• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍬兎郎のブログ一覧

2022年02月05日 イイね!

ナビの地図更新&バッテリー充電

ナビの地図更新&バッテリー充電こんばんは。
今日はサラッと雪&寒めの函館です。

今日は完全OFFの日で活動無し。
なので、クルマいじりでナビの地図を更新しました。

ウチのナビは古いPioneer製ですが、年会費3960円で更新出来ます。
ホントに有り難い仕様です。
Pioneerさんありがとう!

昨年の5月に引き続き、今回も0円で更新出来ました。
今回は昨年の11月に更新された地図です。

手順としては、
①PCで地図をダウンロード
②SDに保存
③ナビにSD差し込んで、更新プログラム起動
④1時間半待つ
⑤再起動
となっておりますが、1時間半待つのがネックです。

エンジンかけないで実行したらバッテリー上がります。
エンジンかけて実行したらガソリンがなくなります。
走りながら実行したら・・・今日は行く用事がありません!(笑)

って事で、前回同様、バッテリーに充電しながら実行しました。
寒さもあって、バッテリーが心配だったので、ちょうど良かったです。

今回も、特に何も無く、無事に更新完了。
最新のナビデータになりました。
バッテリーも充電出来て、ひと安心です。
Posted at 2022/02/05 22:56:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月04日 イイね!

フロントガラスの内側が凍って困る

フロントガラスの内側が凍って困るこんばんは。
今朝も雪が降った函館です。
このところ曇り空が続き、毎日のように雪も降ってます。

でも、こう毎日降られると、やんなっちゃいますね。
職場から帰るときも、フロントガラス凍ってるし。
悪いときには内側も凍ってるし。
前見えませんよ。

外側の凍結は先日買ったスノーブラシでさくさく取れますが、窓の内側は取れません!
ガラスのRが逆になっているので、スノーブラシのRがうまくフィットしません。

窓の内側が凍るメカニズムは、たぶん
①日中に車内が暖かくなり、室内の水分が蒸発する。
②冷えてくると冷たいところに結露する。
③結露が凍る。
って感じです。
 フロントガラスの凍結防止策は、「フロントを太陽に向けて駐車する」で防げるものなのですが、GTIはセオリーが通じません。
なんでかなあ。
 普通こうすると、リアウインドが先に冷えて結露し、フロントまでは結露しないはずなのですが・・・。
それにゴルフ6は静音化のために、フロントガラスを厚くしているはずなのですが。
それもなんか関係あるのかなあ?
S4の時は一回もなかったのに。

 結局このままでは前が見えなくて走れないので、ヒーターで氷がとけるのを待つしか無い。
結構時間がかかって、ガソリン代も勿体ないです。
何とかならないかな~

と思ってググってみたら、結構これで困っている人がいるみたい。
 対策として①停めるときに送風をフロントウインドーのままにせず、足下に切り替えれば良い。②サンシェードする。
以上の2点が出てきたので、やってみたいと思います。
Posted at 2022/02/04 22:14:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

鍬兎郎(くわとろう)です。古めのGolfⅥとR8と暮らしています。両方ともあちこちガタが来ているので、メンテナンス主体、無改造で維持していこうと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  123 4 5
67 89 10 1112
13 141516 1718 19
202122 232425 26
2728     

リンク・クリップ

やっとカムシャフト組み込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 08:10:13
バッテリー交換(My6GTIのばやい) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 21:39:20
ファミリア GTA-e の想い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 09:17:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 偽TCR号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
S4が車検取れなくなって急遽の購入。スタイル、居住性、積載性、そして走りと燃費、全てに満 ...
アウディ R8 (クーペ) ノーマル維持 Rトロ肉号 (アウディ R8 (クーペ))
奥様ポイントを貯めに貯めて交換して貰いました。奥様には頭が上がりません!
ダイハツ ブーン 奥様号 (ダイハツ ブーン)
総額150万円で収まるコンパクトカーで四駆の条件に当てはまるのはこれしかなかった。
日産 ピノ 日産 ピノ
パワーが無くて錆びて来たのでダイハツブーンに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation