• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍬兎郎のブログ一覧

2016年08月27日 イイね!

散策

散策こんばんは。
今日は涼しかった北見です。
晴れ間は見えましたが、
日差しはそんなに強くなく
過ごしやすかったです。

今日は来週のイベントのため
山を視察してきました。

頂上まで自動車で上がれるんですが、
舗装されてません。
心配だったのは先日の台風で
水が出て登山道が掘れてないかどうかです。

心配したとおり、登山道へ行くまでの
下道が既に通行止め・・・・。
大丈夫か?

登山道は結構掘れてましたが、
何とか四駆なら行けそうな感じです。

イベント当日はハイエースの四駆を
レンタする予定ですが、心配なので
運転手を厳選します。


結構ミゾが出来てます。
中央付近ペットボトルが見えるかな?





こちらも嫌なところにミゾが出来ています。
車高の高い四駆が欲しい!


当日は何とか登れると良いのですが・・・。
Posted at 2016/08/27 21:57:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月25日 イイね!

空気圧センサーの精度は?

空気圧センサーの精度は?こんばんは。
今日は快晴の北見です。
30℃近く行きました~

でも、風は涼しかったです。
窓を開ければ涼しい風が・・・
気持ち良かったです。

今日はたまたま鍬兎郎号で出勤したので、
勤務時間終了後に空気圧センサーの
精度の確認をしてみました。

今日の空気圧は気温24℃で
本体ディスプレイの表示は

   左   右
前 3.0 3.1
後 3.0 3.0

こんな感じでした。
この時、ゲージで測ってみたら

前 3.2 3.2
後 3.2 3.2

結構高めに出ました。
ここから少し落とします。
ゲージでは

前 3.0 3.0
後 2.8 2.8

前高め、後ろ低めにしました。
これが本体ディスプレイだと

前 2.9 2.9
後 2.8 2.8

と表示。
若干低めに表示されるようです。
まあ、ゲージの精度も正確かどうかわかりませんし
一般の使い方では、だいたいイイ感じだと思います。
傾向さえ把握してればいいわけですし。

しかし、本体ディスプレイには意外な弱点が!
今日は日差しが強かったのですが、
表示が暗くてかなり見にくい!(笑)
ちょっと困りました~
まあ、よく目をこらして見たら見えますが、
運転中に凝視するわけにもイカズ・・・・
ちょっと対策を考えますね。

それでも、精度は良いし、
設定圧(3.2)になったらアラーム鳴るし、
(今日の2時頃は気温が高く、前の右タイヤが
3.2bar越えちゃいまして発報!
結構大きい音で知らせてくれました。)
なかなか便利な製品です。
しかも1万円切ってますし、
お買い得でした~
Posted at 2016/08/25 21:57:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月21日 イイね!

空気圧センサー取り付け

空気圧センサー取り付けこんばんは。
台風接近のため雨が降っている北見です。
今夜が峠です。(泣)

今日は空気圧センサーを取り付けたので、レポートします。

このシステムは一般的にTPMSと呼ばれてます。
日本語だとタイヤ空気圧監視システムだそうです。
センサーで空気圧と温度を計測。
電波にて受信機本体に送信。
四輪同時に表示してくれて、便利です。

今回はAmazonで購入。
中国から1週間で届きました。

受信機本体はUSB充電出来るようになってます。
届いて早速充電しました。
ホントは受信機本体をバラして電池や
内部の基板を見たかったのですが、
ネジ等が見当たらず、バラせませんでした。

では取り付けの様子を。


バルブキャップを取り外します。
次に付属のアルミナットをねじ込みます。







センサーを取り付けます。
手でいっぱいまでねじ込みます。






ナットを戻して(緩む方向へ回す)レンチで締め付けます。
この時センサーを手でおさえて、レンチで締めます。
これはセンサーの緩み止めなので、馬鹿力は必要ありません。






センサーが大きいため、ちょっとはみ出してます。
仕方ないか~





受信機本体のディスプレイはこんな感じ。
タイヤ位置を示す図は薄いブルー、圧力は白、温度は黄色で表示。
直感的にわかりやすいです◎


取り付けはホント簡単でした。
センサーのスイッチは走り始めるとONになるようです。
家の中で受信機本体の電源を入れても無反応。
故障かと心配しましたが、走ったらデーターが来ました。
走ってないときに電源が切れるので、電池の消耗を抑えられます。
考えられてますね。

ディスプレイはホント見易いです。
直感的にわかるし、数値も刻々と変わります。

データの信頼性ですが、なかなか良さそう。
走る前の温度は4個一緒。
鍬兎郎号の表示とも一致してます。
走り始めたら徐々にフロントの温度が上がってきました。
リアは低いままで左右が合ってます。

圧力は今日は雨で、ゲージで測れませんでした。
後日センサーとの誤差を測定してみます。

普段は全く必要無いですが、高速ツーリングや
スローパンクチャーの時は頼りになりそうです。
お値段を考えると非常にコスパの高い逸品です。
皆さんにお勧めします!















Posted at 2016/08/21 19:01:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月19日 イイね!

空気圧センサー届く!

空気圧センサー届く!こんばんは。
今日は一日雨模様な北見です。
じめじめ暑かったですよ・・・。

空気圧センサーが届いたので、
レポートします。

センサー自体は結構大きく、
直径は100円玉ぐらいあります。
重さをはかったら取り付けナット込みで
10gありました。
これはバランス取りが必要かもしれません。
とりあえず、つけてみて判断します。

本体は太陽電池とUSB給電です。
中に充電池が入っているようです。
なので、パソコンのUSBにつないで、
充電してみました。
これで、車に取り付けても
すぐに使えそうです。

家の中でテストしてみましたが、
センサーからのデータは拾っていないようです。
説明書がエイゴなのでサッパリです。
取り付けて走って、遠心力でスイッチが入るのか、
エアの圧力を感じてスイッチが入るのか、
今はまったくわかりません・・・。(泣)

さて、取り付けは土日にやってみます。
どうなるのかなあ?

Posted at 2016/08/19 23:08:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月13日 イイね!

神の子池

神の子池こんにちは
今日も暑い北見です。
窓開けない方が涼しいって・・。(泣)


今日はお休みでした。
晴れたので、神子の池を見に行きました。

道道(北海道で管理してる道)から林道に入って10分ぐらいで着きました。
北見からは2時間半ぐらいでした。



池の中心の底から水がこんこんと湧き出てきます。
砂がモヤモヤしてます。




魚もたくさんいました。
オショロコマとニジマスのようです。




水がとってもきれいです。
山奥にひっそりと存在する池。
神秘的でした。


カメラ:SONY α99
レンズ:カールツァイス24-70mmZA+偏光フィルター




Posted at 2016/08/13 15:35:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

鍬兎郎(くわとろう)です。古めのGolfⅥとR8と暮らしています。両方ともあちこちガタが来ているので、メンテナンス主体、無改造で維持していこうと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1234 56
78 9101112 13
1415161718 1920
21222324 2526 27
28293031   

リンク・クリップ

やっとカムシャフト組み込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 08:10:13
バッテリー交換(My6GTIのばやい) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 21:39:20
ファミリア GTA-e の想い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 09:17:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 偽TCR号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
S4が車検取れなくなって急遽の購入。スタイル、居住性、積載性、そして走りと燃費、全てに満 ...
アウディ R8 (クーペ) ノーマル維持 Rトロ肉号 (アウディ R8 (クーペ))
奥様ポイントを貯めに貯めて交換して貰いました。奥様には頭が上がりません!
ダイハツ ブーン 奥様号 (ダイハツ ブーン)
総額150万円で収まるコンパクトカーで四駆の条件に当てはまるのはこれしかなかった。
日産 ピノ 日産 ピノ
パワーが無くて錆びて来たのでダイハツブーンに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation