• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍬兎郎のブログ一覧

2025年11月23日 イイね!

好きなラリーカーその13

好きなラリーカーその13こんばんは
今日は快晴の函館です。
暖かかったので、鳥撮りに行って来ました。

さて、ミニカーですが、好きなラリーカーその13です。
今回はやはり外せないランチアデルタS4です。

市販のデルタとは全くの別物。
シャシーは鋼管溶接フレームで、直4エンジンを縦置きミドに搭載。
更にスーパーチャージャーとターボのツインチャージャーで、1,759 ccからストラダーレで250馬力、ラリー用は456馬力~600馬力を発生したという。
そのため悲劇が起こり、グループBは廃止となった。

メカニズム的には、非常に興味深い車両ですが、モンスターな性能のおかげで、尊い命が奪われたことも事実です。

これからもモータースポーツは安全第一でお願いします。













デルタに似てますが、寸詰まりで、変な感じです。
ドアウインドの後ろのインティークが大迫力です。
このミニカーはツインチャージャーやインタークーラーまで再現されてますし、ルーフのインテークからダクトを引っ張ってるのもわかります。
結構精密です。

それにしても、車重860kg、出力600馬力のモンスターをラリーコースで走らせるなんて、怖かったでしょうね。

トイヴォネンさんセルジオ・クレストさんの冥福を祈ります。
Posted at 2025/11/23 22:50:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2025年11月16日 イイね!

少年の日の憧憬その11

少年の日の憧憬その11こんばんは。
今日は晴れた函館です。
気温は10℃と暖かかったです。

ミニカーですが、今回はAE86カローラレビンです。
9月にトレノを紹介しましたが、やはりレビンも欲しくなり購入しました。

レビンのイメージはノッチバックのイメージなので、これにしました。
逆にトレノはハッチバックの方が似合うと思ってます。

エンジンは1.6Lの4AGで、130馬力でした。
車体も軽く、かなり速かったと思います。

86は近所の後輩のカズヤ君が乗ってたので、懐かしいです。
色も同じなので、思い入れがあります。











この頃の自分は71カローラ4ドアGTだったので、レビン/トレノは憧れました。
やはりクルマはカッコイイが正義です。
Posted at 2025/11/16 21:19:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2025年11月03日 イイね!

心の名車たちその25

心の名車たちその25こんばんは。
今日は晴れのち曇りのち雨の函館です。
気温は11℃と寒めでした。

今日は奥様といとこの家を訪問。
久しぶりに会えて良かったです。

帰りに森町の鳥崎八景を見に行きました。
名前は聞いてましたが、二人とも行ったことが無かったです。
紅葉が見事でしたが、あいにくの曇り空でイマイチでした。
晴れていたら良い写真になったと思われ。

心の名車たちその25です。
フェラーリF355になります。
308GTBから続いていたモチーフの最終章です。
フェラーリV8シリーズのこの形は大好きです。
何も言うことはありません!
とにかくカッコイイ。















エンジンは3495ccのV型8気筒 DOHC 5バルブ 最高出力380 PSでした。
355の名称は3.5Lと5バルブから取ったようです。
この性能にこのスタイリングは永遠の憧れですね。




Posted at 2025/11/03 00:29:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2025年10月26日 イイね!

心の名車たちその24

心の名車たちその24こんばんは。
今日は曇りのち雨の函館です。
気温は16℃と暖かかったです。

今日は鳥撮りに行くつもりがあいにくの天気で断念。
ちょっと勉強してました。

さて、心の名車たちも24台目です。
今回はE46のセダンです。
ずっと4ドアを探してましたが、なかなかありません。
E46はどうしても2ドアになっちゃいますね。

ところが先週たまたまハードオフに行ったら4ドア発見!
美品が1100円で売っていたので即買い。
たまにはハードオフに行ってみるものですね。

E46は今見てもカッコいいですね。
Mスポになるともっとカッコイイのですが。














端正なセダンという言葉がピッタリなE46。
自分も4気筒のMTを所有したかったです。
Posted at 2025/10/27 00:03:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2025年10月20日 イイね!

少年の日の憧憬その11

少年の日の憧憬その11こんばんは
今日は晴れた函館です。
気温は10℃と寒めでした。

今日は何もやる気が起きず、AmazonPrimeVideo見てました。
色々やりたいことはあるのですが、サボりました。

少年の日の憧憬その11は童夢ZEROです。
雑誌でしか見たことはありませんが、日本でもスーパーカーが生まれたんだと思っていました。
オリジナルのモノコックシャーシにL28を縦置きミドに搭載。
ドアはカウンタック方式のガルウイング?ドア。
まあ、このクルマはデザインが全てと言っても過言では無いと思う。

しかし、当時の役所の対応とか、資金面とか市販するにはもの凄いハードルを越えないとならなかったのは、高校生でも容易に想像できました。

ただ、今回童夢ZEROのwikiを見てみたら、童夢ZEROのグッズを商品化するためのロイヤリティーが10億もあったそうで、ビックリです。
この資金があれば、イギリスで製造して、逆輸入することも可能だったと思います。
変に欲張らないで、レーシングカーのシャーシーにZEROのガワかぶせれば行けたんじゃないかなあ。
10億円の行方ですが、たぶんルマン出場で溶かしちゃったんだと思います。
無念。















いかにも定規で引いたようなエクステリア。
これが当時の限界でしょう。
FとかLのスーパーカーに比べると優雅さが足りないですね。
こうしてみると、ピニンファリーナとかベルトーネとかは凄いと改めて思う。

でも、1970年代の日本でここまでやったのはやっぱり凄い!
スーパーカーの製造に今まで幾多の人が挑戦し、夢破れていったか。
そう考えると、製造に進まなかったのは賢い選択だったのかも。
何はともあれ、当時のスタッフに敬意を表します。
Posted at 2025/10/20 01:02:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

鍬兎郎(くわとろう)です。古めのGolfⅥとR8と暮らしています。両方ともあちこちガタが来ているので、メンテナンス主体、無改造で維持していこうと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 45678
910111213 14 15
1617 18 1920 2122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

やっとカムシャフト組み込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 08:10:13
バッテリー交換(My6GTIのばやい) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 21:39:20
ファミリア GTA-e の想い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 09:17:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 偽TCR号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
S4が車検取れなくなって急遽の購入。スタイル、居住性、積載性、そして走りと燃費、全てに満 ...
アウディ R8 (クーペ) ノーマル維持 Rトロ肉号 (アウディ R8 (クーペ))
奥様ポイントを貯めに貯めて交換して貰いました。奥様には頭が上がりません!
ダイハツ ブーン 奥様号 (ダイハツ ブーン)
総額150万円で収まるコンパクトカーで四駆の条件に当てはまるのはこれしかなかった。
日産 ピノ 日産 ピノ
パワーが無くて錆びて来たのでダイハツブーンに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation