• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍬兎郎のブログ一覧

2025年06月16日 イイね!

R8のリペア

R8のリペアこんばんは
今日は曇りのち雨の函館です
気温は22℃と暑めでした。

R8ですが、納車後あまり乗ってません。
不具合の解決をしないと、安心して乗れないので。

はっきりわかっている不具合は、フロントフードのセンサーと右後のサスペンションからの異音です。

フロントフードのセンサーは、閉めているのに開いている事になってるので、マイクロスイッチのカプラーが抜けているか、マイクロスイッチの不具合だと思います。
センサーはフードのキャッチに着いてますが、取り外すには、フロント周り全バラシが必要です。
面倒な設計です。
バッテリーの脱着も同様です。
めんどくさい
でも充電はトランクの小窓からできるので、そこは良かったです。

昨日はかなり進みましたが、ワイパーとフードのダンパーを外さないと全バラシ出来ないのが分かり、ここで終了。
また来週末頑張ります!
Posted at 2025/06/16 23:20:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月15日 イイね!

竹内まりやさんライブ&飛鳥の誕生日

竹内まりやさんライブ&飛鳥の誕生日こんにちは。
今日は晴れた函館です。
気温は21℃と暖かかったです。

今日は飛鳥の誕生日でした。
19歳になりました。
最近は耳が遠くなって、呼んでも反応無し。
掃除機にもビビりません。
良いのか悪いのか。

でも、ビビリの飛鳥。
小さい頃から音に敏感で、何でもビクっとしてました。
今は聞こえないからなのか、全然ビクッとしません。
逆にストレスが無くなって良いのかも?

その他は特に問題ナシ。
元気に生活しています。

朝起きて1回、私が出かける前に1回、帰って来て1回、寝る前に1回と一日4回のブラッシングがお気に入り。
ちょっと面倒ですが、頑張ります。

長生きしてね!

さて、昨日は竹内まりやさんのライブに行きました。
会場は札幌の体育館「北海きたえーる」で行われました。

まりやさんの話では、入場者数7100人、男女比45:55。
50代~70代がほとんどだそうです。

曲は全部知っている曲だったので、安心して楽しめました。
45年間ファンなので、ほとんどのCD持ってますし。

席は真ん中あたりの前から二列目でした。
床にコンパネが敷いてありましたが、ステージまで5枚でした。
まりやさんが一番近づいた位置が推定6枚目ぐらいだったので、90cm×6枚で5.4m。
めっちゃ近かったです。
肉眼で表情もしっかり見られて良かったです。
少なくとも3回、目が合いました!

ファンとしては夢のようなひとときでした。

発射されたリボン

ステージ下に炭酸ガスボンベと共に発射筒がありました。
発射の仕組みがわかって良かったです。

まりやさんも70代。
もともとあまりライブをやる方ではないので、次があるかわかりません。
今回行けてホントに良かったです。

「生きているうちにやりたい10のこと」3個目達成です。
Posted at 2025/06/15 20:11:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月09日 イイね!

リヤブレーキローター&パッド交換の準備

リヤブレーキローター&パッド交換の準備おはようございます
今日は晴れた函館です。
気温は20℃と暑いです。

昨日は暇だったのでゴルフを上げてみました。
以前からローターがサビサビで効きも悪いです。
車検の時はギリギリでした。

ブレーキローター&パッドは前後とも交換しようと思って、もう部品は入手済み。
まずはリアから交換しようと、ホイールを外してみました。

キャリパー外すにはトリプルスクエアの12が必要です。
しかし、手持ちの工具では長すぎて、サスアームに当たります。
工具を振るスペースも欲しいので、リフトで上げたいな〜

難易度高そうですが、工具が届き次第作業しようと思います。
Posted at 2025/06/09 09:18:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月07日 イイね!

今日は休日

今日は休日こんばんは。
今日は晴れた函館です。
気温は20℃と暑かったです。

今日は朝から函館山で鳥撮り。
シマエナガの幼鳥狙いでしたが、不発。
他の鳥も全く撮れませんでした。
ただただ登山しただけです。

その後は奥様の畑の草刈りをしました。
雑草の伸びる早さは凄いですね。
また近々刈らないとダメですね~

その後は竹内まりやさんのチケットを取りに行きました。
14時の発売開始時間ピッタリにファミマでゲット。
座席はアリーナ前から2列目、ほぼ真ん中でした。
もうビックリです。
まりやさんをじっくり見られそうです。
楽しみです~
Posted at 2025/06/07 22:43:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月03日 イイね!

シガーソケットのリペア

シガーソケットのリペアこんにちは
今日は曇り空の函館です。
気温は16℃と低めです。

長嶋さん亡くなりましたね。
元々巨人ファンだったので、応援してました。
残念です。

記録に残る選手では無く、記憶に残る選手でした。
ここぞというときに打ってくれました。

ご冥福を祈ります。

さて、R8ですが、かなりのポンコツです。
中古で安かったので、仕方ないですが。
まあ、古今東西スーパーカーは外見は格好いいけど中身はポンコツと決まってます。(笑)
R8はまだ良い方です。(と思う)

ポンコツ具合で一番大きいのはサスですね。
40km/hくらいで走っているとガタピシで全くしなやかさがありませんし、道路の段差(補修あと程度)で右後ろからバキって音しますし、アームかスタビのブッシュが逝っているのか??
ジャッキアップの仕方がわからないので、学習したら潜ってみます。

悪いことに、サスはマグネチックライドなんです。
これは部品が高いんですよ。
しなやかさを取り戻すために4本ともサス交換をやると100万円ぐらいします。
もう諦めて「こういうもんだ」と自分を騙して、このまま乗るのもスパーカーオーナーの醍醐味(笑)
交換しても乗り心地が同じだったら、バカじゃん。

日曜日にちょっとだけ高速を走って踏んでみましたが、サスもエンジンもミッションもイイ感じでした。
あんなにガタピシしてたのに、高速では許容範囲でした。
新車の状態がわからないので、どれが正常かわかりません!

フロントのトランクフードのセンサーも怪しい。
フードを完全に閉めているのに開いていると警告が出ます。
連動してエンジンオイルとミッションオイルが少ないと出ますし、早急にキャッチの交換が必要です。

あとはバックモニターが真っ暗とか、バッテリーが死にそうとか細かいことは色々あります。
もう20%ぐらい手放そうかと思ってますが、海で撮った写真を見ると、めちゃめちゃカッコ良くて、思いとどまってます。(笑)

とりあえず、少しずつ手を入れようと思います。
修理も楽しみの一つ。かな?

今日はトランクルームのシガーソケットのフタを直しました。

フタがだらーんとしてます。
みっともない・・・。




作業しやすいようにパネルごと外しました。




シガーソケットの裏を見るとリングナットで留まってます。




作業しやすいように抜いちゃいました。




ここです。
バネの端っこが遊んでいるので、蓋が閉まりません!




フタを一回外します。
フタはシャフトで留まってなくて、本体側のポッチで留まってます。




バネを圧縮して端っこを反対側に持って来ます。
そのままホールドして、フタを元に戻します。
端っこが本来の位置に来ました。




元に戻して作業完了です。

地味な作業でしたが、気分はスッキリ。
Posted at 2025/06/03 11:28:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

鍬兎郎(くわとろう)です。古めのGolfⅥとR8と暮らしています。両方ともあちこちガタが来ているので、メンテナンス主体、無改造で維持していこうと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やっとカムシャフト組み込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 08:10:13
バッテリー交換(My6GTIのばやい) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 21:39:20
ファミリア GTA-e の想い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 09:17:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 偽TCR号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
S4が車検取れなくなって急遽の購入。スタイル、居住性、積載性、そして走りと燃費、全てに満 ...
アウディ R8 (クーペ) ノーマル維持 Rトロ肉号 (アウディ R8 (クーペ))
奥様ポイントを貯めに貯めて交換して貰いました。奥様には頭が上がりません!
ダイハツ ブーン 奥様号 (ダイハツ ブーン)
総額150万円で収まるコンパクトカーで四駆の条件に当てはまるのはこれしかなかった。
日産 ピノ 日産 ピノ
パワーが無くて錆びて来たのでダイハツブーンに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation