• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍬兎郎のブログ一覧

2018年01月22日 イイね!

映画

映画こんばんは。
今日も寒い北見です。

奥様がいないので
家が寒いです。

帰って来たら部屋の中が
5℃しかありません。
30分経ってますがまだ7℃。
厳しいです。

関東方面大雪だそうですね。
みなさん大丈夫でしょうか?


さて、土曜日に映画を見てきました。
ガルパンの最新作です。
最終章第一章って事で
第六章まであるらしい。

のっけから戦車の挙動がリアル。
音響も凄かったし、
一台一台走行音が違うのも◎
ストーリーもハラハラドキドキで
なかなか良かったです。

大洗は1チーム増えました。
新しい菱形戦車も仲間入り。
今後の展開が楽しみです。

第六章まで頑張って見ます!
気になるのは北見に来てくれるのか?
映画館にも頑張って欲しいです。
Posted at 2018/01/22 20:08:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月21日 イイね!

バッテリー交換完了!

バッテリー交換完了!こんばんは。
今朝は暖かめな北見です。

今朝は奥様が吸収
もとい九州に行くというので、
女満別空港まで鍬兎郎号で
送っていきました。

昨日鍬兎郎号に乗ったので、
バッテリーに充電されたからなのか
暖かいからかなのかわかりませんが
今日は普通に始動できました。
おいおい!

交換するとなったら調子よくなる
クルマの七不思議ですな。

女満別空港の帰り道に
前を35km/h~40km/hぐらいで
走っている車にブロックされ続けました。
制限速度は50km/hのところで、
はみ出し追い越し禁止の道でした。

かなりイライラしましたが、
ガマンです。
煽ったりしてはいけません!

でも、こういう人って
やられるんだろうな~と思いました。

ちょっと寄って後続車をやり過ごせば
ぜんぜんトラブルにならないのにね。

鍬兎郎も気をつけます。
速い車が後ろから来たら
なるべく追い越させるようにします。

閑話休題
女満別空港から帰って来て
ボンネットを開けてみたら
バッテリー周りの氷が小さくなってました。
2時間の走行中にとけた模様。

これはチャンスかも?

とりあえずぬるま湯をぶっかけたら
氷がさらに小さくなって、
とけた水も排水されています。



ドライバーで氷を砕いたら
バッテリーの押さえ金具が見えてきました。

金具を外したらバッテリーが動いたので、
ズボッと取り出しました。(重い)




バッテリーを取り出して
比べてみたら結構大きさが違います。
高さが15mm高いだけなのに
一回り大きく感じます。
つくのか?



とりあえず、バッテリー周りの氷を全部砕いて
きれいな状態にしてから
新品バッテリー投入!



高さもクリア。
無事に装着できました。
セルも元気良く回ります。

元を取るためにも5年は使わないと!
皆さんご心配を掛けましたが、
なんとか氷問題も解決。
無事に取り付けできました。

アドバイスに感謝します。

今回わかったこと
B5S4は標準SLX-8C
ワンサイズ小さいSLX-7Hでも充分(8年使えた)
SLX-7Cでも搭載可能。7Hより容量多く3000円ほど安い。
ただし15mm高いので確認が必要。
端子位置も確認が必要。
S4は+端子を手前にして左に端子が位置する。
SLX-7CはAmazonだと17.7kgと書いてありましたが、
実測だと18.5kgでした。
Posted at 2018/01/21 13:16:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月20日 イイね!

求む!ナイスなアイディア

求む!ナイスなアイディアこんにちは。
今朝も寒い北見です。
今朝の気温は-21℃。
どえらく寒いです。

今日は朝イチでバッテリー交換。
ボンネット開けーの
ダブルスカットルのモール外しーの
スカットルのカバー外しーので
20秒でバッテリー露出。
バズー並に40秒で交換完了。

と、脳内シミュレーションしてましたが、
そこには大きな壁が立ちはだかってました。

写真見てください。
なんとバッテリー室が氷結。
バッテリー半分氷漬け。
これじゃあ古いバッテリー外せない!(泣)

たぶん、排水穴が詰まって、
雪解け水が滞留&氷結。
それを何度か繰り返して
こんなにたまったモノと思われます。

うーん新品バッテリーつかないぞ!
氷を溶かして排出しないと
春まで交換出来ません!

うーん・・・
コレは厳しい・・・。

お湯を掛けても氷が厚くて
かえってヤバイと思われますが。
なんか良い方法無いですかね?
Posted at 2018/01/20 14:31:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月18日 イイね!

バツ&テリー

バツ&テリーこんばんは。
今日も寒い北見です。
道が悪いので、スパイクシューズを
履いて職場に通ってます。
滑りにくくてなかなか良いです。

バッテリーが届きました。
発注通りSLX-7Cです。
届くのが意外に早かったです。

さて、これからじっくり充電して、
土曜日に鍬兎郎号に搭載します。

これで今冬も安心です。
でも、一瞬で上がったらどうしよう。
北見の冬は侮れません!

どうにか5年は持たせたいモノです。

あ、タイトルに特に意味はありません!(笑)
Posted at 2018/01/18 21:20:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月13日 イイね!

ついに諦めました

ついに諦めましたこんにちは。
今日も極寒の北見です。
今朝は-17℃でした。

朝用事があって、鍬兎郎号のエンジン始動。
出来ませんでした。
バッテリーがまたまた逝ってました。

クランキングが弱く5回まわって終了。
またまたバッテリー上がり。
仕方なく、ジャンプスターターでエンジン始動。
用事を済ませることは出来ました。

現在充電中ですが、
もうこのバッテリーは無理そうです。
極寒の北見の冬は乗り切れそうにありません。

ここまで引っ張ってきましたがもう限界です。
まだ冬は続くし、ここらが潮時です。

なので、家族会議を行い、
新しい車を購入・・・・とはならずに
新しいバッテリーを購入する許可をもらいました。

純正だと310mm幅で80AhのSL-8Cですが
現在幅278mのSL-7Hなので、
対応商品のSLX-7Hにしようかと思いましたが
ちょっと容量が多いSLX-7Cをチョイス。
もちろんボッシュのシルバーバッテリーです。

高さが15mm増えますが、鍬兎郎号を確認したら
高さは30mm程度余裕があり載りそうだし、
価格も15639円で7Hより3000円ほど安価。
とういことで決めました。

SL-7Hには前オーナーから9年頑張ってもらいました。
ここまで持ったら充分ですね。
お疲れ様でした。(合掌)
Posted at 2018/01/13 13:26:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | リペア | クルマ

プロフィール

鍬兎郎(くわとろう)です。古めのGolfⅥとR8と暮らしています。両方ともあちこちガタが来ているので、メンテナンス主体、無改造で維持していこうと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  12 345 6
78 9 101112 13
14151617 1819 20
21 2223 2425 26 27
2829 3031   

リンク・クリップ

やっとカムシャフト組み込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 08:10:13
バッテリー交換(My6GTIのばやい) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 21:39:20
ファミリア GTA-e の想い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 09:17:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 偽TCR号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
S4が車検取れなくなって急遽の購入。スタイル、居住性、積載性、そして走りと燃費、全てに満 ...
アウディ R8 (クーペ) ノーマル維持 Rトロ肉号 (アウディ R8 (クーペ))
奥様ポイントを貯めに貯めて交換して貰いました。奥様には頭が上がりません!
ダイハツ ブーン 奥様号 (ダイハツ ブーン)
総額150万円で収まるコンパクトカーで四駆の条件に当てはまるのはこれしかなかった。
日産 ピノ 日産 ピノ
パワーが無くて錆びて来たのでダイハツブーンに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation