• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2025年06月05日 イイね!

KV36の近況

KV36の近況イベントラッシュが落ち着いてから気が抜けたのか、体調不調気味&何かとスランプ気味なミノスケです。こんばんは。
そのイベントラッシュで溜まったブログネタを消化しようかと、事前に一部の画像をアップロードしておいたフォト蔵が、こういう時に限って非情にも「502 BAD GATEWAY」の表示が!
不貞寝するのもアレなので、折角なので最近のKV36の近況報告でもしておきましょうかね。

今年11月の車検を通して続投するか、それとも通さずに本気で購入を検討されている信頼できる某氏への譲渡かで悩んでますが、ぶっちゃけ半々くらいの悩み具合です(;・∀・)
いや、車の完成度や仕上がり具合ではV36のほうが色々と上だとは聞いているのですが、やっぱりランニングコストや税金面の事は負担なんですよねぇ…。なので上等なRV37スカイラインへの代替を本気で考えているのですが、相変わらずローンだとしてもキツイものはキツイのでして…本気で悩んでおります。
とりあえず、判断の時期が来るまでは変わらないので、相変わらず遠方へのと乗り回したりしています。
そんな状態なので、6ヶ月点検もしっかりとお金を出してディーラーで万全の体制で通してきました。
6ヶ月点検(’25 5/25 133,591km)
オイル交換(メンテプロパックでの前払い+NISMOスポーツオイル5W-40へのアップグレード):\11,700-




ディーラー出庫後にKURE DUALUB施工
Amazonでの購入価格:\2,873-


その後の給油でPrestoneスーパーパフォーマンスプレミアム・過走行車用を注入
Amazonでの購入価格:\1,455-

どうでもいいけれど、キャンペーン応募用ラベルも貯まってきたのでそろそろ引き換えておかねば()




ぼちぼち交換時期なので、エアクリのフィルターを交換(HKSスーパエアフィルター交換用)
Amazonでの購入価格:\3,694-

うっかり二回くらいフィルター交換をしていたのか、明らかにフレームの締りが悪くなってきたので次回こそは丸ごと交換しなくては(汗)

さて、ディーラー入庫時に「ブレーキパッドの残りが少ない」と言われたので、手早くディーラーで純正品に交換してもらうか、コスパも性能も良い社外品に変えるか悩みましたが…

…いつまで乗るかわからないけれど、しっかり手を加えておきたいのとお金を少しでも節約したいという思いで社外品への交換に決めました!
色々とどこのパッドにするか悩みましたが、Twitter…じゃなかったXでフォロワーさんに問いかけたところ、Winmaxxのパッドが良いとの情報が!興味を持った上にその気になって調べてみたのですが、なんと在庫欠品(;´Д`)
残量が心許ないのと単純に値段でやむなく見送りに…おすすめ頂いた皆さん、本当にごめんなさいm(_ _)m
仕方ないので一から調べ直すと、以前にも交換候補に上がっていたDIXCEL製品に行き着いて…

DICELL ESタイプに決定!
みんカラでもV36ユーザーからのパーツレビューが多いことと在庫が多いこと、知り合いからのオススメも多いのが決め手となりました。
値段だけなら街乗り向けのECタイプもありましたが、公式サイトの商品説明で車のキャラや私の使い方を考慮するとこちらの方が好ましいこと、その割にESとECの差額が少なかったのでスポーツ走行向きのESにしました。…でも商品が手元に届いてから外箱の説明を読んだだけで「本当に良かったのかな…?」と軽く後悔したのはココだけの話ですw

そしていつもの某所()に交換を依頼、フルードもWAKO'SのDOT4に交換してもらい、ディーラーでの大まかな見積もりよりも安く、上等なものに交換できたので大満足♪
ブレーキの鳴き?ブレーキダスト??減りの早さ?!そんなの誤差程度でしょう←
それらが気になるなら大枚を叩いてMタイプを買えばよいのですが、そこを気にするのは性能第一で選んだESを堪能しきってから←

今のところはまだ慣らし程度ですが、それでも制動力もフィーリングも良くなってきたのを感じているので大満足。これでまた遠征やイベント参加も楽しみです。

さて、明日こそは先月の関西舞子サンデーやCarMeetJapanの記事を挙げれると良いな…3日後には早くも今月のCarMeetJapanの開催日なのですが(白目)
というか2025年が始まったばかりだと思えば、もうすぐ折り返しですか…本当に早いなぁ……これがジャネーの法則ってやつジャネーノ?!←
Posted at 2025/06/05 22:57:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2025年05月20日 イイね!

2025.5.5.メリケンわんだーパーク内『かみこす!』at KOBEメリケンパーク(コラボ)

つい一ヶ月ほど前にメリケンパークでかみこす!を開催したような気がしたけれど、本当に時の流れが早いなぁ…いや、本当に一ヶ月しかブランクがないのに開催された?!
…というわけで、前回のかみこす!の記事でも発表していましたが、今度は神戸港"U"パークマネジメント共同事業体主催・株式会社ゲイナーズの企画によって、こどもの日にメリケンわんだーパーク内の1イベントとして開催されました。ただでさえかみこす!単体でも相当大規模なイベントになるというのに、当日は他にも…
・ハンドメイドEXPO in KOBEメリケンパーク(手芸等の展示即売)
・ストライダージャパン公式キッズレース(子ども用の足蹴り式自転車?キックボード??みたいなアレです)
・縁日
・ふわふわキッズランド(空気式遊具)
…等など、非常に盛りだくさんすぎるイベントとなりました(;・∀・)
前日までは犬の障害物競走などのアクティビティ等のドッグスポーツ体験会なども連日行われていたようで…犬好きとしてはそっちも見に行きたかったですw
そういや日頃からメリケンパークって犬を連れてらっしゃる方も多いですが、この日は大谷選手のデコピンでおなじみのコーイケルホンディエを初めて見ました…!めちゃくちゃ可愛い…!初めてと言いつつも、メジャーになる前からキャバリアの顔つきがコリーなどににたミックス犬程度に認識して見ていた可能性も少なからずありますが←


犬好きの戯言は置いておいて…当日は大規模なイベントになるとのことでスタッフも普段よりも早い時間に集合!前回の反省も活かし、前日の洗車は控えて会場近くのEneJetで手早く洗車してから会場入りする流れに(;・∀・)
当日は100台までは行かなかったものの80台くらいは募集が有ったのでしょうか。その分のマーキングを行うので手間もかなり掛かります…!実際にスタッフのクルマを実際に配置して、そこを起点に舗装の模様に沿って多数マーキングする流れに。
それはそうとスタッフのクルマは痛車よりも怪しい車多いな!()
やっぱり個人運営の年頭視閲式じゃないのコレ←





なんだかんだ誘導するのに苦労しましたが、見栄えする並べ方で多数の痛車を配置できたので安心しましたε-(´∀`*)ホッ
個人的には痛車誘導スタッフ業務の過半数が終わったようなものです←





スタッフ車も展示に加わります。そして怪しい系統のクルマは一箇所に纏められます。なんというか、別の趣旨の車両展示が混じってきているような気がしないでもないですね()
どう見ても年頭視閲式会場です、本当に(ry


前回開催時にはインバウンド客を中心に展示車に触ったりする事案が多かった、とのことで、運営側でパウチした注意喚起ポスター(4か国語表記)を複数用意し、スタッフがそれを持って巡回するという対策に。実は私個人でもA3用紙に同様のものを印刷し、スタッフのまとめ役である涼宮急行氏に用意して頂いたプラダンに貼り付け、それをさらに蛍光ベストに貼り付けた即席サンドイッチマンとして巡回する、という独自行動を行いました。
でも実際のところ、今回は目に余るインバウンド集団はあまりいなかったようなので事案も皆無となり(それでも少数は有ったらしいですが…)、安心しています
まぁ前回は会場すぐ横の発着場にどでかいクルーズ船も来ていましたから、それの関係者だったのですかね…今回は色んな国の方が多く見に来られていましたが、見た限りでは礼儀正しく普通に楽しまれていたようなので、一スタッフとしても安心してます( ´ー`)フゥー...

「見せられないよ!」撮影by雑炊氏
唯一その即席サンドイッチマンとなった私を撮影された画像。私の素顔を見たい?それこそ見せられないよ← え?「ちょっと何言っているかわからない」?そりゃあ別のサンドイッチマンだw
ちなみにこの時、本来の着方とは上下逆になる状態でポスターをベストに貼り付けてしまい、それに合わせて着たのでおかしなことになっています(恥
後に気づいたので慌てて修正して着直しましたが、A3サイズの固定していると上記画像の状態が寧ろ着やすくて動きやすかったです。ちょっと何言っているかわからない()
というか、微妙に大きすぎて展示車や周囲の人に当たりそうになりそうだと実際に巡回してから思いました。本末転倒すぎるのでは(結局狭いところや混雑している場所の巡回は諦めました←)


開始時の参加者ミーティングを終えて少し経ったらもうお昼時。前日までキッチンカーの総合力No.1を決めるKC-1グランプリなるイベントが行われていたので当日も投票は終了していましたが、そのままかみこす!開催日にも出店している車両も多数いたので、食事・間食には困りませんでしたw
私は唐揚げ丼かとり天丼かなやんだ挙げ句、半々ずつ載せた丼に決定!
それにしても当日はキッチンカーとしては珍しく、寿司や海鮮丼の販売を行うキッチンカーまであり、私の周りのスタッフ界隈で大人気でした!
因みにこのKC-1グランプリ、味や接客だけでなく防火管理や衛生管理も合わせて評価されるとのことで、非常に真面目かつ厳格な大会だったようです。だからこそこのような新鮮なものも食べれるわけです…!

それにしても当日はGWの時期らしかぬ真夏日!日差しもキツくてあっという間に体がどんどん日焼けしていく有り様。熱中症にもなりかけたので、かき氷とかももっと食べておくべきだったかも…いや、でも会場付近は公衆便所程度しかないし腹を壊すと難儀だからなぁ……今考えても判断が難しい気候でした(;・∀・)


涼宮急行号の前でオーナー本人のマネをする、ER34覆面乗りの浩さんw


参加車を撮影していたらたまたまカメラの前を横切って撮影されてしまった提督こと涼宮急行氏wwww
ちなみに全車両撮影していますが、色々とイベントが溜まってきているので直ぐに公開できそうにないorそもそも公開できるかすら危ういとだけこっそりと伝えておきます(;・∀・)


今回はこどもの日ということでキャビン上に鯉のぼりを設置していたデコさんのスペースレンジャー。やはり箱車やウイングボディのトラックは休憩所兼日除けとして最適ですね!




気になった参加車を何台か掻い摘んで紹介。
V36クーペかと思えば左ハンのインフィニティG37…!
更には日本未導入のサイオンtC…?!
ベース車からして既に注目度満点!


ノーズブラにアンバーのコーナーレンズ、そしてルーフキャリアとUS感満々のEGシビックフェリオ。こういうのに弱いんですよ、私w





現役提督として嬉しいのは、艦これ痛車が二台も参加していたこと!しかもどちらも時雨がモチーフ(スーパーキャリイは鹿島も)。元になった実艦の時雨進水日が私の誕生日と同じ5月18日ということで、かってに親近感を感じていますw
??「ヘーィ提督ゥ!私も同じデース!!」
そういえば参加しているコスプレイヤーさんも艦これキャラのは全然見かけないなぁと思っていたら、少なくとも島風と霞改二の二名も!
前者は定番ですが、後者は良いチョイスです…!霞ママー…!←




今回は珍しく日曜日開催でないからいつものスタッフ界隈でおなじみの光景が見られないだろうな…と思ったら、日曜日でも園田競馬は行われているので提督号の上で今回も中継観戦が始まっていましたwwww
ウマ娘痛車(しかもよく見れば覆面)の上にモニターを置いて実際の馬の競馬を観戦する光景…この光景を見た第三者はどう思うのかが気になるところでありますwww

そうこうしているうちに日が暮れて、あっという間に暗くなり、退場時間が迫ってきています。暖気も兼ねたアイドリングの許可、それに合わせてライトオンやイルミネーションオンの許可が降ります!



…うん、やっぱり最後のはなにか違う気がするなぁwww



全車退場した頃になると、既に完全に夜中…!
昼間の賑わいが恋しくなるくらいに静かで落ち着いた空間となってしまいました…
余韻に浸りながら解散…となるのですが、私は翌日に別イベントのスタッフをするため、その会場近くに前日入りすることにしていたため、帰阪どころか更に西へと向かうのでした( ゚∀゚)・∵. グハッ!!

というわけで、5/5の大規模なかみこす!も無事に終えました。参加された皆様、主催の皆様、ありがとうございました&お疲れ様でしたm(_ _)m
実は今月は5/18にも神戸まつり内でのコスプレ&痛車パレードという形で行われたため、大規模イベントに乗っかる形で一月に二回も行われるという実に贅沢な事になっていましたw あ、私は参加していませんよ?日本橋のストフェスにも神戸まつりにも行かず、CarmeetJapan泉大津に参加していましたw
こちらも順次日程順に溜まったネタを消化していかねばなりませんね…果たしてすべて消化するのはいつになることやら(;´Д`)
Posted at 2025/05/20 23:43:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | クルマ
2025年05月16日 イイね!

CarMeetJapanPhoenix 4th

CarMeetJapanPhoenix 4thブログを書く中で最も大切なもの、それは原動力だと思うのです。
いや、ホンマに。マジですマジ。
色々と大変だったイベントを乗り切ったのでそろそろネタが溜まる一方だったブログを書こうと思ったのですが、やる気スイッチがなかなかONにならんのですよ()

というわけで、とりあえずは溜まっている中では最も古いネタ、4月29日に開催されたCarMeetJapanPhoenix 4thについて書こうかと思います。3月の3rdは他の予定や体調の面でスルーしてしまいましたので、2月開催の2ndから2ヶ月ぶりの参加となってしまいました(汗)。
そして今回の4thは開催から一ヶ月が経とうとした頃に書こうとしていますが、気づけば明後日には次回の第五回目が開催されてしまうのですよね(;・∀・)
…ま、それまでに書くことが出来たので良しとしましょう(ぉ


この日は暇を持て余したpino_さんが愛知からスカクロを駆って参加してくださいました!関西舞子や堺浜でもおなじみのミニカーフリマで面白いものを買いたいから来られたようなものです。…やはり関西舞子にも来ていただいて色んな方から刺激を受け、色々と購入しちゃって散在してもらいたいですねぇwww


偶然にもスカイラインイベントでもないのに他のスカクロにも遭遇できて嬉しかった模様です。確かに遭遇するのは珍しい!pino号のような黒は割と多い気はしますが、意外と白は少ないような気が…??
そしてその右には何やら存在感が大きいクルマが…



なんとR35GT-R(MY22)のT-spec…?!
MY24なら一度見かけたことがあるのですが、先に出たMY22って初めて見たような…?いやいや、T-spec自体そんなに見慣れてしまってはおかしいくらいの貴重車ですから!(;・∀・)



偶然にも堺浜や関西舞子にもしばしば参加されている本物KPGC10も今回参加されていたので、2ドアGT-Rが新旧揃いましたね。そして他にも32R・34Rも参加されていました。うーん、オールジャンルミーティングでここまでGT-R参加台数が多いのは凄い…!

そして更に驚いたのはこちらの参加車…

割と落ち着いた雰囲気で弄られた気配がないものの、それでも元から只者ではないオーラを放っているアヴェンタドールが…


リアフェンダーに大きくアピールされているアピールするかのごとく書かれてる”SVJ”のロゴ…あっ、最近のスーパーカーに疎い私でも分かるやつ、すごく特別なランボルギーニ、トミカでしか縁がない奴…!(庶民)
そう、アヴェンタドール LP770-4 SVJ、簡単に言うとめっちゃ特別なやつ、ウィキペディアで調べてみると「900台しか生産されていない特別なモデル、SVJの”J”はイオタのJ」だとか。そりゃあものすごい血統ですわ、見ているだけでも血糖値が上がりそうになりますわい()
Pino_さん曰く「何台もランボを新車で駆っていないと買える権利が無い」とかなんとか…ひぇぇ……()




そして今回もジムカーナ走行会”Izumiotsu Challenge”が体験会とともに開催されていました。今回はミーティング会場側からフェンスにかじりついて見物していましたが、上記のような身近な車以外にも…

こちらのエンスーな車達も出走されていました。元が走りのクルマですが、外装もしっかり仕上げられてピッカピカで格好良くキメられたクルマなら走るのもためらったりしそうですが、体験走行枠に参加されていました。
デルタとE30M3は前々回にも参加されていましたが…



5ターボは初見でした。5自体が後端が斜めにカットされている造形でおしゃれなのに、5ターボでFFからMRに大改造したことでボリューム感と塊感あふれる造形になっているのが素敵です!


派手にテールスライドさせる姿、WRCを彷彿とさせる豪快さでした!


他にも私の憧れ…いや、特別な存在とも言えるW124型E500も出走!



ポルシェの手が入ったハイパワーエンジンでの猛烈な加速、遠目でも迫力満点でした!


よく見ると他にもすごく気になる参加車が体験走行枠にいるもので…






最近見かける機会が少なくなった、PY50前期フーガ。しかも新車時から割と少なかった、セドリック後継車的位置付けのXVシリーズ。Cピラーのエンブレムが後付ではないと信じるなら、最上級の350XV VIP。後期型以降にも続投されてスポーツサルーン的な要素を全面に押し出したGTシリーズと比べると大人しい後席重視の高級サルーンですが、何やらフロントナンバーをステーで移動させ、タイヤも前後違いのアルミで走る気満々ですが、何よりも凄いのが音!明らかに純正ではない片方出しのマフラーが、意外なほど甲高い良い音を奏でながらコース中を走り回っていました…!いや、良い走りを見せていただきました…!




そしてさらに意外だったのはこちら、S10系クラウンセダン…!
黒塗りの車体にフェンダーミラー、レースのハーフタイプシートカバーとカーテンはまるでハイヤー。しかしホイールはBBSだったりしますし、さり気なく前後にスポイラーもついているあたり、やる気も感じられます。




これこれ、こういうのが見たかったんですよぉ!!(*´Д`)ハァハァ
ジムカーナとは無縁そうなクルマが、テールを激しく沈み込ませたり激しくロールさせながら走る姿に萌えて燃えるのですよ…!!←
見物していたミニカーフリマのヌシ(?)、ドリフト界のモナリザさんも「刑事ドラマみたい!」と興奮気味。

この後は参加車両の変動があまりないので、フリマ以外でもミニカーを買い漁りに行きたいPino_さんのためにリサイクル店巡りに出たのでした。
他にも色々と見どころはありましたが、日数もたったブログではこれくらいにしておくのが良いでしょう。あとはフォトアルバムで御覧くださいませ。
しかし、こういうのを見ていると同じような300PS超の化け物セダン、同じVQエンジン搭載のセダン、さらにハイヤー風味だという働く車レプリカ同士(?!)という共通点が多い参加車両を見ていると、私もそろそろ出走しなくてはならないという気にさせられます。私も出ましょうかね…?
あとは当日の体調とやる気、そして撮影してくれる方がいれば当日やる気になるのかもしれません…??

あ、今月5/18開催の回にも(少なくともミーティングには)参加する予定ですのでよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2025/05/16 23:57:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | クルマ
2025年05月07日 イイね!

【速報版】『あなたが愛する日産車だけのオフ会』、開催しました

【速報版】『あなたが愛する日産車だけのオフ会』、開催しましたみなさま今年のゴールデンウィークはいかがでしたでしょうか。
私の方は諸々のイベントでスタッフ業務を務めるので精一杯でした(;・∀・)
そんなゴールデンウィークですが、最終日となる5/6(火祝・振替休日)は前々から宣伝していた…

『あなたが愛する日産車だけのオフ会』を予定通り開催しました!
時系列的にはCarMeetJapan泉大津やら前日開催のかみこす!なども紹介しないといけないのですが、当ブログ的には運営に携わった当オフ会を最優先に紹介しなくてはいけない…というわけで、取り急ぎ速報版という形でブログを執筆しています。
また後日、もっと詳しいいつも通りのイベント報告ブログを執筆する予定ですので、しばしお待ちいただければと思います(-_-;)



募集・宣伝をし始めてからというものの、開催当日の天候が大きく崩れて雨が降ると天気予報が報じていましたが、それでも開場前から4~5台も来られる程の大人気でした。荒天で参加者数が減ることは覚悟していましたが、それでも50台近くの参加車両に恵まれました!ご来場いただきました皆様、ありがとうございましたm(_ _)m


良い意味で天気予報は裏切られ、正午ごろから天候が回復してきました…!
最後まで晴れ間は見られませんでしたが、寧ろ過ごしやすい天候ではなかったのかなと思います。
当日になって知らされた天候に関する真相(?)については、後日公開のブログで紹介しましょうかねw


午前中の私はひたすら参加車・ギャラリー参加者・soraかさい駐車場を探す一般のお客様の応対に追われていました…傘もささずにニンジン片手…いや両手にあちこち走り回りましたが、それでも手一杯…かみこす!痛車搬出入誘導スタッフとしての経験が生きるかと思いましたが、全く通じないほどハードなものでした(;´Д`)
一般参加ながら私以上に頑張ってくださった浩さん無しには誘導が成り立たず、破綻していたかもしれません(汗) 他にも誘導の手伝いにあたってくださった皆様、ありがとうございましたm(_ _)m

それでも午後からは来場者が落ち着いてきたので、参加車両はすべて撮影できたかと思います。それらは後日公開するとしまして、会場内の様子も撮影しましたので、当日の様子を感じ取っていただけると幸いです。










元々「品行方正な合法車両の日産車なら何でもOKのミーティングを開こう!」という思いで「日産系の車、ダットサンでもインフィニティでも、日産にOEMされたクルマも日産からOEMされた他社車でも、現行も型落ちも問わず、スポーツもセダンもクロカンもSUVもミニバンも商用車もなんでも来いのイベントにしよう!!」という思いでいましたが、ギャラリー参加の方も加えるとダットサンとインフィニティ以外は一通りの日産車が来場したイベントになったのではないかと思います…!フェアレディZやシルビア系統が一台ずつしか来なかったのはギリギリでしたが、本当に日産車だらけの素晴らしいベントとなりました!
その参加車照会もまた後日のブログの方で行う予定です。気長に公開をお待ちいただければ幸いですm(_ _)m


ここまで大規模なイベントを運営するのは初めての面々が中心に企画・開催したイベントの上に悪天候に振り回されたりしたので、至るところでグダグダな点が見受けられましたが、それ以上に参加者の皆様から「楽しかった!」「また参加したい!」等と帰り際にお声がけいただけたのはありがたい限りで、イベントを運営する者の喜びを噛み締めております。
参加してくださいました皆様、本当にありがとうございました。感謝してもしきれません。
いつになるか、会場がどうなるかなどの詳細はまだまだ白紙で未定ですが、代二回も開催したいと考えております。その際には当ブログや運営陣の個人X(Twitter)アカウントなどで告知していくことになるかと思います。その際は今回参加できなかった皆様・参加を見送った皆様、或いは後から当オフ会を知ってくださった皆様にもご参加いただければ幸いです。それではまた後日、改めて報告する際のブログでお会いしましょう!

※この記事はあなたが愛する日産車だけのオフ会 について書いています。
Posted at 2025/05/08 00:12:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | クルマ
2025年04月27日 イイね!

お手軽リフレッシュ

最近はイベントの準備で忙しく、最低限参加したイベントの報告でブログの更新が精一杯という日々が続いています(;・∀・)
特に先月は毎週末にイベントが入っていたくらいですからねぇ…平日は仕事をこなし、土日はオフ会やイベントに参加と、今思うと実に無茶な日々だったなと思います。そりゃあイベントのブログを書くだけで精一杯ですわ。
しかも毎回内容が充実して長い記事を書かねば気がすまないのですからたちが悪い()

さて、愛車の方も長い間動きがなかったのですが、ここ数日で細々とした変化があるので、まとめて紹介して愛車ネタのブログにしてしまおうかと思います。

今のゴリラに交換した頃から使い続けていたエレワークス製車載貼付取付スタンドですが、まる三年使ったところでスタンドの先端、ナビとの接続部の根本がポッキリと折れてしまいました(汗) 最近は折りたたみ傘をガシガシ当てながら設置していたので、疲労骨折的な感じで折れてしまったのかもしれません^^;

仕方ないので同じナビスタンドを購入し、設置し直します。
両面テープとビス数本で止めていたのを外すと…またしてもインパネ表面も一緒に持っていかれて剥げてしまったではありませんか!いや、もう今更感がありますが←
以前頂いたインパネ補修用のカッティングシートを貼り付けてハゲを誤魔化し、新しいスタンドを設置し直して…

ハイ復旧。ナビの左側に破損した方のスタンドが見えていますね。
今思うと、実際に警視庁で使われている吊り下げタイプの高価なスタンドを購入しても良かったかな、と思っています。業務用のエレワークスと比べて倍近くしますが、しっかりした作りでしたし。お金をかけずに手早く修理することばかり考えていましたが、それよりも質の高いリアルな取り付け方法を選ぶ価値は有ったかな、とも思うわけでして。ま、今のスタンドが壊れたらそうしましょうかね(とか言っていたら壊れそうな気も←)


次に、ビロンビロンと垂れ下がるようになってきたドアモール。https://minkara.carview.co.jp/userid/1685318/car/2055899/11962397/parts.aspxは耐候性もよいのですが、両面テープの貼り方が良くなかったのか浮き始めるし、試行錯誤しながらカットして付けたりしたからか、前後や左右でドアごとにモールの端が揃っていなくて寸足らずになっていたり…。両面テープさえ変えれば使用し続けることは出来そうですが、見た目も整えたいと思い、新たに買い直し!ソリッドな黒のモールから黒メタの物に変えましたが、その影響か品番は”327”から”X353”に変わっていました。
まずは下準備として、モールを剥がして両面テープを剥がし、そのまま洗車機で車体丸ごと洗浄!シリコンオフを吹き付けてウエスで拭き取りながら脱脂完了。


キレイに全て剥がしとりました。


慎重に位置合わせをしながら実際にはめ込みつつ、ドアごとに丁寧にカット。
付属の両面テープだけでは不足しがちなので、別途購入した外装小物用の細い両面テープも併用しつつ貼り付けていきます。
V36セダンだと前ドア下側のプレスライン、ここでモールが浮きがちなので両面テープをしっかりと増しておきます。


ハイ完了。…と言いたいですが、わずかに寸足らずになっていたところがあったので、後日継ぎ足しました(;・∀・)

そして最大の悩みが…ヘッドライト。
ずっと乗り続けていくぞ!という意思が変わらなかった頃のリフレッシュ初期から美品にこだわり続け、紆余曲折の末に左右揃った新品同様の極上品を手に入れて大満足していたものの、どういうわけか運転席側のみ水漏れしだしたのでバラスト故障を機に片側だけ泣く泣く交換したのですが…

実はそれも変えて少し経った頃から少しずつ水漏れし始めましてね(汗)そのせいか内部に水滴後も付きはじめ、それとは別にレンズ内部からのくすみが…(-_-;)
仕方ないので、予備として保管しておいた、極上備品に水漏れ対策加工(Gボンドクリアーで隙間という隙間を手当たり次第にコーキング←)して再起用!風呂場でシャワーに浴びせ続ける耐水試験もクリア済み!

というわけで、防水性能を取り戻して再起用された極上備品ヘッドライト。くすみも水滴跡もなく、透明感も完璧な一品です!( ´∀`)bグッ!
やはり同じタイミングで手に入れた、同一個体から外されたペアを使い続けるのが良いですね。もしまた水漏れしだしたら…そのときは元から水漏れなどしにくいらしい後期型用ライトに変えて、ついでにバンパーも後期型に変えてみせようではありませんかwww


というわけで、リフレッシュというよりもちょっとした維持補修みたいな感じですが、お手軽に少し若返った我がKV36なのでした。
今年の秋で我が家に来てから10年目。相応に草臥れていたのが少しは若返った感じですかね。乗り続けるのが確定しているならもっとお金をかけてリフレッシュしたいところですが、その辺が見通し不明ですからねぇ…とりあえずは、来月の6ヶ月点検がターニングポイントになるのは変わりなさそうです^^;

ま、とりあえずは明後日のCarMeetJapan泉大津でお会いしましょうー。
「あなたが愛する日産車だけのオフ会」もよろしくお願いしますーw
Posted at 2025/04/27 23:36:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ

プロフィール

「パソコンを代替してからiPhoneからの画像共有が出来ずブログも更新できません…明日からの遠征までに車検の記事だけでも書きたかったのですが(;´Д`)

というわけで11/1(土)は自美研&商用車ミーティング、11/2(日)は北陸スカイライン・フェスティバルに参加します!」
何シテル?   10/30 22:30
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MICHELIN PILOT SPORT 5 225/50ZR18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 22:07:09
8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation