• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍬兎郎のブログ一覧

2020年08月13日 イイね!

流星群

こんばんは。
今日も暑かった函館です。
夏の感じ良いですね。

昨夜から今朝にかけて
流星群を追いかけてました。

昨夜の函館はあいにくの曇り。
なので、
晴れている場所を探しました。

流星群は北東を中心に
出現するらしいので
北東に開けている場所で
晴れている場所を検索すると
恵山が良い感じそうなので
出かけてみました。

恵山は北東が海です。

恵山に着くと狙い通り。
見事に晴れていました。

次に撮影場所を探します。

恵山自体は家も少なく
光害はあまりありませんが
街灯が気になりました。

なので、最初は港に行きました。

岸壁の先端まで行くと
結構暗くて良い感じです。
天の川も肉眼で見られるほど。

とりあえずここで撮影。

カメラは2台セットしました。

1台目はNEX-6です。
NEX-6はカメラ内アプリで
インターバル撮影が出来ます。
なので、シャッター速度
10秒に設定。
ISO1600です。
連続して撮影しました。
トータル600枚ほどですが
なかなか当たりません。

alt
NEX-6何とか撮れた1枚です。
トリミングしてます。
※画像をクリックすると
大きいサイズが見られます。


2台目はα7Sです。
こちらはカメラ内アプリを
入れてないので、
手動で撮影。

シャッター速度8秒
ISO3200で
ブレを抑えるために
シャッター押してから
2秒後に動く設定です。

こちらはISO感度に余裕があるので
もう少し上げても良かったかな?

alt
α7S辛うじて右端に写りました。
  ↑間違えました。
   左下の隅っこです。



次に場所を変えました。
恵山の町外れの海岸が
良さそうだったので
山を入れて撮りました。

alt
NEX-6明け方にやっとマトモなの1枚撮れました。


肉眼では30個ほど見られましたが
カメラで捉えるのは難しいですね。
何とか3枚撮れて良かったです。

今回撮っていて感じたことは
ただ空に向けて撮るだけでは
作品として物足りない。
山とか湖とか入れられたら
もっと映えたろうな~
って事です。

次回の流星撮影は
場所をもっと考えます。
あとα7Sにもアプリ入れます。
Posted at 2020/08/13 21:58:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月11日 イイね!

お盆進行

お盆進行こんばんは。
今日は曇り空の函館です。
朝から蒸し暑いです。

夕方にはひと雨来て
「スコールか!?」
と思いました。
もう日本も亜熱帯やね。

今日は通常出勤ですが
明日からまた連休。
明日は墓参りに行ってきます。
地元は13日が混むので
それを避けて明日です。
気をつけて行ってきます。

そーいえば、
先日、地元のコンビニの
前を通ったところ
明らかに客数が多い。

これは函館以外の
旅人が多いとみた。

うーん
新型コロナの
感染も落ち着いてないのに
こう集まられては危険。

お盆休み明けが
気になりますね。


さて日曜日のF1ですが
フェルスタッペンが
待望の優勝。
タイヤ戦略が当たりました。
これでハミルトンに30P差。
これは面白くなってきました。
なにせ、シルバーストーンは
高速サーキットとして有名。
ここでメルセデスに勝てたのは
素晴らしいですね。

次回は今週末の
バルセロナ。
期待しましょう!

そーいえば
明日はペルセウス座流星群が
降るらしいですよ。
ちょっと暗いところに行ってみるかな?
カメラに写ると良いな。
Posted at 2020/08/12 04:44:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月05日 イイね!

ミニカー新入り紹介

ミニカー新入り紹介おはようございます。
今日は曇り空の函館です。
朝から蒸し暑い・・・。

新しいミニカーが届いたので
紹介します。

モノはAUDI 90 quattro IMSA GTOです。
S1用の2.2Lターボ5気筒エンジンを
フロントに縦置き搭載。
名前の通り4駆だったようです。

モデルは1989年オハイオでの
レースで優勝したモノらしい。
MINICHAMPS製1/43

以前90 quattro 20Vに乗っていたので
このレーシングカーは思い入れがあります。

ずっと前から欲しかったのですが
高くて買えませんでした。
ミニカーは2000円までと決めてます。

今回Amazonにて5200円でした。
ポイントがあったので、予算内購入。
ギリセーフって事で。(笑)

届いてじっくり見てみると
全体的にB3の80/90のボディラインを
生かした造形が良い感じです。

車体の前後はベース車が顔を出す
グループ5っぽいエアロの作り。

色も白ベースのアウディカラーが
カッコよろし。

どこから眺めてもカッコいい。
このスタイルを大人しくした
evoモデルが市販されていれば
quattroの再来として
人気出たでしょうね~

もともとB3はカッコ良かったです。
今でも4ドアセダンでは
歴史上のどの車より
カッコ良さ第一位と思ってます。

やっと手に入れた90quattroGTO
大事にします。
Posted at 2020/08/05 09:32:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月04日 イイね!

バリウム飲みました(泣)

バリウム飲みました(泣)こんにちは。
今日は曇り空の
函館です。
軽く霞んでます。
うちは山の方なので
雨降ってます。
平地とは天気違う~

昨日は職場の検診で
バリウム飲みました。
毎度の事ながら
回転させられたり
逆さになったり
宇宙飛行士の
訓練のようですよ。

ちょっとゲロっちゃい
そうでしたが
耐えました。(笑)

問題はその後ですよ。
やはり出す物を出さないと
腸内でバリウムが石化
しちゃいますね。

昨日は昼から夜まで
頑張りましたが
あまり出ませんでした。

しかし今朝は
下剤が効いて
2回ほど
白めのを産み落としました。
たぶん全部出たかと思います。
安心しました~

さて
血液検査の結果は
どうでしょう?
ちょっと心配です。

写真はうちの駐車場です。
買ったときはここに
砕石が敷いてありました。

それじゃあかっこ悪いし
雪かきもしにくいので
舗装してもらいました。

砕石の上から
アスファルトを
舗装するのかと思いきや
一旦砕石を取り除き
シート敷いて
土を固めて
作業してました。

さすがプロ。

自分じゃ絶対に
こんなにきれいに
出来ないです。

舗装20平方メートルと
裏庭の木の伐採と
根っこの取り除きを
一緒にやってもらって
税抜き26万円でした。

内訳は伐採と根っこが13万円
舗装が13万円でした。
自分的には妥当な金額だと思います。
Posted at 2020/08/04 11:20:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月02日 イイね!

うに

うにこんばんは。
今日も暑かった函館です。
夕方から晴れて
西日が暑いです。

今日は奥様の買い物に
付き合いました。
ポイント獲得は
大事ですね。

まずはいつもの
マックでブランチを。
チキンクリスプマフィンの
コンビ(コーヒー付き)200円也。
朝マックは庶民の味方ですね。

つぎに大物の
ベッドの下見に行きました。
やはりここは庶民の味方
ニトリ様ですね。

奥様のご希望は
低めのベッド。

実は昨日密かに
ニトリのサイトで予習。
ベッドとマットレスは
別売なのを知りました。

合わせると安くても
4~5万です。
結構高めですね。

ちなみに自分は布団派。
今の布団は古いですが
気に入ってるので
特に買い換えません。

買い換えて腰痛とか出たら
後悔するのでステイです。

話はベッドに戻りますが、
散々見て回って
奥様の欲しいのが決まりました。

低めのベッドで
車のボンネットのように
寝板が上がって
中に収納スペースがある奴。
ボンネットと同じで
ちゃんとダンパーが2本付き
持ち上げるのも楽々です。

で、マットレスと両方で
5万円超えるんですが
運の良いことに
展示品が半額でありました。
もう即購入。(笑)

今日は下見のつもりが・・・

いつもは通販派の自分ですが
実店舗で見ると
こういう事もあるのね。
奥様も大喜びです。

ニトリ様ありがとうございます。
やはり庶民の味方でした!

その後スーパーで
食料の買い出し。

ホームセンターで
アルミのアングル材購入。
帰宅しました。

アングル材は
玄関の上がりかけの
下側の角が欠けてきたので
荒隠しに両面テープで貼り付け。

ホントはビス留め
したかったのですが
奥様からNG出ました。
私は信用無いですね。

ちょうど茶色の
アングルがあったので
違和感なく着きました。
良かったです。

その後お隣さんから
殻のまま活きた
ウニいただきました。
まじすご。

ウニの内部には
ウニが食べた海藻とか
内蔵とかあるので
取り除きますが
身が(卵巣)が崩れやすいので
丁寧な仕事が求められます。

これは元漁師の
自分がやるしか無いです。
奥様実家が農家なので
やりかた知りません。

まずは殻が固いので
包丁の刃こぼれが心配。
なので古い包丁で割ります。
刃を食い込ませて
ヒネるとパカッと割れます。

次に卵巣をスプーンで
丁寧に取り出します。

そしてザルに入れて
大きめのボウルに水を張り
軽く揺らして洗います。

あとは丁寧に殻とか
食べたものとか
内蔵とかを箸で
取り除きます。

これで完成。
ミョウバンとか
余計な物一切無しの
本物のウニの味が
楽しめます。

ウニ好きの奥様も
大変お喜び。
美味しかったようですよ。

残った分は
明日の朝ウニ丼にするようです。

あ、私はガキの頃に
飽きるだけ食べたので
遠慮しときました(笑)
Posted at 2020/08/02 18:01:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

鍬兎郎(くわとろう)です。古めのGolfⅥとR8と暮らしています。両方ともあちこちガタが来ているので、メンテナンス主体、無改造で維持していこうと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
23 4 5678
910 1112 131415
1617 18 192021 22
23 24 25 26 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

やっとカムシャフト組み込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 08:10:13
バッテリー交換(My6GTIのばやい) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 21:39:20
ファミリア GTA-e の想い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 09:17:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 偽TCR号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
S4が車検取れなくなって急遽の購入。スタイル、居住性、積載性、そして走りと燃費、全てに満 ...
アウディ R8 (クーペ) ノーマル維持 Rトロ肉号 (アウディ R8 (クーペ))
奥様ポイントを貯めに貯めて交換して貰いました。奥様には頭が上がりません!
ダイハツ ブーン 奥様号 (ダイハツ ブーン)
総額150万円で収まるコンパクトカーで四駆の条件に当てはまるのはこれしかなかった。
日産 ピノ 日産 ピノ
パワーが無くて錆びて来たのでダイハツブーンに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation