
こんばんは。
今日は曇り空な北見です。
ちょっと肌寒い感じでした。
今日はある大会の閉会式で球場へ。
閉会式の開式宣言なんかしちゃって、
ど緊張しました~(笑)
とりあえず噛まなくて良かった!
帰って来てから写真のモノを抜いてみました。
これはあるモノのステカの原盤です。
抜けるかどうかテストしたんですね。
あるモノというのは先頃発表された
トヨタの新技術で、
アルミテープを貼ると
車体の静電気を放電し、
空気抵抗が減少するというモノ。
樹脂製のバンパーとガラスに貼るものらしい。
現在ボクシーなどに定式採用されているらしいです。
マジで効果が認められているようですね。
トヨタでは接着剤に導通性のあるモノなど
研究して最適化したらしい。
だけど、アルミテープは家庭用普通のでも良いらしい。
トヨタ純正部品で買えるようで、
500円ぐらいらしいです。
Amazonでもこの部品は売ってるけど、
1枚1500円ぐらい。
結構ぼったくり?
純正部品買っても500円なら
作った方が早くね?と言うことで
ステカで抜いてみようと思ったわけ。
ところが、ステカで抜くには
ある程度の面積が必要。
普段はカッティングシートをA4サイズで抜いています。
ステカの紙送りのローラーの関係で、
横幅は200mm必要です。
200mm幅のアルミテープなんて
売ってませんでした。
これはカッターで地道に抜くしか無い?
と思っていましたが、
Amazonに幅100mmの
アルミテープが売っているのを発見。
これを長さ200mmにカットして
抜けばいいんじゃね?
と考えました。
つまり幅200mm、長さ100mm
と考えればよろし。
ということで、今日は幅200mm
長さ100mmのカッティングシートを
作ってみて、抜けるかどうかテストしました。
結果はローラーの「送りしろ」を引いて
幅1600mm、長さ70mm程度抜けることが判明。
充分実用的なモノを作る事が出来ました。
トヨタ純製は300mmぐらいあるんですが、
こちらは最大で1600mmです。
まあ、2枚貼って補っていくことにします。
気軽に何枚でも作れちゃうもんね。
さて、アルミテープが届くのが楽しみです。
バンパー裏やフロント&リアガラスの
目立たない部分に貼ってみようと思う。
続報をお待ちくださいね。
Posted at 2016/09/18 18:36:40 | |
トラックバック(0) | 日記