• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍬兎郎のブログ一覧

2011年03月16日 イイね!

クルマいじりはじめました!

こんばんは。
色々なことがいっぱいありすぎて、
考えることもいっぱいあって、
悲しいこともいっぱいあって、
心配なこともいっぱいあって。

でも、土曜日からクルマいじりはじめます。再開します。
もちろん暢気にクルマをいじってる場合ではないことは重々承知してます。
しかし、クルマの不具合があっては自分の命が危険です。

だからクルマいじり再開します。

やっぱりクルマいじりは自分の生き甲斐だし。
やめられません。
Posted at 2011/03/16 22:40:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | リペア | 日記
2011年03月15日 イイね!

DVD製作中

DVD製作中こんばんは。
今度は静岡で地震ですね。
被害がないと良いのですが・・・・。
福島原発も大変な状況だし・・・。
頑張れ日本!
今こそ頑張るときです!

あ。こっちも地震。結構デカイ。(泣)
2回も揺れました。怖いです。

今日はDVD製作に取り組みました。
中学校時代の吹奏楽のDVDを作ってます。

まあ、こう見えても中学校時代はユーフォニアムを吹いて
文字通りブイブイ言わせてた訳です~(笑)

7月に当時の顧問の先生の退職祝いをOB主催で行う予定です。
その時の余興にコンクールで演奏した曲のDVDを披露しようって計画です。

当時はVTRが珍しく、VHSもベータも登場する前、Uマチックの時代でした。
当然家庭用ビデオカメラなんて無いのでビデオが存在してません。

でも、写真と音源はあるので、なんとか再現したいと思ってます。
写真をスキャナーで取り込んで、加工。
パートごとに拡大したり、引いたりして画像を作ります。
写真がアレなので、あまり鮮明には写ってませんが、
コレしかないので仕方ないです。

あとは編集ソフトに取り込み、音楽に合わせて写真を貼っていくだけです。
いざやってみると意外に面白いDVDになりそうです。
もう少し凝りたいので、別角度の写真を持ってないか、仲間に聞いてみます。

こんな時ですが、自分なりにやるべきことをシッカリやっていきたいと思います。
Posted at 2011/03/16 00:48:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | PC | 日記
2011年03月14日 イイね!

福島原発のしくみ

福島原発がどうなるか心配ですね。
ボイラー一級合格の鍬兎郎が解説してみましょう。

※たぶんコレで合ってると思いますが、間違いがあったら指摘してください。

原子力発電もボイラーの一種です。
ボイラー燃料は通常重油ですが、原発は核燃料です。
でも、核燃料と言っても燃えるわけではありません。
核分裂して、原子が崩壊する過程で莫大な熱を発生します。
その熱で水を蒸気に変え、蒸気の圧力でタービンを回します。

福島原発は、沸騰水型原子炉です。
これは蒸気を発生させる水を核燃料で直接加熱するもの。
つまり、核燃料は水中にあります。

核反応の制御はシンプルです。水は反応を促進します。
加熱して蒸気が出ると蒸気の泡が中性子を吸収し、反応を抑えます。
ですから、反応を抑えるにはある程度温度を上げ、
沸騰させると良いわけです。

逆に言うと、ただ水を突っ込んで冷却すれば良いってものでもありません。
この辺が緊急時に難しい所ですね。

重油を焚いてるボイラーだったら、重油の供給を止めれば
ボイラーも止まるんですが、核はそうはいきません。
反応が続く限り、水の供給を続けなければなりません。

福島原発には反応を止める制御棒も装備されていて、
たぶん地震が起きた時点で挿入されていると思います。
しかし反応がすべて止まったわけではないので、困ってるわけです。

テレビで見ていたら、ボイラー圧力が約400KPaと言っていたので、
気圧で言うと4気圧ですね。(沸騰温度は143℃)
思ったより高くないので、ある程度のパワーがあるポンプなら
水を送ることは可能だと思います。

作業を行っている方には頑張っていただいて、
早く安全な状態に持って行ってもらうことを願うだけです。
Posted at 2011/03/14 20:37:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 技術解説 | 日記
2011年03月13日 イイね!

温度差

こんばんは。
地震はなんとか収まってきました。
しかしニュースを聞くと悲惨です。

明日から停電だそうですが、
北海道からも送電するようです。
必要ない電気はなるべく使わないようにしましょう。

さっき灯油を買いににいったら、ビックリしました。
全国的に緊急事態だというのに、洗車機に行列が出来てます。

函館は被害が少なかったとはいえ、
被害に遭われた人のことを考えると、
暢気に洗車なんかする気になれません。

原発の状況も深刻ですし、
こうも人によって温度差があるのかと思いました。
Posted at 2011/03/13 22:47:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月12日 イイね!

お見舞い

各地の被害が甚大ですね。
テレビの映像を見て愕然としました。
犠牲になられた方のご冥福をお祈りすると共に、
被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
Posted at 2011/03/12 20:12:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

鍬兎郎(くわとろう)です。古めのGolfⅥとR8と暮らしています。両方ともあちこちガタが来ているので、メンテナンス主体、無改造で維持していこうと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

やっとカムシャフト組み込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 08:10:13
バッテリー交換(My6GTIのばやい) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 21:39:20
ファミリア GTA-e の想い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 09:17:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 偽TCR号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
S4が車検取れなくなって急遽の購入。スタイル、居住性、積載性、そして走りと燃費、全てに満 ...
アウディ R8 (クーペ) ノーマル維持 Rトロ肉号 (アウディ R8 (クーペ))
奥様ポイントを貯めに貯めて交換して貰いました。奥様には頭が上がりません!
ダイハツ ブーン 奥様号 (ダイハツ ブーン)
総額150万円で収まるコンパクトカーで四駆の条件に当てはまるのはこれしかなかった。
日産 ピノ 日産 ピノ
パワーが無くて錆びて来たのでダイハツブーンに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation