• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍬兎郎のブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

今年もありがとうございました

今年もありがとうございましたこんばんは。
大晦日ですね。
北見は雪がうっすら降りました。

今夜はワイン飲んで、
お寿司食べて、
カニ食べての
穏やかな大晦日です。

今年一年皆様にはお世話になりました。

今年は職場の異動有り、
厳しい一年でしたが、
何とか今日まで頑張れました。
来年もよろしくお願いいたします。

Posted at 2014/12/31 21:27:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月30日 イイね!

洗車した~

こんばんは。
今日は+気温な北見です。
暖かい感じ。でも、寒いけど。(笑)

今日は朝から職場のアラーム鳴り。
休みだというのに、迎えが来ました。
マジか。
自分で処理できないのか。

職場のことなので、詳しくは書けませんが、
何とか応急的な処理は終了。
年明けに専門業者に来て貰って、
対応して貰うしか無いです。

そんなので、午前中は終了。
休みなのに損した気分。


午後は車がコ汚いので洗車に。




近所の洗車場でシコシコと。
なかなかキレイになったとです。




しかし、家に帰ったら、同じでした。(泣)




悲しいです。
スプレー洗車代200円返せ!(泣)


Posted at 2014/12/30 17:17:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月29日 イイね!

年末~

年末~こんばんは。
今日は雪が降ってる北見です。
気温はそれほど寒くなく、
過ごしやすいです。

やはり、雪が降ると暖かいですね。
晴れた日の方が放射冷却で、
気温がグッと下がります。
意外でしょ?

温泉から帰ってきました。
なかなかゆっくり出来ました。

まずはお部屋ですが、
写真でわかるかな?
角部屋で、見晴らしが良かったです。
ベッド2に座敷も併設。
広くてゆったり出来ました。
これで1人1.5諭吉でした。

料理はバイキングで、かなり種類が多く、
誰でも満足出来る内容だったと思います。
自分はカニ(ズワイガニ)を飽きるまで食べ、(笑)
その後はにぎり寿司や刺身、ステーキなどを食べました。
デザートも種類が多く、楽しめました。

温泉も非常にキレイで、ゆっくり入ることが出来ました。
夕陽を眺めながらの露天風呂は言うことナシです。

また行きたいと思わせるホテルでした。
来年もこの時期に行きたいです。
1.5諭吉は安いと思いました。

ところが、昨日から右肘が痛くて、
曲げるのもモノを持つのも大変でした。
もちろん運転もきつかったです。(泣)
なぜこうなったかは不明・・・。

うーん・・・・
普段と違うことと言えば、
年賀状にコメントを書いたこと、
2ヶ月ぶりにゲームをしたことかな?
未だに原因不明です。

とりあえずヒジにサロンパス貼りました。
明日は良くなってると良いな。

Posted at 2014/12/29 22:00:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月28日 イイね!

温泉~

こんばんは
今日は暖かい知床です

温泉に来てます~
知床第一ホテルです。
バイキングが美味しかったです~
カニばかり食べました
大満足です~

露天風呂から見る夕陽がきれいでした
明日帰ります~
Posted at 2014/12/28 19:52:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月27日 イイね!

雪道の走り方


こんばんは。
今朝は晴れましたが、
気温-20℃と冷え込みました。
めっちゃ寒かったです。

17日~18日の雪で、北見の路面もかなり厳しくなっています。
そこで冬のドライブで、気になったことを書いてみます。

まず、冬の路面の状態ですが、5種類に分けられます。

①新雪
 結構走りやすいです。グリップはかなり良いので、どんどん走れます。
ただし、乾燥路に降った場合は大丈夫ですが、
圧雪やアイスバーンの上に降った状態だとグリップが良い場合と
ツルツルの場合があるので、要注意です。
路面を見極めて走りましょう。

 路肩もどこまで寄れるかわからないので前車のわだちに沿って走るのが確実です。
路肩に落ちたら自力での脱出は不可能ですし、路外へ転落したら大変ですよ。
運良く発見されれば良いですが、最悪凍死します。

 前車の巻き上げる雪も厳しいです。
前が全く見えないので、車間を開けるか追い越すか、完全にやり過ごすかしましょう。

②圧雪
 こちらも走りやすいですが、油断は禁物。スピードは抑えめで走りましょう。
気温が0℃以上になると滑るので気をつけて!
交差点の直前は特にツルツルなので止まりません。

③アイスバーン
 厳しいです。確実にスピードを落として走りましょう。
気温が低い場合はあまり滑りませんが、やはり0℃以上だと
止まらない曲がらないになります。
交差点や下り坂は徐行するのが鉄則。勇気を持ってゆっくり走りましょう。
もし嫌な下り坂がある場合は迂回するのも手です。

④シャーベット
 所々路面も出て飛ばせそうですが、自分は一番危ないと思っています。
片輪がシャーベットに乗ると抵抗が大きいため、その車輪を軸にしてスピンします。
このパターンで結構廃車にした人を知ってます。
過信しないでスピードを控えるしかないです。
大事なのでもう一度言いますが、一番危ない路面です。

⑤乾燥路
 特に問題がありませんが、調子に乗って飛ばすと急にアイスバーンが
出てきてクラッシュします。気をつけましょう。
日陰、橋、トンネルは凍ってる場合が多いです。
飛ばしてるときに凍っていたら直線ではハンドル切らない&
アクセルそのままで通り過ぎましょう。
カーブの場合は事前に出来るだけ減速して、あとは運を天に任せましょう。

 いずれの路面でもブレーキを試し踏みするなど、
どのぐらいグリップするか確認するのが大事です。


ついでに駐車中に気をつけること

 昔はサイドブレーキが良く凍ってましたが、今は大丈夫な気がします。
でも、暖かい日の夜は凍る可能性があるので、
サイドブレーキは戻しておきましょう。
この場合ギアはローに入れておきましょう。(MTの場合)

 駐車する向きも大事です。これに失敗するとウインドーの内側が凍ります。
晴れた日は南向きに停めるのがコツ。
太陽光で室内が暖められると水蒸気が発生し、ウインドーに結露します。
太陽光が当たっているウインドーは結露しないので、前向きに停めて、
フロントウインドーに結露させないようにしましょう。
当然リアウインドーは凍りますが、走るのには支障なし。

 ワイパーを立てる?立てない?これは個人的に結論を出しました。
立てないが正解です。
立てた場合、大雪が降ったら雪の重みでアームが曲がります。
雪の圧力は凄いです。アームが曲がったらワイパーが使えないので、
走れなくなる場合があります。すぐに部品があればいいのですが、
アウディの場合国内にない場合もありますね。
なので、総合的に考えて立てないが正解です。
実は先日の雪で隣の人がワイパーアームを曲げました。
交換するまでワイパーが使えなかったそうです。
なので、立てないが正解です。

 ウインドウオッシャー液はトランクに常備しましょう。
冬は結構泥ハネが多いので、頻繁に使います。
また、気温に合わせて対応温度を選びましょう。
ヘッドライトウオッシャーのラインがパンクすると高く付きますよ。

以上冬道の走り方でした~
Posted at 2014/12/27 19:10:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

鍬兎郎(くわとろう)です。古めのGolfⅥとR8と暮らしています。両方ともあちこちガタが来ているので、メンテナンス主体、無改造で維持していこうと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1 23 45 6
7 8 9 10 11 1213
141516 17 18 19 20
2122 232425 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

やっとカムシャフト組み込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 08:10:13
バッテリー交換(My6GTIのばやい) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 21:39:20
ファミリア GTA-e の想い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 09:17:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 偽TCR号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
S4が車検取れなくなって急遽の購入。スタイル、居住性、積載性、そして走りと燃費、全てに満 ...
アウディ R8 (クーペ) ノーマル維持 Rトロ肉号 (アウディ R8 (クーペ))
奥様ポイントを貯めに貯めて交換して貰いました。奥様には頭が上がりません!
ダイハツ ブーン 奥様号 (ダイハツ ブーン)
総額150万円で収まるコンパクトカーで四駆の条件に当てはまるのはこれしかなかった。
日産 ピノ 日産 ピノ
パワーが無くて錆びて来たのでダイハツブーンに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation