こんばんは。
今日は快晴の北見です。
日ざしがあり、暖かかったです。
今日は朝から層雲峡を目指しました。
やはり紅葉と言えば層雲峡。
温泉もあるし、行ってみました。
今日のお供は久々のα900と旗艦α99です。
レンズはGレンズ80-200mmF2.8と
ツァイス24-70mmF2.8を持ち込み。
この2本があれば大抵は大丈夫ですね。

川+紅葉があったので撮影。
NDつけてシャッタースピード遅くしたけど、
特に効果が無かったな。
かえって、紅葉がぶれて汚くなった。
やりすぎは良くないですな・・・。

α900で大雪ダムを撮影。
水が少なめで、ちょっと残念。

同じ場所から大雪山を望みます。
もう冠雪してるんですね。

大雪ダムの下のダムをα99で撮影。
ND使って長時間露光で。

α99で大函を撮影。
柱状節理が美しいね。

α900で撮影。
どっちがきれいかな??

α900で奇岩を撮影。
温泉街と銀河の滝の間ぐらい。
見晴らし良し!

α900で流星の滝。
ピントが甘かった・・・。
NDでSS1秒で。

α99で流星の滝。
こっちはピントを拡大MFを使って精密に合わせた。

α900で銀河の滝を。
ピントはAFで合わせたので合ってました。

α99を縦位置で撮りました。
α99は液晶が自由に動くので、縦位置撮影のライブビューは有り難い。
楽に撮ることが出来ました。
久々にα900を使いましたが、画質はまだまだ一級ですね。
でも、やはり光学ファインダーはイマイチですね。
α900のファインダーはトップクラスの素晴らしさなんですが、
α99の液晶ファインダーに慣れてしまうと物足りない。
撮影パラメータなどの情報量が少ないです。
撮れた写真の確認もファインダー内部だと見易いです。
背面液晶画面だと明るいところでピント確認は難しいです。
更に今日はNDつけてたので、光学ファインダーではツライ。
暗いので合ってるのかどうかα900のファインダーを持ってしても確認出来ません。
その点α99はカメラの露出通りの明るさですし、拡大して精密なピント確認まで可能。
もう光学ファインダーには戻れないな・・・。
今日は本気でα900売っちゃってもう一台α99が欲しくなりました。
二台あったら違うレンズ着けっぱなで現場で交換しなくても良し。
うーん・・・・考えちゃうな。
今日は一日中撮影とドライブで過ごしました。
好きな事を一日中やるってホント楽しいですね。
日頃のストレスや疲れが吹っ飛びました。
来週も頑張れそう~
Posted at 2014/10/12 19:53:58 | |
トラックバック(0) |
デジイチ | クルマ