2014年03月30日

こんばんは。
今日は雨模様な札幌です。
雪がどんどん無くなっていきますよ。
今日も荷造りでした。
なかなか大変でした。結局終わらなくて、
午後から仕事に行けませんでした。
職場の整理は明日一日。
大丈夫か俺?!
明日は仕事は速攻片付けて、
荷造りも頑張って行いますよ~
とにかく頑張れ!俺!
助かったのは、テレビ(40インチ)です。
なんと空の段ボールで確かめたところ
S4に余裕で積めちゃいます。
あとストーブと電子レンジも行けそうです。
S4意外に積めて便利ですよ~
アヴァントだともっと積めそうですね~
改めて素晴らしい車だと思いました。
S4に惚れ直しました~
Posted at 2014/03/30 21:21:59 | |
トラックバック(0) |
随筆 | 日記
2014年03月29日

こんばんは。
今日も暖かい札幌です。
今日は窓を開けても
寒くないくらいでした。
今日は朝から引っ越し準備です。
とりあえず31日の引っ越しは無し
となったのですが、
31日までに荷造り完了せねば。
12日にトラックを借りて運んで貰います。
なのですぐに積めるように荷造り万全で。
明日一日頑張ります。
職場の整理も大変です。
明日の午後は出勤かな。
もうひと頑張りです。
写真はコレクションのプラモ。
フジミの1/24のアウディ90quattro20Vです。
二代目鍬兎郎号と同モデルです。
懐かしいのが出てきました。
暇が出来たら組み立ててみたいです~
その時は当時履いていたBBSホイールも再現したいです。
って、こんなのしてるから作業が進まないんです。
我ながら困ったモンです(笑)
Posted at 2014/03/29 21:54:51 | |
トラックバック(0) |
随筆 | 日記
2014年03月27日
こんばんは。
今日も暖かい札幌です。
雪もみるみる無くなってます。
春は近いね。
今日は仕事を頑張りました。
今の職場最後の仕事、
来年度の職場内の人事を決めてます。
今日やっとヤマを越えました。
明日の午前中で全て決められそうです。
人員配置ってナカナカ難しいです。
それぞれ思いや意見があるので、
きちんと聞きつつ、少し強引に行かないと
ぜんぜん全く決まりません!
今日やっと決めることが出来ました。
良かったです。(泣)
これでやっと心置きなく
北見に行くことができます(泣)
ところで、引っ越しのトラックが見つかってません。
お友達に頼んでいたのですが、
31日出発は難しそうです。
うーん・・・・どうしよう。(泣)
最悪、荷物置きっぱなしで、
必要なモノだけで行くしかないです。
ストーブ・洗濯機・冷蔵庫・テレビ・PS4
うーん困った・・。
Posted at 2014/03/27 22:48:09 | |
トラックバック(0) |
随筆 | 日記
2014年03月24日
こんばんは。
今日は暖かい札幌です。
そろそろ春って感じです。
気温も+になってイイ感じです。
さて、転勤が決まりました。
今度は北見市の方へ。
久しぶりの道東です。
引っ越しは大変ですが、
頑張ります~
札幌では色々な方々にお世話になりました。
何の恩も返せぬまま旅立つのは心苦しいですが、
新天地でまたイチから頑張ります。
31日午後から引っ越しします。
お手伝いよろしくお願いします~
北見は写真を撮るには良い環境です。
北見を中心に富良野や美瑛、
層雲峡に阿寒湖、
知床に野付半島、
摩周湖に釧路湿原と
凄く楽しめそう。
冬は鶴もいるし~
今から楽しみです!
頑張って荷造りせねば!
Posted at 2014/03/25 00:18:53 | |
トラックバック(0) |
随筆 | 日記
2014年03月20日

こんばんは。
今日も晴れた札幌です。
日差しが暖かく、さわやかでした。
今日は家の中の整理をしました。
ゴミ袋で7袋出しました。
まだまだ捨てるモノがいっぱいです。
この3連休はモノ捨ての3日間です。
頑張ります~
写真はガラムマサラ。
レトルトカレーを食べるときの必需品です。
最近コレにはまってるんですよ。
安いレトルトカレーがスパイシーに変身します。
ガラムマサラ自体の味は「漢方胃腸薬」な感じ。
そーいえば、カレーに漢方胃腸薬を入れると
美味しくなるって聞いたことあります。
ググったら、
カルダモンやクローブはガラムマサラと
漢方胃腸薬のどちらにも入っている香辛料です。
やっぱりなって感じですね。
閑話休題
宝くじ外れてR8買いそびれましたが、
このCMを見て、我慢しましょう。
バックファイアーがカッコイイですな。
シフトチェンジが速いですね。
これは後期型の
DSGSトロニクでしょうか?
排気音がめちゃめちゃ良いですね。
うーん・・・やっぱ欲しい。
Posted at 2014/03/21 03:08:54 | |
トラックバック(0) |
随筆 | 日記