ETC割引を最大限に利用して
さらにお得な高速道路の利用方法を紹介する[
サイト]を見つけました。
試しに今回MMFに「C.F.C」から参加される方をちょこっと検討してみました。
ETCを付けていて
ETCカードは1枚だけという前提で考えました。
(検索は17時からカード3枚で行いました。
休日昼間割引がサイトにはまだ反映されていないので)
まずは
GOLD STOREHOUSEさん(東京)
Fukushistさん(東京)
往路:10/12午前4時までに
東名高速入口→東名岡崎下車(深夜割引)
復路:15時30分頃に解散できれば
岡崎→菊川(休日昼間割引1回目)
菊川→沼津(休日昼間割引2回目)
沼津→東名川崎(通勤割引)厚木までは半額
東名川崎→東京と走れば約3割引で帰れます。
yadoさん(神奈川)
往路:10/12午前4時までに
東名高速入口→東名岡崎下車(深夜割引)
復路:15時30分頃に解散できれば
岡崎→菊川(休日昼間割引1回目)
菊川→沼津(休日昼間割引2回目)
沼津→最寄りIC(通勤割引)とオール半額で帰れます。
kenさん(大阪)
往路:10/12午前6時までに
西名阪・天理料金所通過(深夜早朝割引)
名阪国道を走行して亀山から東名阪入口(通勤割引)
復路:16時30分頃に解散できれば
東名岡崎→伊勢湾岸→東名阪で亀山下車(休日昼間割引)
名阪国道→西名阪(残念ながら22時まで割引なし)
Gheeさん(愛知)
地元なので高速は関係ないですよね?
“tsuka”さん(京都)
往路:10/12午前6時までに
名神高速入口→新名神四日市東下車(深夜早朝割引)
再度四日市東→伊勢湾岸豊田南下車(通勤割引)
ETC裏技ナビゲータは新名神早期開通割引の値段で検索されるので
甲賀土山で一度下車と検索されますが
現在の値段と違っていますのであえてこちらを書きます
(値段はどちらで下車しても現在は同じです)
復路:16時30分頃に解散できれば
岡崎→伊勢湾岸→東名阪鈴鹿(休日昼間割引)
鈴鹿→新名神→名神(休日昼間割引or通勤割引)名神大津まではどちらも半額
クロさん(香川)
往路:
確実に深夜割引適用させるため瀬戸中央道終点の早島で1度下車
10/12午前4時までに再度早島から高速に乗り大阪方向へ。
その後、山陽道→中国道→名神→新名神→東名阪→伊勢湾岸豊田南下車(深夜割引)
復路:午後5時までに
伊勢湾岸豊田南入口→新名神甲賀土山(休日昼間割引)
新名神甲賀土山→新名神→名神→名神or京滋バイパス→大阪方向へ。
(大津or瀬田東まで通勤割引)
翌日、午前9時以降に高速入口→山陽姫路東(休日昼間割引1回目)
山陽姫路東→早島(休日昼間割引2回目)
午後5時までに早島入口→瀬戸中央道で四国へ(本四高速休日昼間割引)
※本四高速の休日昼間割引は回数制限なし
そーちゃん(長崎)
往路:10/11午前4時までに長崎道入口→九州道→中国道→山陽道→中国道
→名神→新名神→東名阪→伊勢湾岸豊明?豊田南?下車(深夜割引)
復路:翌日に影響無ければ10/14に日付が変わってから長崎道下車(深夜割引)
よこよこ(兵庫)
往路:
通常なら西名阪→名阪国道→東名阪・伊勢湾岸ルートがお得なんですが
今回は岡崎へ6時に集合なので、
このルートだと東名阪・伊勢湾岸が定価になってしまいます。
そこで名神→新名神→東名阪→伊勢湾岸ルートで向かいます。(深夜割引)
復路:
往路と同じく新名神ルートと名阪国道ルートの両方が使えます。
道路料金だけだと名阪国道ルートの方が安いのですが
距離が約30km延びるのでその分のガソリン代を考慮すると
移動金額は全く同じとなりました。
ETCマイレージが今年度は少なめなので新名神ルートを使います。
よって
東名岡崎→伊勢湾岸→東名阪鈴鹿(休日昼間割引)
鈴鹿→新名神→名神→名神or京滋バイパス→名神大山崎下車(大津or瀬田東まで通勤割引)
名神大山崎→名神吹田下車(定価)→大阪中央環状線(一般道)
※あくまで参考レベルにお考え下さいね。
正式な値段は細かく「
NEXCOの検索サイト」にて調べ直してください。
もしかしたらこれより安いor近いルートや方法があるかもしれませんし。
ちなみに100km検索には「
ここ」が便利!
ブログ一覧 |
C.F.C関連 | 日記
Posted at
2008/10/06 22:34:25