンロイヤルはお初の方でしたが、何とエアサス搭載の模様…!
トークロイヤルこと雄徳氏、ウマ娘ZONEを愛車ZV37の前で大盤振る舞い!最終的に2本にまで在庫が無くなっていました()
そして「あげません!!」ステッカーをあげるために会場内を闊歩していました←
そして私はというと、会場である鈴鹿ツインサーキットにて飼われている猫ちゃんと触れ合い(笑)
顔は隠していますが、長引くコロナ禍で溜まった疲れやストレス、鬱憤などを晴らせて、すごい満面の笑みで癒やされていますw
ちなみにこの猫ちゃん、朝のブリーフィング中に最前列よりも更に前という超特等席で熱心に説明を聞く模範的な参加者でしたw
この後参加者の輪の外へと連れ出されましたが、いつの間にか戻ってきていましたwww
そういえば、
前回ものすごい可愛さで私を癒やしてくれた可愛い子猫
との再会を期待していましたが、影も形もありませんでした…どこかに里親に出されたりしてしまったのでしょうか(´・ω・`)
それにしてもたにやんぬ氏、ドライバーの心臓に悪いものを持ち込んでいますなぁ…(言うまでもなく手作りのレプリカ品ですw)
そして昼休みのパレードランの際にしぐさんと共に…
ネズミ捕りw
ドライバーにとっては非常に心臓に悪い光景です…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
Stig、検挙!www
(ノ∀`)アチャー
傍から見てるとサイン会会場としか言いようがないですね…怖い怖い(;・∀・)
しかも昼のパレードラン時の集合写真撮影の際には機捜隊員(=私)まで捕まえてますしwww
しかも大会進行のあややんさんにイジらた上に大勢のギャラリーからカメラを向けられる始末www
どなたか写真持ってたら提供いただければとても嬉しいですwww
上記画像提供:chitose_f_様
釈放後に自棄食いする暴飲暴食ぶりを見かねたのか、しぐさんからは奈良土産として陀羅尼助丸を頂きました。これ、本当に効きますねぇ……一回飲んだだけで劇的に胃腸の具合が良くなりました!
それにしても、自分で撮った愛車の画像、まともなのがこれくらいしかなかったのは悔やまれます(汗)
その代わりに参加車両の画像は多数撮りましたので、フォトギャラリーでお楽しみいただければと思います。リンクを貼るついでに、何枚か上手く撮れたと思う画像を何点か貼り付けておきます。
グリップ走行
枠
模擬レース枠
ドリフト走行枠
痛車展示&捜査車両枠
ちなみに、今回のじゃんけん大会の戦利品は恒例の駄菓子詰め合わせ&伊勢ほうじ茶でした。駄菓子獲得者は帰路に食べ始めたら帰宅するまで口をパサパサにしたままで喉を乾かせながら帰らなくてはならないという掟がありますが、その運営側の思惑を打ち壊すかのようにお茶も入手してしまいましたw どちらも帰宅するまで手を付けませんでしたがwww
そんなこんなで、今回の春の陣も楽しませて頂きました。運営スタッフの皆様、ありがとうございました。また次回も楽しみにしています!
あと、この記事を見て覆面みたいな車などで参加するのも大歓迎…ですよね??(;・∀・)
Posted at 2022/03/16 22:55:00 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
オフ会・イベント
| クルマ
2022年03月12日
ARS220クラウンパトロールカー(無線警ら車)
皆さんこんばんは、久方ぶりにみんカラ上に姿を現したミノスケですよー。なんとか生きていますw
公私ともに忙しく、仕事は繁忙期で、先週は久々のイベントとなる痛フェス鈴鹿に参加して画像の編集が追いつかず、並行して艦これイベント海域の攻略を進めています…仕事用とプライベート満喫用に3体くらいに分身したいものです←
さて、
当ブログで警察車両を扱っている事を忘れていた方はいませんか?
まぁ、自分でも忘れかけそうになっていたくらいなので、別に構わないのですが(ぉ
今年の年始は年頭視閲式も開催されていたのですが、兵庫の日程も大阪の日程も、仕事の都合で有給もとれなかった…というかすっかり失念して有給取るのも忘れていたようなものですが(白目)
そんな中で、漸く久々のネタとして自宅のほど近くに配備されたARS220クラウン無線警ら車を撮影することに成功しました…が、ご覧の通り単なる記録に過ぎないものですが(;´∀`)
220クラウン登場当初から「次のクラウンパトカーはエンジンラインナップ的にどうなるのか?」「そもそもあんなモニターだらけの内装でどうやって装備品を架装いていくのか?」などと気になっていましたが、どうやら無線警ら車も交通取締りも2.0Lターボ(4WDは2.5Lハイブリッド)という特異な事になってしまいましたね…
うーん…交通取締りでは先代GRS214の3.5Lから一気に排気量&出力ダウンで不満の声も出そうですが、所轄署での使い方だとBM9レガシィB4の二の舞になるんじゃないかという不安感が出てきてしまいます。今もBMレガシィの耐久性と使い勝手の悪さを愚痴っていた本職の友人の怨嗟の声と愚痴が脳裏にこだましています。というか無線警ら車もターボになるといった旨の事を伝えた際に彼は天を仰いでましたが←
そしてアウディのスポーツバック等に酷似した6ライトデザインの車体、良くも悪くも過去のクラウンからの脱却を図ろうとしていますが、積載能力は210系よりも劣っているようで。これについても本職の友人からの恨み節が今から容易に想像できます(ぉ
ここでセダンらしくないクラウンに対する愚痴を言いだすとキリがないのでこの辺でこの話はやめておきましょう。書くのにも読むのにも丸一日近くかかってしまう巨大な駄記事になりかねません(汗)
さて、
210クラウンPCが配備され始めてから5年が経とうとしている
ですね…時の流れは本当に早いものですね。うちの近所の所轄署にも210が行き渡って町並みにも馴染んできたかと思ったら、もう次期型配備ですもん(もう既にオーダーストップが掛けられて次期型に移ろうかとしていますが)
210初目撃のときは背後から突然やってきたので咄嗟に撮影した…という突然の出会いでしたが、今回の220との初遭遇は
「近所のホームセンターに買い物に向かっていたら、通りかかった交番の駐車場に止まっている姿を不意に目撃してしまった」
という間抜けな初遭遇でしたwww
しかも撮影に成功するまでは何度も空振ったりするなどしました(;´∀`)
それにしても、無線警らもRSに準じた外装ですか…ますます無線警らと交通取締りの差が埋まってきていますね…。元々警らがマークⅡで交通取締りがクラウンだった時代が懐かしいですね…いや、私が幼い頃くらいまでの話ですね、それ。マークⅡの血統も終わりましたし。そう考えるといずれはクラウンも市販車と共にアメパトよろしく全てSUV化されてしまうのでしょうか…そう考えると、新たなパトカー像に向かっていく過渡期みたいなものですかねぇ。パトカーも時代に合わせて進化していく時期なのかもしれませんね。せめてセダンにはならなくても、内装はもっと違和感なく各種装備を搭載できるようになっていることに期待したいですね…。
そういえば、機動捜査用車は70カムリXが配備されているばかりだと思ったら、少数ながらRV37スカイラインGT(3.0Lターボの方のボトムグレード)が配備されたようで。北海道警察がレーザーパトカーで既に採用していたので交通系の部署で配備されるところも出てくるかな、と予想していましたが捜査車両として国費で配備されるとは思いませんでした(;・∀・)
交機や高速隊から「なんで交通取締りが2.0Lで頑張ってるのに機捜が3.0Lターボで300ps超えの車使ってんねん?!うちらにも使わせろや!!」という苦情が来ないか心配です(それでも香川県警とかみたいに県費で独自配備する本部も出てきそうですね…)
Posted at 2022/03/12 21:46:22 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
警察車両
| クルマ
2022年03月01日
トミカNo.59 フェアレディZ(Z34後期)
私事ですが、明日3度目となるワクチン接種を受けてまいります。煩雑な手続きなく早いうちにワクチン接種を受けれるのは非常にありがたいのですが…
久々のイベント参加となるエンジョイ痛車フェスティバル(痛フェス鈴鹿)の3日前に摂取することになると
は思わなんだ()
つまりどういうことかというと、
下手すると副作用が開催当日まで長引く可能性が非常に高い
ということなのです(白目)
他の日程で代われそうな人もいないため、イチかバチかで副作用が出ない可能性に賭けるしかありません…私の無事を一緒にお祈りください(ぉ
それはそうと、先月新発売となった新型…と言ってもよいのか否か微妙なところですが、新しいZ34のトミカが発売されましたね。これまでと同じZ34ってことなのでフルモデルチェンジではなくマイナーチェンジという扱いなのでしょう。VQ37VHRと7M-ATxからVR30DETTと9M-ATxに載せ替えられてもこれまでと同じ車体骨格のままだからなのか、フルモデルチェンジではなくマイナーチェンジ。そういや最近だとレクサスISも車体デザインが面影ないほどに変身して新型かと見紛うほどですが、それもまたマイナーチェンジだそうで。規制とか色々と絡んでいそうですが、色々とあるのでしょう。まぁ、門外漢の素人なのです核は言及しますまい←
それはそうと、話を新しいZ34のトミカに戻しましょう。
実車の方の公開タイミングも相まって、通常のスケジュールから大きく遅れた発売車種発表(それまでは新車としか発表されていなかった)&予約受付というイレギュラーな中での発表となりました。
そして発売開始とともに初回限定版を中心に店頭からすぐに消え去ってしまう事態。ましてや今回の初回限定版はイメージカラーである黄色(モデルは限定車のProtoSpec)なのですが、やはり新しいZ34の印象が強いからかコレクターも転売ヤーも多数殺到して入手するのも一苦労でした…
…と言いたいところですが、私の場合は時間差で午後から陳列開始する店舗が近所にあるため、発売当日(2月19日)は午前中ゆっくりと寝て、朝食を摂ったあとに二度寝して昼過ぎに家を出て悠々と入手することに成功しました←
しかし、
もったいないオバケが取り憑いているとか噂されている程もったいない症候群を拗らせている私
ですので、初回限定版が手に入ってもなかなか開封できない私です…買ったのは良いものの、通常版しか開封できていないのであります(;・∀・)
どうしたものかとヤフオクなどを覗いてみても、何というか今回も転売ヤーの餌食としか言えない状態であります。それでも多数入札されているという現状…うーむ…()
先日のブログでも書きましたが
、適度な手間賃程度の利益なら代理購入を頼んだようなものだし良いか、と割り切れるのですが過度に暴利を貪るような強欲なタイプはコレクターの敵であり許せないのであります
転売ヤー許すまじ
なので今回もそういうのには頼らず、定価で売れ残ったりしているところを探していました…
するとヤフーショッピング上で定価で売れ残っている在庫が奇跡的にも見つかったのです!
し
かもヤフーショッピングの初回利用者限定の半額クーポンも使えたので、通販利用可能金額以上・クーポン適用金額を1円でも多く満たせるように買い物をした結果、同日発売のGT-Rコレクション2022も全種購入することに。いやーありがたいものです。こちらも先述の穴場の店では見つからず(あるいは失念して見落としていた?)、入手を諦めたのですが、こうした形で入手できるとは思いませんでした。
そして漸く拝めた、初回限定版Z34の姿。メディアなどで見慣れた、明るい黄色が眩いProtoSpecの姿が見れるのはありがたいものです。
リヤフェンダー上の給油口のみ筋彫りが薄くて埋もれ気味なのが気になりますね…
こちらは通常版であるシルバーの個体。こちらはリアスポイラーも装備されており(それに伴いリアエンブレムの位置も異なります)、久々に通常品と初回限定版での塗色以外の差異が生まれましたね
(以前は車体形状の大幅な違いまで生じていたので抵抗があるのですが、これくらいなら個人的には許容範囲内ですかね)
こちらの車体色はブリリアントシルバーと思しき明るいシルバー…なのですが、果たしてこれは市販車に用意されるのでしょうか…?
メディア関係者向け試乗会でダークメタルグレーと思しき個体は確認できましたが、ブリリアントシルバーの個体の画像は見かけた記憶がありません(ーー;)
V37でもブリリアントシルバーがラインナップから外れたので、どうなるのかが心配なカラー設定ではあります。コンセプトカーであるSV-3をモデルに製品化して後にMR2(プロトタイプ)と銘打って発売され続けたAW11のような存在になるのか、昔の製品みたいにシレッと車体色を変えて販売され続けるのかが気になるところです。尤も、童夢零やらMID4みたいに市販車でないのに販売され続けた例もあるので杞憂かもしれませんが←
今回のZ34の発売により、トミカのZ34の金型は前期・(未所持のため今回は写っていませんが)前期バージョンニスモ・中期NISMO・今回の現行と歴代Zトミカの中でも屈指の形態違いになってのではないのでしょうか?!
マニアックすぎるところを突くと、中国市場向けの左ハンドル仕様だとかもっともっと増えそうですが←
あ、因みに画像にはバンパーにデイライトが埋め込まれた中期型のヘリテージエディション仕様も写っていますが、これも厳密には前期の金型にデイライトをタンポ印刷してそれっぽく似せただけですね(;´∀`)
さて、次回のトミカネタは今回とは真逆に”初回限定版の方が不人気だったケース”でも紹介しましょうかね…先ずはワクチン接種を受けて痛フェスに参加できるか否かが目下の問題ですが←
Posted at 2022/03/01 21:27:10 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
ミニカーコレクション
| クルマ
プロフィール
「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?
06/01 00:04
ミノスケ@KV36
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...
213
フォロー
258
フォロワー
ハイタッチ!drive
[
全てのバッジをチェック (87)
]
ユーザー内検索
<<
2022/3
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
KV36@二代目愛車 ( 112 )
ER34@初代愛車 ( 115 )
車ネタ ( 60 )
警察車両 ( 127 )
ミニカーコレクション ( 129 )
オフ会・イベント ( 244 )
艦隊これくしょん -艦これ- ( 99 )
某仕様 ( 22 )
鉄道ネタ ( 22 )
気になる動画 ( 20 )
M35@親車 ( 20 )
その他諸々 ( 78 )
ドライブ・旅行 ( 21 )
漫画・アニメネタ ( 15 )
私のオススメ本 ( 6 )
関西ネタ ( 13 )
街なかの気になる物 ( 25 )
車なごコレクション ( 4 )
ICT ( 14 )
YV37@親車 ( 10 )
HV37@親車 ( 3 )
リンク・クリップ
8月ゆるグダオフ参加車 その3
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(^^)
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation