• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍬兎郎のブログ一覧

2016年12月06日 イイね!

エアバルブトラブルの顛末

エアバルブトラブルの顛末こんばんは。
今日は雪の北見です。
寒いです。
ちょっと積もりました。
道路は洗濯板状態。
サスが壊れそうです。

さて、エアバルブのトラブルです。

エアバルブのキャップが緩まないので、
日曜日に外そうと試みました。

キャップは六角になってます。
ちょうど10のレンチのサイズです。

ここをボックスで回しても、
バルブ自体が空回りして緩まず。

バルブをパイプレンチで固定して
グイッと回したら・・・・

バルブが折れました。
幸い中のムシは残っていて、
空気は抜けませんでした~

そのまま工場に入れれば良かったのですが、
もう一本チャレンジしてみました。

すると今度はムシの部分まで取れてしまった。
当然空気が抜けてきて、タイヤはぺしゃんこ。
これでは工場まで走れません!

急遽夏タイヤに交換して、
何とかしのぎました。

直してくれる工場を探して、
電話をしたら、オートバックスでやってくれるそう。
とりあえず予約して時間を待ちました。

修理はタイヤをホイールから外し、
バルブを交換。
元に戻して、バランスを取ります。

これをタイヤ4本全部やります。
お値段は12000円でした。

バルブはタイヤの急所です。
トラブルになると、空気が抜けちゃいます。
しっかり手入れしないとダメですね。


今回のトラブルの原因ですが、
やっぱり電食のようです。
それが塩カルと反応し、固着。
回らなくなったと思います。

しかもバルブの部分はアルミのパイプ。
そんなに強度はありません。
コレも原因の一つですね。

軽量化とか電食を考えたら、
バルブキャップはプラ製のが
良いのかもしれませんね。

オートバックスの工場はしっかりしてますね。
引き取りに行ったら、見ている前で
ホイールボルトをトルクレンチで増し締め。
コレは安心感ありますね。

と言うことで、色々勉強になったトラブルでした。
Posted at 2016/12/06 21:30:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

鍬兎郎(くわとろう)です。古めのGolfⅥとR8と暮らしています。両方ともあちこちガタが来ているので、メンテナンス主体、無改造で維持していこうと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     123
45 678 910
111213141516 17
1819202122 23 24
252627282930 31

リンク・クリップ

やっとカムシャフト組み込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 08:10:13
バッテリー交換(My6GTIのばやい) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 21:39:20
ファミリア GTA-e の想い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 09:17:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 偽TCR号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
S4が車検取れなくなって急遽の購入。スタイル、居住性、積載性、そして走りと燃費、全てに満 ...
アウディ R8 (クーペ) ノーマル維持 Rトロ肉号 (アウディ R8 (クーペ))
奥様ポイントを貯めに貯めて交換して貰いました。奥様には頭が上がりません!
ダイハツ ブーン 奥様号 (ダイハツ ブーン)
総額150万円で収まるコンパクトカーで四駆の条件に当てはまるのはこれしかなかった。
日産 ピノ 日産 ピノ
パワーが無くて錆びて来たのでダイハツブーンに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation