
こんばんは。
今日は晴れた函館です。
気温は0℃~-4℃と寒めです。
先日お知らせしたとおり、どん兵衛の実食をレポートします。
前回
2017年のレポート
まずはパッケージを開けてみます。

前回の時とちょっと変わってます。
↓

左から関東・関西・北海道です。
2017年の時は関東版が液体つゆ+別添の七味でした。
関西版は粉のつゆ+別添の七味。
北海道版は粉のつゆのみ。
2023年は関東版も粉のつゆに変わりました。
関西版と北海道版は変わらず。
今回も北海道版に七味は無し。

粉を観察すると、北海道版はさらさらしてます。

関東版はちょっとねっとり、色も濃いです。

関西版は北海道と関東の中間ぐらいのさらさら感と色。

七味は関東と関西のみ付属。
見た感じ同じような気がします。
違ってたらごめんなさい。
でも、北海道版に七味が無いのは何でだろ?

おあげですが、左が北海道版、右が関東版、北海道版のが薄いです。
関西版は関東版と同じぐらいの厚さでした。
いよいよお湯を入れます。
ここでも違いが見つかりました。
北海道版はお湯の量が390mlですが、他は410mlです。
つゆの色を比べます。

北海道版と関東はほぼ同じに見えますが、関西版は透き通ってます。
つゆの味ですが、
北海道版は関東版ベースで、昆布だしが前面に出ています。
醤油の味も強く、北海道民好みの濃厚な味に仕上がってます。
関東版は北海道版より鰹の風味が強く出ています。
また醤油の味が強め、更に甘みも感じます。
関西版はだしの味が前面に出ています。
昆布の旨みが効いていて、スッキリ優しい味がします。
麺は特に違いを感じませんでした。
バカ舌で済みません。
おあげの味ですが、北海道版と関東版は濃いめの煮汁で甘塩っぱく炊いた感じ。
関西版は控え目の味でした。
乾燥時は北海道版のおあげが薄かったのですが、お湯を入れたら変わらない感じになりました。
何でやろ?
その他の具はネギとカマボコで、共通でした。
さて、試食の結果ですが、どれも美味しいと思いますし、甲乙付けがたいです。
同じどん兵衛でも、地方によって味付けが違うって楽しいですね。
美味しくて、奥様と一緒に完食しました。
 
				  Posted at 2023/12/02 01:29:31 |  | 
トラックバック(0) | 日記