2020年05月12日

こんにちは。
今日は暑い函館です。
気温は20度に達しそうです。
職場の近くの八重桜。
ピンクの花がとてもきれいです。
この花は結構長く咲いてるので
すぐに散るソメイヨシノ的なのより
ありがたみはありません~(笑)
今日は朝から
奥様号の点検をしました。
車検まであと3日!
なので、少し焦ってました。(笑)
まずはライト周りの点検。
奥様に手伝っていただいて
ヘッドライト、ウインカー
ブレーキランプ
バックランプなどを点検。
球切れなどは許されません。
ワイパーやウオッシャーの
作動状況もチェック。
ホーンもチェック。
全く問題なしでした。
お次は、下回りの点検。

フロント左のドラシャおよびブーツ問題なし。

フロント右のドラシャおよびブーツ問題なし。

下周りも問題なし。
オイル漏れ無し。

リア周りも問題なし。

ドラムブレーキ開けます。
先にサイドブレーキを
緩めておきます。
ドラムを外します。
固着して外れない場合は、
ねじ穴が2個あるので
そこにM8のボルトを
ねじ込みます。
ブーンは軽く外れてきました。

パカッとな。
ドラムが外れてきました。
特に異常はないので
ブレーキクリーナーで
黒い粉を洗い流します。

ドラムの内側が大事です。
ディスクブレーキの
ローターに相当します。
ここは念入りに点検。
変摩耗や傷があったら交換です。
内径の摩耗限界は181mmと
刻印されてました。親切。
ブレーキクリーナーで
ダストを軽く洗い流します。

シューの厚みをノギスで計測。
ちょっと測りにくいので
ベースとシューを一気に計測。
次にベースの鉄板の厚みを計測。
シューの厚みを算出しました。
(引き算な)
結果は左右前後4個とも3.8mm
値を記録簿に記録しておきます。
これですべての点検が終わりました。
あとは下回りの洗浄ですね。
車検当日の朝洗車場でやりましょう。
Posted at 2020/05/12 12:32:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年05月11日

こんばんは。
今日は曇り空の函館です。
気温は12度と涼しめでした。
ECS Tuningからバネが届きました。
折れてるのはリア1本でしたが
こういうのは連鎖するので
一気に4本交換しちゃいます。
検品しましたが、
フロントの1本が
ちょい怪しい感じ。
スプリングには
製造ロットがあるようで
部品番号が同じでも
ペンキの印がついていて
これが合わないと
ダメなようです。
純正は青青青茶のところ
1本は青青青茶で
もう一本は白白青赤です。
型番は合ってますけど
どうなのかなあ??
リアは純正と同じく
二本とも白桃桃桃でした。
とりあえず
明日ショップに送ります。
修理の進捗状況ですが
まだ、クラッチ交換に入ってないです。
やはりエンジン下ろさないとだめそう。
まだまだかかりそうですね。
ショップの社長曰く
フルレストアだと笑っておりました。
足回りも苦労しそうですし
思った以上に「おおごと」になりました。
さあ、鍬兎郎号は、今年中に帰ってくるのかな?
Posted at 2020/05/12 01:01:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年05月10日

こんばんは。
今日は雨の函館です。
一日中暗くイマイチでした。
今日は昼から仕事に行きました。
ちょっと案件が溜まり、
気になって出勤。
ま、人がいない方が
はかどるしね。
一人でシコシコ頑張って、
かなり案件が消化できたので
良かったです。
さて、今日は出勤時に
雨が降っていたので、
新しい傘を下ろしました。
写真のquattroロゴ入りです。
AliExpressから仕入れました。
送料込1650円でした。
作りは結構しっかりしていて、
かなり気に入ってます。
折りたたみ式ですが
開くときは自動で伸びて開きます。
たたむときは傘は自動で閉じて
シャフトを縮めるのは手動。
コレが結構力入ります。
ま、でも、気に入ってるので
許容範囲ってことで。
コレ鞄の中に常駐です。
Posted at 2020/05/10 21:40:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年05月09日

こんにちは。
今日は曇り気味な函館です。
現在の気温は18℃と
ちょっと動くと汗ばむ感じ。
近所の梅がきれいでした。
今日はブーンの車検の点検しました。
先日陸運局のサイトで、
車検の予約が取れたので、
15日(金)の2ラウンドで
チャレンジします。
切れるのが18日なので
ちょっとギリ。(笑)
でも、ちょうど15日が
仕事が休みなので、
都合が良かったです。
では点検を
まず、車体番号の確認です。
車検証と合わせます。
しかしエンジンルームに
車体番号無し。
プレートはありますが

こんなんでいいわけないです。
どこを探しても
車体番号が見つかりません。
なので、ネットで検索しました。
するとありました。
運転席シート下でした。

カーペットをめくると
そこには刻印が。
こんなのみっかるわけないし。
気を取り直して
エンジン型式の刻印を
探します。
これは車体番号と
同じサイトに書いてあったので
見つかりました。

エアクリーナーの
空気吸い込み口の根元。
これは影になってわからない。
あとは一通り点検し
パッドの厚みとディスクの
厚みを計測して記録。
全く問題ナシです。
やはり3年目のクルマは
まだ不具合は出ないですね。
うーん羨ましい。
このまま光軸だけ測って
一発合格ですな。
Posted at 2020/05/09 16:05:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年05月07日

こんばんは。
今日は寒めの函館です。
今夜は月がきれいでした。
ってかまぶしかったです。(笑)
奥様号(ダイハツBOON)も
購入から早3年です。
3年と言えば車検ですね。
今回も奥様から指令が下り、
ユーザー車検に挑戦します。
まあ、新車なので、
特に問題は無いと思いますが
今週末は点検しようと思います。
ドラムブレーキをバラすのが
面倒だなあ~
ってか、よくわかんないし。
まあ、何とかなるでしょ。
シューの厚みを測って
ブレーキクリーナーで
ダストを洗い流すだけでイイかな?
光軸はプロに頼んで、
トーインは問題無さそう。
たぶん楽勝ですね。
ただ、名義が奥様なので、
どうなるかですね。
自分がやってもいいのかな?
陸運局に聞いてみようっと。
Posted at 2020/05/08 00:09:44 | |
トラックバック(0) | 日記