• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍬兎郎のブログ一覧

2023年12月25日 イイね!

伝説のF1たちその8

伝説のF1たちその8こんばんは。
今日は晴れた函館です。
現在の気温は-3℃です。

ミニカーですが、伝説のF1たちその8です。
ついに出ましたよ。
変わり種F1に必ず出てくるマシン。
ブラバムBT46Bです。

リアのファンで車体下部の空気を吸い出し、負圧にして車体を路面に押しつけて走っていました。
普通はウイングでダウンフォースを作って車体を路面に押しつけているのですが、ウイングはスピードを出さないとダウンフォースが発生しません。
それがファン式だと速度に関係なく効くので有利です。

でもレギュレーションでは「空力部品は可動してはいけない」とあるので、一戦だけ出てお蔵入りになりました。
その一戦ではニキラウダ選手のドライブで優勝。
やはり効果はあったようです。

設計は鬼才ゴードンマーレーさんです。
天才は突拍子も無いことを考えますね。

当時クルマ雑誌の片隅にこの記事を見つけ、驚きと落胆を感じたのを覚えています。
まあルールはルールなんですが、もっとこのクルマの活躍を見たかった。
ミニカーを集め出したときにBT46Bは絶対に手に入れようと決めてました。














車体をよく見ると、サイド下やリア周りまで、空気が入ってこないように囲われていて、効果があったように思われました。
わずか一戦しか出場できなかったBT46Bですが、ロマンを感じますね。
Posted at 2023/12/25 00:38:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月21日 イイね!

キリ番

キリ番こんにちは
今日は曇り空の函館です。
気温は−4℃と寒めです。

GTIですが、77777キロ達成しました。
2021年4月に6万キロの中古で購入以来2年7ヶ月で17777キロ走りました。
平均570キロ/月走行しました。
この間の故障はダイレクトイグニッションが1本だめになり、ついでに全交換&プラグ交換のみでした。

走りが良いし、使い勝手もヨシ。
優秀な相棒です。

今後も整備やイジりで楽しませてもらいます。
Posted at 2023/12/21 13:28:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月19日 イイね!

外は寒いけど心は暖かく

外は寒いけど心は暖かくこんにちは
今日は曇り空の函館です。
気温は−3℃と寒いです。

今日は某幼稚園にボランティアで、サンタさんとしてクリスマス会に参加してみました。

幼稚園児に熱烈な歓迎を受けてちょっとウルウル来ました。
幼稚園児って純真ですね~
これが何で中学高校になると…以下自粛。(笑)

とにかく癒やされました。
今年一年の悪いものが全部出た感じです。
Posted at 2023/12/19 12:57:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月17日 イイね!

伝説のF1たち その7

伝説のF1たち その7こんばんは。
今日は雪の函館です。
気温は-5℃と寒いです。

ミニカーですが、伝説のF1たちその7です。
今年のF1も最終戦が終了し、レッドブルホンダがコンストラクターズとドライバーの両タイトルを取って終わりました。
ドライバーはフェルスタッペン選手の3年連続です。
強いですねえ。

そこで、ホンダF1の原点、F1初優勝のRA272を紹介します。
エンジンは1500cc水冷V12気筒を横置きで搭載。
エンジンパワーが230馬力、車重は500kgだそうです。

1965年の最終戦メキシコGPでリッチーギンザー選手のドライブで初優勝しました。
快挙ですね。

でも、この頃のホンダはT360とS600しか作ってなかったのが驚き。
N360は67年発売ですから、ほとんど四輪車製造の経験が無かったことになります。
それなのにF1に挑戦とか無謀を通り越していかれてますね。
まあ、そのチャレンジ精神が今のホンダの原点なんだと思います。











白に日の丸が映えるカラーリングですね。
車体のデザインも当時の主流のようです。
ウイングも無かったんですね~

全く記憶がありませんが、世界のホンダの始まりなんですね。
Posted at 2023/12/17 23:18:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月15日 イイね!

ふたご座流星群

ふたご座流星群こんにちは。
今日は曇り空の函館です。
気温は-1℃と暖かいです。

昨夜は流星群を撮りに行きました。
数日前から場所をどこにするか悩みに悩み、やはり駒ヶ岳バックにしました。
天気予報がイマイチだったので、準備だけして出勤。
退勤時に晴れていれば撮りに行くつもりでした。

職場を出て空を見上げたら快晴!
家に戻らずまっすぐ大沼公園にGO!です。

大沼公園も晴れで、駒ヶ岳に雲がかかってるのが残念。
気温は-7℃とあまり寒い感じではなかったです。
でも、ずっとカメラのそばに立っているのでベンチコートは必須です。

人間の準備が出来たので、カメラをセットして撮影開始。
α7Sは新兵器のレンズを投入。
トキナー製単焦点20mmF2.0マニュアルフォーカスです。
星撮り専用として購入しました。

更に新兵器の三脚も投入。
NATIONAL GEOGRAPHIC製カーボン三脚NGTR004TCFです。
軽くてコンパクトでしかも頑丈。
雲台がアルカスイス互換なので、縦位置設定も楽々です。
車で行けないところはこの三脚が主力になる予感。

α7Sのカメラ設定はF2.0、ISO3200、SS5秒です。

α9は特に変わらず、いつものレンズ24-70mmF2.8GMで撮りました。
F2.8、ISO3200、SS5秒です。

流星群の方はかなり流れてました。
カメラが捉えたのは多くありませんが、空全体だと5分に1コ程度流れました。
撮影中はタイムラプスなので5秒ごと自動でシャッターを切ってくれるので、ずっと空を見てて飽きませんでした。









時々明るいのが落ちてきて、思わず声が出ました。
素晴らしい天体ショーでした。
Posted at 2023/12/15 10:35:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

鍬兎郎(くわとろう)です。古めのGolfⅥとR8と暮らしています。両方ともあちこちガタが来ているので、メンテナンス主体、無改造で維持していこうと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

      12
345 6789
1011121314 1516
1718 1920 212223
24 2526 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

やっとカムシャフト組み込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 08:10:13
バッテリー交換(My6GTIのばやい) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 21:39:20
ファミリア GTA-e の想い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 09:17:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 偽TCR号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
S4が車検取れなくなって急遽の購入。スタイル、居住性、積載性、そして走りと燃費、全てに満 ...
アウディ R8 (クーペ) ノーマル維持 Rトロ肉号 (アウディ R8 (クーペ))
奥様ポイントを貯めに貯めて交換して貰いました。奥様には頭が上がりません!
ダイハツ ブーン 奥様号 (ダイハツ ブーン)
総額150万円で収まるコンパクトカーで四駆の条件に当てはまるのはこれしかなかった。
日産 ピノ 日産 ピノ
パワーが無くて錆びて来たのでダイハツブーンに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation