• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍬兎郎のブログ一覧

2025年11月21日 イイね!

ブレーキパッド残量警告灯が点灯~

ブレーキパッド残量警告灯が点灯~こんにちは
今日は曇り空の函館です。
気温は7℃と寒めです。

今日はブレーキパッド残量の警告灯が出たので処理をしました。
土曜日のパッド交換の時に誤って切ってしまい、処理したのですが、不十分だったようです。
今日はしっかり半田付けして、リペア完了。
警告灯も消えました。

春には車検があるので、不具合を一つずつ消していかないといけません。
今はメーターパネルも確認されるので、厳しいですよ。
イグニッションオンで、ベルトやエンジンなどの警告灯がすべて点灯してるか。
エンジンかけてすべての警告灯が消えてるか、しっかり見られます。
最初から警告灯が点灯しないようにする「不届き者」もいるのでこうなってます。

ギリギリになってからだと、丁寧に処理できませんから。
やれるときにやっておきましょう。
これで3連休はゆっくりできそうです。
Posted at 2025/11/21 13:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月19日 イイね!

ラジエター警告灯が点灯した~

ラジエター警告灯が点灯した~こんにちは
今日は曇り空の函館です
気温は3℃と低めです。

昨夜の仕事帰りにラジエターの警告灯が点灯。
すわラジエターがパンクか??と思いましたが、すぐ忘れました。

今朝になって思いだし、ボンネットを開けると冷却水がmin割ってます。
放っておいてもいいのですが(良くない)警告灯と警告音(ピー)がうるさので、冷却水を補充することにしました。



DCMホーマックの売り場に行くと、でかいボトルの2L入りしかありません。
そんなにいらない。
千円超えるし。

いつもの小さいボトルはないのかな??
と探すと、隣にシャンプーの補充液っぽいのがありました~
500ml300円のやつ。
これこれ。



早速購入して早速入れたら早速警告灯も消えました。


簡単に直って良かった。
Posted at 2025/11/19 13:13:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月18日 イイね!

雪の前ラストラン

雪の前ラストランこんにちは
今日は雪の函館です。
昨夜から降りはじめ、結構積もりました。
雪かきまでは必要ないかな?

土曜日にゴルフのブレーキ整備が完了したので、日曜日は完全オフ。
久々にR8を引っ張り出し、海まで行ってみました。

R8の扱いにも慣れてきて、今は「どうしたらスムーズに変速できるか」を考えながら走っています。
Rトロ肉の癖をつかむのは難しいです。

この日はGLAYのライブでもおなじみの緑の島に行ってみました。

残念ながら人が多くて、スッキリとした写真は撮れませんでしたが、海を見ながら少しのんびりできました。



これが雪前のラストランになります。
冬眠させる理由は、融雪目的で散布される塩カルでアルミフレームがさびるのが怖いからです。
もっとも、この車で雪道を楽しめるとは思えませんし、車高が低すぎて走れる自信がありません。
アンダー出してコースアウトして廃車にするのも怖いし、わざわざR8で走らなければならない理由がありません。
なので、スタッドレスタイヤはあえて買いませんし、春まで冬眠させます。

まあでも、R8を見ているだけで楽しいですし、右のパドルの修理やサイドブレーキの引きしろ調整、内装の小いじりなど、ガレージ内でも楽しむことができます。
ガレージも整理してツールラックでも置くかな??
Posted at 2025/11/18 10:57:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月16日 イイね!

少年の日の憧憬その11

少年の日の憧憬その11こんばんは。
今日は晴れた函館です。
気温は10℃と暖かかったです。

ミニカーですが、今回はAE86カローラレビンです。
9月にトレノを紹介しましたが、やはりレビンも欲しくなり購入しました。

レビンのイメージはノッチバックのイメージなので、これにしました。
逆にトレノはハッチバックの方が似合うと思ってます。

エンジンは1.6Lの4AGで、130馬力でした。
車体も軽く、かなり速かったと思います。

86は近所の後輩のカズヤ君が乗ってたので、懐かしいです。
色も同じなので、思い入れがあります。











この頃の自分は71カローラ4ドアGTだったので、レビン/トレノは憧れました。
やはりクルマはカッコイイが正義です。
Posted at 2025/11/16 21:19:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月15日 イイね!

ローター&パッド交換その2

ローター&パッド交換その2こんばんは。
今日は曇り空の函館です。
気温は8℃と寒かったです。

今日はローター&パッド交換の2日目です。
昨日は仕事前の空き時間で、左後ろだけ交換。
今日は残りの3つ行きます。

今日はまず右後ろを交換しました。
昨日の経験があるので、キャリパーボルトはすぐに緩みました。
やはり、1/2インチアダプターと40cmメガネレンチは最強のツールです。
今日もがっつりトルクをかけられました。
これを作ってくれたTONEさんありがとう!


リアはサイドブレーキがあるので、ピストン戻しは回しながら行います。
専用ツールがあるので何とか戻せました。
昨日よりスムーズにできました。


これで午前中は終了です。
午後からはフロントを行いました。

フロントのキャリパーボルトは、通常の六角なので、楽です。
ハンドルを目一杯外側に切るとブレーカーバーが入りました。
ちょっと緩めばあとは電動インパクトレンチで外せました。
楽です。

ローターを外したら、裏側がサビサビでした。
やはり交換が必要です。


パッドの残りは結構あるんですが、ローターへの当たりがイマイチ。
なので、パッドも交換です。
新旧パッドはこんな感じ。


前パッドのピストン側にはこんなのが着いてるので、ピストンに入れにくいです。
ここに時間を取られました~
とにかくハマらない!


様々な苦労がありましたが、何とか作業完了。
無事に終わって良かったです。

スリットローターの方向ですが、フロントはリアと変えて広がって行く方向にしました。
ブレーキの効きは良いので、ダストの排出が良い方にしました。

平行して、ブレーキフルードも入れ替えました。
これでしばらくはブレーキをいじらなくても良いかな?

今回は、かなり大変でした。
最初はリアのキャリパーボルトが外れなくて、悩みました。
いっそのこと修理に出そうと思いましたが、頑張って良かったです。
また、良いツールにも出会えて、ラッキーでした。
Posted at 2025/11/15 20:54:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

鍬兎郎(くわとろう)です。古めのGolfⅥとR8と暮らしています。両方ともあちこちガタが来ているので、メンテナンス主体、無改造で維持していこうと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 45678
910111213 14 15
1617 18 1920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

やっとカムシャフト組み込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 08:10:13
バッテリー交換(My6GTIのばやい) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 21:39:20
ファミリア GTA-e の想い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 09:17:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 偽TCR号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
S4が車検取れなくなって急遽の購入。スタイル、居住性、積載性、そして走りと燃費、全てに満 ...
アウディ R8 (クーペ) ノーマル維持 Rトロ肉号 (アウディ R8 (クーペ))
奥様ポイントを貯めに貯めて交換して貰いました。奥様には頭が上がりません!
ダイハツ ブーン 奥様号 (ダイハツ ブーン)
総額150万円で収まるコンパクトカーで四駆の条件に当てはまるのはこれしかなかった。
日産 ピノ 日産 ピノ
パワーが無くて錆びて来たのでダイハツブーンに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation