• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍬兎郎のブログ一覧

2025年02月28日 イイね!

ウォッシャー液補充

ウォッシャー液補充こんにちは
今日は晴れた函館です。
気温は+11℃と暑いです。

今日はウオッシャー液を補充しました。

北海道では雪が降ると道路が汚れがち。
前車が雪解け水(泥水)を跳ね上げると、前が見えなくなります。
なので、ウオッシャー液は頻繁に出します。
なので、すぐ減ります。
なので、頻繁に補充する必要があります。

GTIは腹が減っていたとみえて、2L全部飲み込みました。

これでまた良い視界で運転できます。
Posted at 2025/02/28 13:00:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月23日 イイね!

90年代のツーリングカーその17

90年代のツーリングカーその17こんばんは。
今日は晴れた函館です。
気温は朝のウチ-1℃と暖かめでした。

奥様が風邪で寝込んでるので、朝昼は軽く済ませ、夕食はすき焼きを作りました。
作るといっても野菜を切るだけですけどね。

さて、ミニカーですが、90年代のツーリングカーです。
今回はルノーラグナ。
ちょっと古くて、デカールも劣化しているので、お見苦しくなってます。
ご容赦ください。

ルノーラグナですが、アランメニュ選手のドライブで、1994年からBTCCに参戦。
1994年の年間リザルトはアルファロメオ155のタルキーニ選手に続き2位に入っています。
1995年のリザルトはボクスホール・キャバリエのジョン・クレランド選手に続きまたもや2位に入っています。
1996年のリザルトはアウディA4quattroのフランクビエラ選手に続きまたまた2位と3年連続2位に輝いています。
そして、1997年は悲願の年間優勝を決めています。

レース結果を見るとラグナとメニュ選手は速かったのがわかります。
後年ニュルブルクリンクのFF最速マシーン、メガーヌのご先祖様ってのも納得です。










普通のセダンがレース車両になると俄然格好良く見えます。
ラグナも然り。
張りのあるボディラインがそそられます。
ルノーのDセグメントは21やこのラグナそしてメガーヌと秀作揃い。

スポンサーでカールは、「KALIBER」が目立ちます。
全く知らないので、ググったところ、このロゴでは見つけられませんでしたが、リアのロゴの下「alcohol free lager」を見てやっとわかりました。
ギネスビールで出している低アルコールビールのことでした。

その他はオイルがフランス車らしくelf、タイヤはミシュラン、ホイールはOZ、ブレーキはAP、工具がスナップオンなどです。

1996年のBTCCはこれで1位と2位が揃ったので、3位のリデル選手のボルボ850セダンを狙ってます。
Posted at 2025/02/24 01:29:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月21日 イイね!

空気補充

空気補充こんにちは
今日は晴れた函館です
気温は0℃ですが窓からの日差しは暑いです
春も近く感じます

ご近所の車がバッテリー上がりでJAF呼んでました。
うちも心配で奥様号を見たら60%でした。
早速充電器をつなぎました。
2アンペアで、ひと晩かけてゆっくり充電。
無事に100%になりました。

冬前に交換したばかりですが、油断できません!
三連休中にGTIも充電するかな?

今朝は空気圧の点検をしました。
四輪とも設定−1barだったので、軽く補充して終了。
あまり抜けてなくて安心しました。

早く夏タイヤに交換したいところですが、あと2ヶ月先です。
タイヤは春が遠いです。
Posted at 2025/02/21 11:03:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月13日 イイね!

ショーワグローブ製 護02

ショーワグローブ製 護02こんばんは
今日は晴れた函館です。
気温は−2℃ですが風が強く寒いです。

昨日まで暖かかったのですが、雪解け→凍結→ツルツル路面で、歩くのがやっと。
その上雪がサラッと降り、どこに氷があるのかわからないので、厳しいです。

またグローブですが、良いのを見つけたので紹介します。

モノはショーワグローブさんの護(MAMORI)02です。

「自衛隊員の手を護る」ためのグローブとして開発されたそうです。

材質はポリエステル製でメッシュ的な薄くのびる生地で出来ています。
少し引っ張って透かすと向こうが見えるぐらい薄いですが、しっかりしています。
簡単に破れる事はない感じです。
肌触りはソフトで、いい感じです。
軍手のように毛羽立ちが無いのも◎

手のひら側はニトリルゴムで厚めにコーティングされてます。
こちらもしっかりしていて、安心感があります。
細かい凹凸がモールドされ、グリップがとても良いです。

冬の北海道では、防寒に向いてませんが、短時間の雪かき程度なら大丈夫です。
風が強いと手の甲側から冷たくなりますけど〜。

クルマの運転だとちょうどいいです。
ニトリルゴムは耐油性もあるので、自動車の整備にも使えます。
洗濯も可能ですし。

手の甲側がメッシュ生地なので、他の同様の製品に比べて、夏場も快適かも。

ちなみに護02があるなら「護01」もあるのでは?
と思った方は鋭いですね~

そう!あるんです!

見た目は同じですが、コーティングされるゴムの材質が違います。
01は天然ゴムとなってます。
自分では買ってないのでアレですが、口コミではゴム臭がするそうです。
02は無臭なので、私は02にしました。
ここは好みで選びましょう。

オリーブドラブ色に護のロゴがイカしてます。
クルマ好きの皆さんにかなりささりそうです。
Posted at 2025/02/13 23:13:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月12日 イイね!

鳥撮り

鳥撮りおはようございます
今日は曇り空の函館です
気温は+4℃と暖かいです。

昨日は建国記念日でお休み。
朝から大沼国定公園に撮影に行きました。
狙いは白鳥の飛翔です。

これまで大沼に行ったときは、必ず狙ってましたが、撮れてませんでした。
ここ数年は白鳥の数も減ってます。
以前は3、4グループ飛んできてましたが、今年は1グループのみ。
白鳥が通るコースも大体の時間も知ってましたが、今年は時間がまちまちで、縁がありませんでした。

日曜日に行ったときは、11時まで待って撤収後に飛んできたようだったので、昨日は11時からセット開始。

15分待ったら飛んできました。
ここからは、ひたすら追うだけ。
カメラのオートフォーカスが優秀なので、ファインダーの中に被写体を収めていれば大丈夫。

天気も良かったし、青空バックで狙い通り撮れました〜
粘った甲斐がありました。

昨日はシマエナガもでてきたし、撮れ高が良かったです。

シメ


ミソサザイ


シマエナガ


シマエナガ


シマエナガ


シマエナガ


シマエナガ

Posted at 2025/02/12 12:48:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

鍬兎郎(くわとろう)です。古めのGolfⅥとR8と暮らしています。両方ともあちこちガタが来ているので、メンテナンス主体、無改造で維持していこうと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
234 567 8
91011 12 131415
1617181920 2122
2324252627 28 

リンク・クリップ

やっとカムシャフト組み込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 08:10:13
バッテリー交換(My6GTIのばやい) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 21:39:20
ファミリア GTA-e の想い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 09:17:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 偽TCR号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
S4が車検取れなくなって急遽の購入。スタイル、居住性、積載性、そして走りと燃費、全てに満 ...
アウディ R8 (クーペ) ノーマル維持 Rトロ肉号 (アウディ R8 (クーペ))
奥様ポイントを貯めに貯めて交換して貰いました。奥様には頭が上がりません!
ダイハツ ブーン 奥様号 (ダイハツ ブーン)
総額150万円で収まるコンパクトカーで四駆の条件に当てはまるのはこれしかなかった。
日産 ピノ 日産 ピノ
パワーが無くて錆びて来たのでダイハツブーンに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation