• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍬兎郎のブログ一覧

2021年07月09日 イイね!

人間ドック

人間ドックこんばんは。
今日は曇り空の函館です。
明日雨の予報でしたが、曇に変わったみたい。
車いじれるかな??

昨日は人間ドックでしたが、さくさく進んで良かったです。
難関の胃カメラも慣れたせいか、特に苦痛も無く終了。
良かったです。
検査結果も胃がんなど無いそうで、良かったです~
また1年間 生き延びました。
でも、やっぱ痩せないとなあ。
ここから10kgは落としたい。
とりあえず、毎日のバイクは続けようと思う。

Posted at 2021/07/09 22:29:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月07日 イイね!

タイヤ空気圧監視システムその2

タイヤ空気圧監視システムその2こんにちは。
今日も曇り空の函館です。
気温は20℃越えて蒸し暑いです。
天気予報だと来週の水曜まで晴れはお預け。
北海道に梅雨は無いと言われますが、これやっぱ軽い「梅雨」なんでしょうね。

子どもの頃からの経験で言えば、道南の鹿部町は毎日霧が続きます。
終わるのはだいたい7月中旬。
それに合わせて昆布漁の解禁は7月20日からと決まっています。
晴れなきゃ昆布が干せませんからね。
なので、この天気も来週ぐらいまでかな?

それにしても、首都圏で暮らしていたことを思うと、このぐらいの天気は何でも無いですね。
あの頃はホント毎日雨が降っていて、憂鬱な日々でした。
じめじめで蒸し暑いし、洗濯物はくさいし、自転車で配達は辛いし、車の運転は見にくくて怖いし、大変でした。
本州の皆様ご苦労様です。
あと少しで梅雨明けです。
頑張ってくださいね。


さて、月曜日に雨が降ったので、TPMSの点検をしました。
内部に雨が侵入してないかバラしてみました。
結果は大丈夫でした。
内部に水滴一つありませんでした。
やはり水漏れテープは効きますね。

確認後、テープを巻き直し組み立てて終了。
また車に取り付けました。

でも、TPMSはちょっと調子が悪いです。
データ更新がうまくいってないようです。
温度があり得ない温度になっていて、全く動きません。
なので、使い物にならないかも。

日曜日に装着したときは1個ずつ順に取り付けていきましたが、その時はすぐ本体に反映されていたんですが。
月曜から通勤時に確認してますが、端末のデータが本体に反映してないように思います。

最初に買ったときには1万円してましたが、今は3000円ほど。
金額的には痛くないので、別モデルに買い換えも考えます。

さて、明日は人間ドックです。
休みも取ったので、気楽に行ってきます。
関門はやはり胃カメラかな??
Posted at 2021/07/07 12:19:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月04日 イイね!

タイヤ空気圧監視システム

タイヤ空気圧監視システムこんばんは。
今日は曇り空の函館です。
涼しい感じでしたが、夜になって寒いです。
風邪ひきそうです。

今日はTPMS(タイヤ空気圧監視システム)を再起動したので、レポートします。

S4で使っていたTPMSですがゴルフ6に移設することにしました。
やはり空気圧は正確に知りたいですからね。
ゴルフといえどもそこはGTI。
走りのモデルですからね。
足元から固めなければ~

って事でまずは電池交換を。

付属のレンチでカバーを外します。


分解完了~

残念ながらOリングが崩壊。
防水のため何か考えねば。


早速電池交換を

電池はCR-1632でした。
ダイソーで購入。1個100円でした。
Oリングのかわりに防水テープを巻きました。
たぶんコレで大丈夫だと思いますが~どうかな??


組み直したら装着。

ちなみにRLはリア左です。

みなさんご存じだとは思いますが、クルマの左右は乗った状態でのこと。
これはどんなときもかわりません。
お間違いなく。


車内で空気圧を確認。

事前に空気圧はフロント2.7、リア2.6に調整してありますが、ほぼ正しい感じです。

今回分解して良かったことは、以前からフロント左のセンサーが調子悪かったのですが、電池のホールドがイマイチで、接触不良だったようです。
コレが修正できて良かったです。

常時数値で空気圧を監視できるのはいいですね。
特に高速道路では安心感が違います。
着けて良かったです。
Posted at 2021/07/04 21:42:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月03日 イイね!

S4のその後

S4のその後こんにちは。
今日も晴れた函館です。
今朝の気温は24℃とさわやか。

今日は義兄のビニールハウスのお手伝い。
義兄はトマトを作っていますが、入院したので、行って来ました。
ちょうど植え替えの時期なので、切ったトマトの木(?)を片づける作業をしました。
結構暑かったし、トマトの木もナカナカ重い。
Tシャツビショビショになりましたが、運動になりました。

帰りは森町の「ちゃっぷ林館」(溫泉)で汗を流して帰って来ました。
労働後の溫泉は気持ち良かったです。

さて、S4の行き先が決まったのでお知らせします。

廃車のいきさつは既に書いたので省略します。

廃車することに決めてから、どうするか悩みましたが、少しでも資金を回収するために、売れそうなパーツは全部外してドンガラにして潰そうと思っていました。

ところが、みんカラのメールを通じて福島のS4乗りの方から譲って欲しいと打診がありました。
これなら部品を外す手間がないし、有効活用してもらえると思い承諾しましたが、1ヶ月待っても音沙汰無し。
まったく失礼な奴です。
保管していただいているショップにも迷惑がかかるし、パーツを取り外す休みが取りやすい時期も終わって、途方に暮れてました。

そこで、オークションに出すことを決めました。

まずは説明文を完璧に仕上げなければなりません。
ここがまずいと後でクレームが来ます。
何度も見直しをかけ、車の状態を誠実に説明しました。

これが出来たら出品です。

5月25日(火)の深夜(既に26日)に出品。
しかし、設定を間違えたので一回終了。
出品料金を無駄にする(泣)
仕切り直してもう一回出品。
今度は完璧です。

今回は売り切りたいので、待ったなしの0円スタート。
すぐに入札が入り、どんどんせり上がっていきました。

終了間際にも何回か延長がかかり、上がりました。

最終的には思っていた金額を上回り、ニンマリです。
すぐにお金が振り込まれ、ひと安心。

でも、取引が終わるまでは油断できません。

相手の方がS4を引き上げてくれたのが6月10日(木)でした。
その後受け取り連絡が来たのが6月18日(金)です。

あとは評価がつけば取引終了ですが、なかなかつきませんでした。
車の状態を見てクレーム来たらどうしようとか心配しましたが、6月25日(金)にやっと「非常に良い」評価が付き一件落着。

無事に取引終了です。

ホッとしましたが、やはりS4はもう自分のものではないと思うと寂しいです。
2006年3月からどこに行くときも一緒に行った相棒ですから当たり前ですね。

自宅の階段のニッチに飾ってあるノガロブルーのS4のミニカーを見るたびに懐かしさと寂しさと悔しさを感じています。
この気持ちが癒える日は来るのかな。

写真はS4と最後に会ったときに写した一枚。
時間が無かったので磨きも掃除も出来ませんでした。

たぶんオークションに出ているのを知っていた方もいらっしゃると思いますが、あえて触れないでいただいて、ありがとうございました。
感謝します。
Posted at 2021/07/03 19:21:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月01日 イイね!

飛鳥の食器

飛鳥の食器こんばんは。
今日も晴れた函館です。
気温は24℃とさわやかでした。

今日から7月。
早いモノで、今年ももう半年が過ぎました。
定年退職まであと9ヶ月。
悔いの無いように過ごします。

さて、今日は飛鳥の食器を紹介します。

モノはAmazonのCMでも流れてる猫壱さんの3点セット。
フードボウルとウオーターボウルとトレーの三点セットです。

以前からご飯を食べた後に吐くことがありまして、原因の一つに「食器が低くいと食べるときの姿勢が悪くなり吐く」そうです。

なので、食器に下駄を履かせようかとか色々考えてました。

そんな中Amazonを見ていたら目的にぴったりで、なおかつ可愛い食器が売っていたので、即決購入。
大人買いの三点セットです。

トレーに猫の足跡があり、それが食器にもつながるというオシャレさ。
単品では味わえないナイスなデザインです。

届いてすぐに使わせましたが、特に飛鳥からはクレームも無く、おいしそうに食べております。

食べる姿勢も窮屈な感じではないので、スムーズに飲み込めているようです。
また、吐く回数も激減しているので、効果ありでしょうか。

材質は3点とも磁器です。
色が白なので、汚れが目立って清潔ですし、磁器なので傷も付かないので、更に清潔。

食器自体かなり重さがあり、なおかつ高台にシリコンカバーがついていて滑り止めになってるし、トレーにも凹みがあって、食べるときにずれたりしません。

よく考えられた製品です。

自分たちは100均の食器を使ってますが、飛鳥には3000円の食器を奮発。
なんだかなあ。(笑)
ま、でも飛鳥が幸せなら本望ですけどね。
Posted at 2021/07/01 22:31:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛鳥 | 日記

プロフィール

鍬兎郎(くわとろう)です。古めのGolfⅥとR8と暮らしています。両方ともあちこちガタが来ているので、メンテナンス主体、無改造で維持していこうと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

     12 3
456 78 910
11 12131415 1617
18192021 2223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

やっとカムシャフト組み込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 08:10:13
バッテリー交換(My6GTIのばやい) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 21:39:20
ファミリア GTA-e の想い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 09:17:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 偽TCR号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
S4が車検取れなくなって急遽の購入。スタイル、居住性、積載性、そして走りと燃費、全てに満 ...
アウディ R8 (クーペ) ノーマル維持 Rトロ肉号 (アウディ R8 (クーペ))
奥様ポイントを貯めに貯めて交換して貰いました。奥様には頭が上がりません!
ダイハツ ブーン 奥様号 (ダイハツ ブーン)
総額150万円で収まるコンパクトカーで四駆の条件に当てはまるのはこれしかなかった。
日産 ピノ 日産 ピノ
パワーが無くて錆びて来たのでダイハツブーンに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation