• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍬兎郎のブログ一覧

2023年01月14日 イイね!

好きなラリーカー

好きなラリーカーこんにちは或いはこんばんは。
今日は雨の函館です。
暖かく雪がとけました。

ミニカーが増えて、整理して飾りたいな~
と思っていたら奥様からニトリでディスプレイケースを買っていただけました。
昨日届いて、午後いっぱい掛かり組み立てました。

上段2段に超合金類を飾り、その下全部ミニカーを飾りました。
なかなか壮観です。
でもアクリルケースに入れたまま飾ってるので、もっと詰めないと全部が入りません。
何とかしなければ。

写真をUPしたいところですが、部屋が汚くて断念(笑)
いつか部屋を整理&掃除したらUPします。

その中で紹介してなかったラリーカー3台を紹介します。

まずは元祖quattroから

1985年のモンテカルロラリー出場車。
ハンヌ・ミッコラ選手の車両です。
ワークスカラーがカッコいいですね。
黄色いHBカラーのquattroも好きです。
いつか手に入れたいです。


次にランチアラリー037です

マルクアレン選手がドライブした1984年1000湖ラリー2位入賞車です。
マルティーニカラーがカッコいいですね。
2Lの4発にSCで過給して、ミド縦置きのマシン。
憧れますね。


最後はランチアストラトスです。

サンドロ・ムナーリ選手がドライブした1977年モンテカルロラリー優勝車です。
ストラトスと言えばアリタリアカラー。
マジにカッコいいですね。
出来ることならストラトスをガレージに置きたいです。
無理なので、ミニカーでガマンしましょう。

ラリーでもレースでも競技車両は機能美があり、カッコいいですね。
憧れてしまいます。
今後はデルタのS4じゃないやつが欲しいです。
またコツコツ集めていきます。
Posted at 2023/01/14 22:15:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月13日 イイね!

ヤマゲラ

ヤマゲラこんばんは。
今日は曇り空の函館です。
気温は8℃と高めでした。

今日は仕事も忙しくないので、休みを取りました。

せっかくの休み。
朝一瞬晴れたので、撮影に行きました。

現場まで着くと、もう曇り空。
ガッカリだよ。

気を取り直し鳥を探します。

今日は何もいなくて、シジュウカラしかいません。
テンション上がらないなあ。

と、そこへ緑色の鳥がいました。

キツツキっぽいけど見たことない。
何じゃこりゃ?
早速ググります。
こんな時スマホって便利。


どうもヤマゲラらしいですぞ。

真後ろから。


初めて見ました。

ちょっと大きめ(ヒヨドリより一回り大きい)なので撮りやすい。
頭が真っ赤なのがステキ。


木の皮を探っています。
虫でも取ってるのかな??

拡大したら舌を出してますね。
虫を舐め取っているのかな。


飛び去っていきました。

ヤマゲラって初めて見ましたし、撮ったのも初めてです。
緑に赤い頭、でも羽根は白黒のシマシマでした。
なかなかきれいな鳥でした。
また会えるかな?
Posted at 2023/01/13 21:52:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月11日 イイね!

WANTED

WANTEDこんにちは
今日は曇り空の函館です。
現在の気温は0℃。
午後から上がって来て5℃まで行くそうです。

ニュースです。
家庭内指名手配犯を探しています。
函館市内の無職飛鳥(16)
今朝6時頃家人の布団の中でゲロを吐いて逃走した疑いが持たれています。
家人によりますと「飛鳥が朝ごはん食べて、布団に入って来たと思ったら、急にえずきだし、パジャマ、シーツにゲロを吐いたんだよね。その後すぐに逃げてさ。吐くまで食うなバカ」とのこと。
家人は朝からシーツの洗濯に追われつつ、犯人の行方を追っています。
犯人(犯猫)の特徴はサバトラの毛皮を着て、目付きが悪い泥棒フェイスだそうです。
犯人を見かけた方はご一報を。

Posted at 2023/01/11 12:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月09日 イイね!

sony NW-WM1A&MDR-Z7M2

sony NW-WM1A&MDR-Z7M2こんにちは或いはこんばんは。
今日は雪の函館です。
気温は-2℃と高めでした。

今日は奥様のお母様の49日で実家までドライブしました。
路面がシャーベット状で、滑りやすく難儀しました。
車間距離を多めに取って走ってましたが、いきなり割り込む奴がいて、怖かったです。
あの札幌ナンバーのマツダ車腹立つ。(怒)

今日のブログですが、長いので、結論から書きます。
中古で高級機のウォークマンを買ったら手持ちのヘッドフォンでは物足りなくなり、高級ヘッドフォンを買ったらドンピシャで、大満足でした。
終わり。(笑)
時間ある人は続きをお読みください。


昨年の暮れの話になりますが、クリプレで、奥様から5万円いただいたので、思いきって中古のウォークマンの高級機を買いました。
モノはNW-WM1Aで、一世代前のモデルになります。
発売当初は10万円オーバーの高級機になります。
ちなみにSONYのフラッグシップ機ウォークマンはWM1Zで30万円ほど。

WM1Aの話に戻りますが、今まで使っていた中級機のZX300に不満は無いのですが、高級機の世界はどんなもんか、試してみたかったからです。
バカ耳のくせにスイマセン。

また、後継機のWM1Aマーク2が発売されて、中古の価格が下がって買いやすくなってるのもあります。

買うときに悩んだのは、新型にするか旧型にするか、新品にするか中古にするかの2点です。

旧型は内部のOSがLinux。
新型はAndroidで、音楽配信に対応していて、その分電池の持ちが悪いそうです。
自分は余計な機能はいらないし、雑念の入った?Androidより、シンプルなLinuxのが音質が良いだろ?って事で旧型を選びました。
また、旧型なので新品を買う必要もないな、ってことで、旧型の中古に決めました。

予算はもちろん5万円です。
中古サイトを巡回して、使用感の少ないきれいなのを55000円で見つけたので購入。

届いてみると外観はとてもキレイ。
液晶画面にはフィルムが貼ってあり、傷無し。

早速ガラスフィルムに張り替え、512GBのmicroSDを挿入して準備完了。
音楽を流し込んで行きます。

WM1Aの第一印象はデカイ&重いです。
それもそのはず、筐体はアルミの無垢材から切削加工して作ってます。
筐体がデカイのは大きいコンデンサーを収めるため。
音質を究めるためコストで内でできる限りのことをやってます。
SONY開発者の執念に敬意を表します。


ZX300との比較。
分厚く、大きい。
体感で2まわりほどの大きさ。

さて、肝心の音質についてですが、ZX300と比べて大きな違いはありません。
どちらも高音質で録音現場の雰囲気さえ描き出せる実力があります。

強いて言うなら、WM1Aのがクリアに聞こえます。
例えばシンバルの音が素材を感じさせるぐらい鮮明に聞こえます。
違いを感じようと聞いてこのぐらいの差ですから、流して聞いたらわからない。
発売当時の定価がZX300は65000円、WM1Aが120000円とほぼ倍なのに、音質で肉薄するとは、ZX300のコスパ恐るべし。

と、ここまでは、SONYの中級ヘッドフォンMDR-1AM2での感想です。
聴き込んでいくとMDR-1AM2ではWM1Aの実力を発揮出来ていないのではと思い始めました。
そこで、正月なので?気が大きくなり、SONYの高級ヘッドフォンMDR-Z7M2を新品発注しちゃいました。
先週届き、WM1Aに接続し、エイジングを50時間ほど行い、音が良くなってきたので、ウォークマン2台、ヘッドフォン2台を交互に取り替えてテストしてみました。

まず、Z7M2を鳴らすにはZX300では余裕がありません。
インピーダンスが56Ωあるので、アンプのパワーが必要なんです。
ちなみに1AM2は16Ωです。
Z7M2をWM1Aでドライブしたところ、やはり余裕綽々でした。

Z7M2の感想を一言で言うと、「気持ちの良い音」です。
広い音場空間。
一つ一つの楽器の聞き分けも容易。
打楽器の材質まで分かる表現力。
楽器の位置も特定出来る。
肌に触れるところは全部天然皮革の装着感。
頭にフィットする形状。
余裕のある鳴り方。

ホント音楽が気持ち良く何時間でも聴けます。

Z7M2とWM1Aの組み合わせでレベッカの「DEAD SLEEP」って曲を聴いたときに一番違いが出ました。
この曲は重低音が出るのですが、音だけでなく空気感や振動まで伝わってきました。
Z7M2とZX300、1AM2とWM1Aの組み合わせでは表現出来ませんでした。

クルマで言うとウォークマンはエンジン。
ヘッドフォンは車体です。
エンジンだけ速くてもダメ。
それに見合った車体が必要です。

Z7M2を鳴らすにはWM1Aが必要。
WM1Aの性能をフルに引き出すにはZ7M2が必要って事です。
トータル10万円越えましたが、両方とも大満足です。
買って良かったです。
Posted at 2023/01/09 19:54:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月07日 イイね!

2023年始動!

2023年始動!こんにちは或いはこんばんは。
今日は晴れた函館です。
気温は+6℃まで上がりました。

今年初の投稿です。
皆様今年もよろしくお願いします。

さて、今日は晴れたので、朝食もそこそこに撮影に出ました。
今年初ということで、ナラシも兼ねて蝦夷栗鼠を狙います。
撮影場所は「香雪園」です。

リス狙いなので、朝9時頃から11時が狙い目。
なので8時出発と、ゆっくりでかけました。

現場に着いたら、すぐにリスが見つかり撮影開始。
久しぶりのリスなので、最初に設定間違えました。
シャッタースピードが遅すぎました。
最低でも1/1000は欲しいところ。
動いているのは1/5000で撮りました。
※画像をクリックすると大きいサイズで見ることが出来ます。


クルミを食べていました。


お?下が気になっている様子。



逆さまに静止。
忍者か!?



動きが速かったのですが、何とか追えました。
腕ではありません。α9が優秀だからです。



地面は危険なので、素早く移動するのですが、この時は珍しく静止していました。



何か探している様子?



地面での疾走。
追うのが難しいです。



樹上でのジャンプ。
偶然撮れました。

久しぶりに撮影に行きましたが、リスが出てきてくれたので楽しかったです。
今日は枝から枝へのジャンプが撮れましたが、真下からなのでイマイチ。
難しいですが、横からのアングルで撮りたいです。
今年も修行の一年です。

Posted at 2023/01/07 16:22:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

鍬兎郎(くわとろう)です。古めのGolfⅥとR8と暮らしています。両方ともあちこちガタが来ているので、メンテナンス主体、無改造で維持していこうと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

123456 7
8 910 1112 13 14
1516 1718192021
2223 24252627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

やっとカムシャフト組み込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 08:10:13
バッテリー交換(My6GTIのばやい) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 21:39:20
ファミリア GTA-e の想い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 09:17:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 偽TCR号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
S4が車検取れなくなって急遽の購入。スタイル、居住性、積載性、そして走りと燃費、全てに満 ...
アウディ R8 (クーペ) ノーマル維持 Rトロ肉号 (アウディ R8 (クーペ))
奥様ポイントを貯めに貯めて交換して貰いました。奥様には頭が上がりません!
ダイハツ ブーン 奥様号 (ダイハツ ブーン)
総額150万円で収まるコンパクトカーで四駆の条件に当てはまるのはこれしかなかった。
日産 ピノ 日産 ピノ
パワーが無くて錆びて来たのでダイハツブーンに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation