• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月16日

燃費報告090116

今回は街乗りでのデータです。
「無過給+3000rpmレブ縛り」を基本に走りました。

翌日に相乗りでの長距離ドライブがあるため
大阪府豊中市内のエネオスセルフで満タンにしました。
給油条件は一般クレジット+Tです。

数値をまとめてみると
走行距離→54.9km
給油量→8.49L
給油単価→106円/L
燃費→約6.46km/L 
1kmの単価→約16.39円/km
(iMiEVだと通常電力契約で3円/km?、深夜電力契約で1円/km?という試算もあります)

燃費に関しては、現在住んでいる社宅で工事が行われていて
工事車両駐車スペース提供のために500m程度の距離を毎日朝夕移動しています。
(エンジン始動後10秒で移動を開始して水温が上昇する前に移動終了)
燃費計を付けていないので解りませんが、相当悪い燃費だと思います。

ガソリン単価も地域によっては既に上昇を始めているようですが
今回は年明け当初の価格で給油することが出来ました。
ブログ一覧 | 燃費や燃料油関連 | 日記
Posted at 2009/01/18 16:25:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

蔵王山展望台&BGM
kurajiさん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2009年1月18日 19:24
こんばんわ

どうしても不思議ですが書かれている条件(「無過給+3000rpmレブ縛り」)での燃費があまりにもかんばしくない気がします。

 2Lですしターボとはいえ無加給とのことそれが6.4というのは不思議です、21セルシオ(4L)で結構踏み気味で大阪市内を走った時と同じ位なんです。
いくら4WDと言えど、あと1位は行けると思うのですよね…

タイヤが太すぎたり、ハイグリップだったりするのでしょうか?
なんかまじめに気になります。
コメントへの返答
2009年1月18日 22:32
ご心配頂きありがとうございます。

今回に関しては平日の朝夕の1回500m(1日1km)程度の移動(事実上暖気のみで移動なし)がかなり燃費悪化に影響していると思います。

もしかしてサーモスタットがいかれているのかも?水温が低い状態が以前より長くなったような気もしているので。(純粋に気温が低いのに比例しているだけ?)

それ以外の条件としては
タイヤは純正195/65R15に対して
205/55R16のダンロップビューロ
(純正装着取り外し品)で
長めの信号&踏切では
アイドリングストップも励行しています。

燃料フィルター交換から2万キロ突破。
使用燃料は主にENEOS・Newヴィーゴで元売100%出資会社経営のスタンドで給油しています。

もしかしてこれが原因?という要素が
思いつけば教えて下さい。
2009年1月19日 9:07
集中治療
 タイヤは良い感じですねエコではないですが悪いタイヤではないですね。幅も今じゃ逆にエコエコなくらいの幅ですしね。
径が微妙に小さいですが差になることもなさげですね。

 エンジンオイルとデフオイル、トランスミッションオイルはいかがでしょう?
 プラグとプラグケーブル(もしくはコイルなど)の交換も大きいかもしれません。
 あとは大容量バッテリーに変えるのもいいですよ、パナソニックのカオスなど少し高いですがECUも安定し変わりますよー

ちなみにターボタイマーのストール防止回路も結構いいんですよね
単なるキャパシタですけどね(^^ゞ

 
コメントへの返答
2009年1月19日 12:45
コメントありがとうございます。

ご提案の項目について
現状を記載します。
(整備手帳にもup済ですが)

交換後走行距離は今日現在での値です。

タイヤ>
純正サイズだとゴムがよれるので
16インチにしてロープロ化しています。サイズから考えてこれが一番外径差が少ないと思います。普段はハイグリップにはしていません。

エンジンオイル>
ダイハツディーラーで交換しています。
ダイハツ純正SL 10W-30 だと思います。
交換後走行距離:約800km

デフ、ミッションオイル>
去年2月末に三菱ディーラーにて交換。
純正指定オイルです。
交換後走行距離:約15000km

プラグ>
純正指定のNGK・BP6ESを使用。
レーシングプラグと燃費は変わらず。
交換後走行距離:約14000km

プラグコード>
NGK・プラグコード(青いの)です。
5000km使用品をフレンズさんから
譲ってもらい累計で約30000km走行。

バッテリー>
再生バッテリー:55B24R を使用しています。
プラグと同時に使用開始。
交換後走行距離:約14000km

こんなところです。 
2009年1月19日 19:04
私の経験からのお勧めをば

1.プラグ交換 →イリジウムプラグ
  最近はNGKよりもデンソー製が良いと思います(実体験から)
  デンソー イチジウムタフ VW20
  http://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/repair_parts/plug/iridiumtough/index.html

2.ハイテンションコード交換 →永井電子製
  各気筒とコイルとの距離を計算し抵抗値を算出し作っているようです
  シリコーンパワープラグコード
  http://www.nagaidenshi.co.jp/PLUG/silicon.shtml

この2つで私の経験上燃費として500mは変わると思います。
コレで同一条件なら7台に入ると思います。
少しパワーとトルクが出てしまう分、楽しくなって踏んじゃうと逆に数値は落ちるかも知れませんけどねw

だまされてみる価値は有ると思いますよ(o^‐’)b

ちなみにバッテリー思いっきりノーマル数値ですね
現在のバッテリーはパナソニック製カオスで
なんと 75B24なんすよ!
もうセルとかキューキュルボンが キューボンになる位変わりますよ!
セルクラッチの負担も減りますし非常にお得だと思いますよ。

ではでは
コメントへの返答
2009年1月22日 12:39
プラグ&ハイテンションコード>
イリジウムは以前から良いとは聞いていたものの、費用対効果を満足できるか?という疑問符を持っていたので躊躇していました。

プラグをイリジウムにするならコードも同時交換が良いと思うので、現在の値段を調べてから再検討しようと思います。

バッテリー>
現在そんなに電気負荷が無いものの
55B24を付けています。
私個人的には、これ以上大きいバッテリーは必要なさそうに思うのですが。
2009年1月22日 21:18
○プラグ&ハイテンションコード
私は当初半信半疑で試しました
まずはプラグですが
TZR50にて電装製を試しました →始動性が飛躍的にアップ
CBR250RR こちらもデンソー製 →回転が非常にスムーズに
燃費は元々良い排気量なので解りませんが
CBRに関しては冬でもチョークが必要なくなりました。
V-MAXでは発売下ばかりのNGK製のイリジウムを仕様
 →これが始動性が良くならず悔しい思いをしましたが燃費は2程上昇しました。
感覚としては、スロットルを開けなくても前に進む感じです。
 冬の朝、どうしてもエンジンがかからずに大変だった84年製のGPz400Rなどはイリジウムにしてからはウソのようにエンジンがかかるようになりました。

 ジェミニに関しては当初ウルトラのハイテンションコードで回転がスムーズになり
 イリジウムプラグは3度交換しています。
NGKイリジウムを二度(熱価変更)→イリジウムMAXに変更

 費用対効果に関しては、通常プラグが安すぎるので躊躇してしまいますが使わないと人生の半分をソンする感じです。
 この辺りは感覚ですので人によって違うところが有るかも知れません。

ハイテンションコードとの同時交換も良いですが
一気に替えるとどちらの効果がどのくらいか解らないので
あえて、別々でも良いと思いますよ。
プラグは毎回ヤフオクで安く買っております、たまに逆輸入のものも有りますので色々と調べてご購入ください。


○バッテリー
 バッテリーに関しては最終的には自己満足かも知れませんが、ただ始動時のパワーの違いで指導時間が変わりますし低回転時のトルクの向上が望める車種がありますからね。
 大きければいいと言う物ではないと思いますが、高性能で軽い物をチョイスすればそれ相応のメリットもあります、同じB24でも1KGほど違うものも有りますしね。

 バイクでの経験ですがヤマハFZR250RRを乗っていたとき、あのバイクはバッテリーが弱ると低回転がまるで安定しなくなります、しかしバッテリーを新品にするともの凄く強くなります。
 こういった経験から無関係と言い切ることは私には出来ません、キャパシタでも結局バッテリーに吸われるので結局一定以上の強いバッテリーでないと意味がないと思われます。
 もしお乗りの車が、アイドリングでバッテリーを外してエンジンが止まるタイプなら、効果は期待できると思います。BMWやジェミニはこれでした。
 ギリギリ死にかけのバッテリーを装備し、零下の奈良などで走行すると朝一の冷えた状態ではブレーキランプの点灯&ウインカーの点灯時にエンジンが不安定になります、こういったときの発進時には燃費の低下が起こっていると思っています。

現在私の車は
バッテリー=ボッシュのメガパワー
点火系は上記のパターンで極めています。

プロフィール

「熊本で1時間に100mmの記録的短時間大雨。250811 http://cvw.jp/b/183214/48595489/
何シテル?   08/12 15:04
当初「y5y5」で登録していましたが、「よこよこ(y5y5)」に改名しました。 これからもみなさんと色々な情報を交換、共有出来ればと考えています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイ・ミーブ(i-MiEV_X)無充電走行チャレンジ2021夏!約15万キロ車でチャレンジしました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 17:20:25
C.F.Cみんカラ営業所 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2016/02/01 13:22:11
 
三菱-○、日産、トヨタ、ホンダ-× 140204 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/08 11:53:28

愛車一覧

三菱 i-MiEV アイちゃん (三菱 i-MiEV)
2005年8月30日・・・コルトMiEVに同乗試乗 2007年11月16日・・・C.F. ...
三菱 シャリオ リゾランGT ファイナルエディション (三菱 シャリオ)
前車でシャリオの良さを再確認し、改めてMTが欲しくなり購入しました。 N43W・リゾー ...
スズキ アルト アル子 (スズキ アルト)
軽自動車を含めた2台体制とするなかで、シャリオと趣向を変えて相方の意向も考慮して選んだ「 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
シャリオ大規模修理&モデファイ後は軽自動車を含めた2台体制とすることを決めたものの、所有 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation