• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍬兎郎のブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

2024年の10大ニュース

2024年の10大ニュースこんにちは。
令和6年も後数時間で終わります。
さて、今年も10大ニュースいってみよう!

第10位は「飛鳥さん18歳になる」です。
今年も元気です。
ちょっと最近耳が遠いようで、呼んでも振り向きません!
近くまで寄って顔を見せると「ニャー」と叫びます。
やばいかも。


第9位は「関東関西出張」です。
なかなか楽しかったです。
スカイツリー高いですねえ~
京都はいつ来ても良いですね~
たぶん最後の出張だと思いますが、良い思い出になりました。


第8位は「インフルエンザにかかる」です。
12月も押し迫ったこの時期インフルにかかりました。
コロナにもかからなかったのにあっさり。
ちゃんとマスクも手洗いもしてたのに・・・
どこで伝染ったのかなあ。

第7位は「車検がんばる」です。
今年は春にGTIと奥様号を通しました。
10月には従姉妹の軽を通しました。
なかなか大変でしたが、キッチリ整備できて良かったです。


第6位は「ルリビタキが撮れた」です。
今年も晩秋にルリビタキを追いかけました。
良い写真が撮れて良かったです。


第5位は「カワセミが撮れた」です。
人なつっこいカワセミで、至近距離から撮らせてもらいました。
また、飛び込みも連写で撮ることが出来ました。
カワセミに感謝です!


第4位は「竹内まりやさんのコンサートチケットが当たる」です。
思えば2021年に開催予定だったのが中止に。
その時はチケット買えたのですが、残念でした。
今回は、前回買えた人優先があったので、買えました。
6月の本番が楽しみです。
生きているうちにやりたい10のことの一つでもあります。

第3位は「ミニカー沼極まる」です。
今年もミニカーを買いまくりました。
一番高価だったのは写真の96年のA4quattro7カ国7勝利セットです。
500個限定生産の377個目です。
たぶん国内には1個か2個ぐらいしか現存してないでしょう。
大事にします。

第2位は「GTIの整備頑張る」です。
今年も結構頑張りました。
特にホイールベアリング交換は大変でした。
まさか舐めるとは。
でも、年々やれることが増えて、嬉しいです。
来年はDSGフルード交換に挑戦してみたいです。


第1位は「オーロラ観賞」です。
2024年1月8日にカナダに出発。
極寒の中オーロラを見ることが出来ました。
生きもののように動くオーロラは神秘的でした。
オーロラは生きているうちにやりたい10のことの1つです。
行けて良かったです。

今年も沢山の事がありましたが、無事に過ごせて良かったです。

皆さんにも大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
Posted at 2024/12/31 16:50:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月29日 イイね!

心の名車たちその13

心の名車たちその13こんばんは。
今日は晴れた函館です。
気温は-4度と低めです。

ミニカーですが、心の名車たちその13ということで、LP500になります。
いわゆるプロトタイプのカウンタック。

まず驚きが、量産型はこのプロトタイプにとても忠実です。
こんな宇宙船みたいなボディをよくぞ忠実に作ってくれました。
ランボルギーニのスタッフに似感謝です。

ぱっと見の違いは、
①ボディサイドのNACAダクトが無い
②背中の空気取り入れ箱が無い
その他細かい部分はありますが、この2点ぐらいなものです。

こうしてみると、量産型より洗練されていて、カッコイイと思います。
ガンディーニさんの目指したものはこれなんだと、情熱が伝わってきます。

これを見てしまうと、量産型の箱とかダクトとか、また後年のオーバーフェンダーとかウイングとか、すべての装飾物が「冒涜」であると思えます。

量産型はオーバーヒートに苦しんだそうなので、箱とかダクトは仕方なかったとは言え、もう少しどうになならなかったのかな?
と今では思います。












当時のデザイン事情は、車体のエンジン位置をはじめとするレイアウトの制約がある中でデザインが決められていました。
それはとても難しい作業だっったと思います。
そんな中で、カウンタックやストラトス、ミウラ、などをデザインしました。
凄いですね~

今は電気自動車なので、比較的ボディデザインは自由です。
でも、カウンタック以上のデザインは現れてませんね~

カウンタックが50年以上前にデザインされていたとは、驚きです。
カウンタックよ永遠なれ。
Posted at 2024/12/29 17:57:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月22日 イイね!

90年代のツーリングカーその14

90年代のツーリングカーその14こんばんは。
今日は晴れの函館です。
気温は-4℃と寒めです。

先週の木曜日に発熱しインフル陽性でした。
熱が39度まで上がり、体の節々が痛いし、咳が出るなどヤバかったです。
さいわい行きつけ医に診てもらえてラッキーでした。

木曜は発熱外来に電話して全部断られました。
その時は、行きつけ医に電話する発想がありませんでした。

吸う薬を貰って、吸ったら楽になってきました。
今日は平熱まで下がったので、明後日には出勤できるかな?

さてミニカーですが、80年代ツーリングカーその14です。
皆さん飽きてきたと思いますが、ご勘弁を。

1996年シーズンの7カ国7タイトル奪取を成し遂げたA4quattroの7台目。
BTCCの出場車両Frank Biela選手仕様です。
Biela選手は95年はSTWに出場、A4quattroを駆りチャンピオンに16ポイント差の3位でした。
96年はSTWにPiro選手が出場し、BTCCはBiela選手が出ました。
この年はルノーラグナが速いと予想されましたが、A4quattroには太刀打ちできませんでした。
結果2位に92ポイント差をつける圧勝。
でも、強すぎた故に「出る杭は打たれる」がはじまり、重量ハンデ、4WDの禁止につながってゆくのでした。

Biela選手については、1999年から耐久レースに転向。
アウディR8でルマン優勝を5回達成しています。
優勝請負人と言っても過言では無いでしょう。











元祖ワークスカラーのA4カッコイイです。
タイヤはダンロップ、オイルはカストロールです。
その他、BOSCH、レカロなどのスポンサーがついてます。

ホントこの仕様はカッコイイです。
このまま町の中を走れたら、いいですねえ。
Posted at 2024/12/22 23:44:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月18日 イイね!

トナラーの謎

トナラーの謎こんにちは
今日は晴れた函館です。
気温は-1℃と暖かいです。

昨日後輩と話していて、トナラーの話になりました。
後輩の話では、
車と車の間に入れた方が目印になる。
隣に車があった方が、緊張感があって、うまく入れられる。
と考える人がいるらしいです。

自分としては、ドアパンチが怖いし、乗り降りも楽なので、隣は居ないほうが良いと思うんだけど。

こういう考えの人もいるんだと、参考になりました。
でも、全く理解できません!
特に緊張感がって奴!アホか!

トナラーあっちに行け!(怒)
Posted at 2024/12/18 13:13:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月15日 イイね!

90年代のツーリングカーその13

90年代のツーリングカーその13こんにちは
今日は雪の函館です。
昨夜降った雪は10cm程ですが、湿った重い雪です。
雪かきが大変でした。
窓を見るとまた降って来ました。
午後からも雪かきかな??

さて、90年代ツーリングカーも13台目です。
今回紹介するのは伝説の1996年のA4quattroの7カ国7優勝の6カ国目になります。
南アフリカツーリングカー選手権の優勝車Terry Moss選手仕様です。

Terry Moss選手は南アフリカのツーリングカー選手権で活躍しました。
戦歴は
1994年ジェッタGTで年間11位(3ポイント)
1995年80quattroで年間5位(39ポイント)
1996年A4quattroで年間チャンピオン(93ポイント)
1997年A4quattroで年間5位(131ポイント)
1998年A4で年間3位(146ポイント)
1999年A4で年間8位(91ポイント)
2000年A4で年間8位(86ポイント)
となっています。
FFになってからも参戦を続けていたんですね。















他のAUDIワークス車両とカラーリングが違いますね。
今では懐かしいタバコメーカーのスポンサーであるロスマンズです。
ロスマンズと言えば我々の中ではロスマンズホンダやロスマンズポルシェですね。
特徴的なあのロスマンズレーシングのエンブレムが無いのが惜しいところ。

個人的にはこのデザインはかなりカッコイイと思います。
その他のスポンサーは、Holiday Innはホテル、ENGENは石油会社です。
タイヤのスポンサーは見当たりませんがたぶんダンロップかと。

このミニカーはかなり珍しいです。
国内はおろか、ebayでも見ないですね。
非常に貴重な車両かと思います。
大事にします。
Posted at 2024/12/15 13:43:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

鍬兎郎(くわとろう)です。古めのGolfⅥとR8と暮らしています。両方ともあちこちガタが来ているので、メンテナンス主体、無改造で維持していこうと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

12 345 67
89 10 111213 14
151617 18192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

やっとカムシャフト組み込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 08:10:13
バッテリー交換(My6GTIのばやい) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 21:39:20
ファミリア GTA-e の想い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 09:17:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 偽TCR号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
S4が車検取れなくなって急遽の購入。スタイル、居住性、積載性、そして走りと燃費、全てに満 ...
アウディ R8 (クーペ) ノーマル維持 Rトロ肉号 (アウディ R8 (クーペ))
奥様ポイントを貯めに貯めて交換して貰いました。奥様には頭が上がりません!
ダイハツ ブーン 奥様号 (ダイハツ ブーン)
総額150万円で収まるコンパクトカーで四駆の条件に当てはまるのはこれしかなかった。
日産 ピノ 日産 ピノ
パワーが無くて錆びて来たのでダイハツブーンに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation