• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍬兎郎のブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

うるせーなじじい!

こんばんは。
連休二日目。みなさんいかがお過ごしですか?
鍬兎郎は天気も良かったので、独り撮影に行って来ました。

どうも鍬兎郎、震災以来作品創りの意欲が薄れてました。
なんか自分だけ遊んでいて良いのかな?ってのが
心の深いところにあり、本気で遊べませんでした。

でも、せっかくの連休に家でくすぶっていてもしょーがない。
今日は「年に何回もない特別な日」でもあるので、思いきって行ってきました。
今日の相棒はα900+ツァイス24-70mmとサンニッパです。
いよいよサンニッパデビューの日でもあります!

さて、5時に目が覚め、気合い充分シャワーも浴びず一路「古部大滝」を目指します。
「年に何回もない特別の日」とは何か。
実は、古部大滝は北東の方角に落ちています。
と言うことは、滝を順光で撮りたい場合は朝早くなくてはいけません。

また、滝を正面で撮る場合は、滝の向かい側にある岩が海面から出ている必要があります。
つまり、大潮の日で、比較的朝早く干潮になってる日がベストな日となります。
それが今日だったりします。

1時間ほどで古部大滝に到着。
さて、正面の岩に乗るのが一苦労。岩場を乗り越えて行かねばなりません。
岩は海苔や海草がビッシリ付いてるので滑るのナンの。
波は来るし、海に落ちそうになるし、そらもー大変です。

今日は若干空気に霞がかかってますが、贅沢は言えません。
ND8フィルターを装着し、スローシャッターを切りました。


やはり正面から捉えるのはいいですね。
順光で岩肌も明るく出てるし、空の青さも引き立ってます。
苦労して岩に乗った甲斐がありました!
ナンとか満足のいくショットが撮れたので、移動。

今度はサンニッパでイソヒヨドリを狙います。



昨年見つけたイソヒヨドリ。今年も元気にいましたよ。
ドルフィンブルーとオレンジのコントラストがステキなイソヒヨドリ。
ちょっと遠かったので、トリミングしてあります。
しかし、レンズがもの凄く良いので、トリミングしてもクッキリしてます。
これにはビックリですね。
やはり高いだけありますね~
恐るべしサンニッパ。

さて、またまた移動。今度は南茅部を越えて、鹿部に入ります。
鹿部町まで来て、墓参りしない手はありません。
クルマには墓参りセットを常備してるので大丈夫。
しっかりお参りしてきました。

さて、鹿部町を抜けたら大沼を目指します。



いつもの場所で駒ヶ岳を撮影していると、年配の男の方がやってきました。
「ほれ、船が来たよ!撮りなさい!」って、今撮ってるじゃん!

しかも、なんか写真雑誌を取りだして、「この写真の場所で撮ると良いよ。」とか言ってきます。
その写真は冬で、アーチ橋の下から駒ヶ岳を撮ってます。

「ボク、長野から来たんだけど、この雑誌ボクの写真も載ってるの」と
頼みもしないのに、写真を見せてくれました。
それはアーチ橋のとは別な写真で、キタキツネの写真でした。
うるせーなじじいと思いましたが、一応大人なので、お礼を言いました。

んで、駒ヶ岳を撮ったあと、じじいの言う場所を探しましたが、
よく考えたら、そのアングルで撮るには橋の下に行かなくてはなりません。
つまり、冬で大沼が凍らないと撮れないアングルでした。
くそじじいつかえねー!
ってか、人の写真をマネしちゃダメじゃん!著作権違反じゃん!(怒)

気を取り直し、今が旬の水芭蕉の撮影に行きました。
大沼湖畔には水芭蕉が沢山あるんですよ~


ここはトリッキーにサンニッパを使ってみました。
遠く低い位置から狙ったところ、なかなか良い感じにぼけてくれました。
水の反射が玉ボケになって、意外にイイ感じに撮れちゃいました。
手前の水芭蕉のボケがウザイですが、こんな使い方が出来るのかと
勉強になった一枚です。
次回は周りを整理して、ボケと玉ボケを生かした写真を狙ってみます。

今日はなかなか収穫が多かったです。
早起きして行った甲斐がありました~

今日のベストショットです。


偶然右側から風が吹いてきて、滝の水が左に流れました。
そこに太陽が当たって、虹が発生。
きれいな橋が架かりました。

帰ってきてコレを見たら今日の疲れが全部吹っ飛びました。
大満足の一日でした。
Posted at 2011/04/30 17:43:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2011年04月29日 イイね!

再会

こんばんは。
今日は天気がイマイチだったので、自宅待機。
家庭菜園の畑を耕しました。
今年は枝豆とキュウリとナスとピーマンを植えよう。

午後からはきよちゃんさんが久々に函館に来たので、お茶しました。
Black3300さんも来てくれました。



やはりR32は迫力ありますね。
オーラが違いますよ~



Black3300さんのZ4もカッコイイです。
これからの季節にはピッタリですね。

久々にクルマ談義が出来て楽しかったです。
きよちゃんさん帰りの道中もお気を付けて!
Posted at 2011/04/29 23:50:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2011年04月28日 イイね!

A1キター

こんばんは。
今日も朝から雨模様です。
でも、10時頃には上がったので、ちょっと撮影を。



まずはツツジです。
雨に濡れてシワシワ・・・・(泣)
天気も悪いし、色もイマイチ・・・。



お次はつくしです。
懐かしいですね~




梅はまだつぼみです。
雨に濡れて、きれいでした~


雨上がりの花もナカナカ乙ですね。
もうすぐ梅も桜も咲くようです!

閑話休題
今日、職場の駐車場にA1が停まってました。
うーん・・・誰かが買った模様。
真っ白いボディには残念ながら銀ライン無し。
ホイールもノーマルで、これからって感じです。
誰が買ったのか、追って追加報告しますね。
Posted at 2011/04/28 20:29:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | NEWモデル | クルマ
2011年04月27日 イイね!

悲痛な歯痛

こんばんは
今日は歯医者に行ってきました。
虫歯で削った歯の穴に銀を詰め込みました。
結構深く掘ってるので、神経が出かかってます。
いじられるたびに激痛が走りました。
また、銀を詰めてからも冷たい熱いがしみます(泣)
常に鈍痛するし、頭痛も併発。厳しいです。

こんなんだったら神経を抜いて貰った方が良かったかな・・・。

閑話休題
明後日からGWになりますね。
函館も期間中に桜が咲きそうです。
楽しみ~
近所の梅はもうちらほら咲いてるので、
晴れたらマクロレンズを持って撮りに行きます~

それにしてもGWの予定立たず。
結局その辺回って終わるんだろうな~(泣)


貯金箱が届きました~

飛鳥と同じトラ柄の猫です。
飛鳥は興味津々ですが、ちょっとビビってます(笑)
Posted at 2011/04/28 00:29:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2011年04月26日 イイね!

イマイチな天気が続いてます

イマイチな天気が続いてますこんばんは。
ここのところ天気が悪いです。
はっきりしませんね~
先週は寒くて薄曇りが続きましたし、
土日も雨模様でパッとしませんでした。
昨日は雹が降ってくるし、怖かったです。
幸い小粒だったので、クルマにダメージは無さそうです。
今日は朝のうち太陽が顔を出しましたが、
昼から雨。なんか春を通り越して梅雨なんじゃない?
って感じです。あー

撮影にも行けないし、歯は痛いし・・・。
明日は歯医者さんだし・・・・。
せっかく新しい中古レンズを買ったのに、活躍する暇なし。

これは連休まで待たねばなりませんね~
桜が咲いたら思いっきり撮りましょう。そうしましょう。

そーいえば、シュアラスターのZero Water塗ってから、
雨の日のあとはクルマがきれいになってるような気が・・・。
ワックスのように玉になってボディに留まらないのが良いのかも。
うーん不思議な感じ。
まだ施工は一回なので、何度か施工してみますね。
Posted at 2011/04/26 23:47:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | 随筆 | 日記

プロフィール

鍬兎郎(くわとろう)です。古めのGolfⅥとR8と暮らしています。両方ともあちこちガタが来ているので、メンテナンス主体、無改造で維持していこうと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

やっとカムシャフト組み込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 08:10:13
バッテリー交換(My6GTIのばやい) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 21:39:20
ファミリア GTA-e の想い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 09:17:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 偽TCR号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
S4が車検取れなくなって急遽の購入。スタイル、居住性、積載性、そして走りと燃費、全てに満 ...
アウディ R8 (クーペ) ノーマル維持 Rトロ肉号 (アウディ R8 (クーペ))
奥様ポイントを貯めに貯めて交換して貰いました。奥様には頭が上がりません!
ダイハツ ブーン 奥様号 (ダイハツ ブーン)
総額150万円で収まるコンパクトカーで四駆の条件に当てはまるのはこれしかなかった。
日産 ピノ 日産 ピノ
パワーが無くて錆びて来たのでダイハツブーンに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation