• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月09日

買うべきか?買わないべきか?

買うべきか?買わないべきか? と言うか使いものになるか?ならないか?
と言うべきかもしれません。

写真は近くのホームセンターのチラシのスキャナ。
充電式インパクトドライバ、充電式ドライバドリル、
充電式フラッシュライト、電池パック3個、
充電器、袋のセットで13900円です。


この中で一番の悩みどころが、インパクトドライバで
ホイールナットをエアインパクト代わりに緩めたり締めたりが出来るかどうかです。

ちなみに リョービのサイト によると最大締付トルクは115.0N・mだそうです。

作業が出来るのならばこの値段は安いと思いますし、
出来ないのなら今持っている 電動工具 とダブってしまうので勿体ないと思っています。

セールは明日までなので皆さんの経験談などを参考に購入するか否か判断しようと思っています。
ブログ一覧 | 最近の私 | 日記
Posted at 2011/05/09 21:19:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0807 ☔☔🌅🍱△🍱🍱 ...
どどまいやさん

8月9日の諸々
どんみみさん

Summer vacation 2 ...
UU..さん

盆休み初日
バーバンさん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

この記事へのコメント

2011年5月9日 21:43
エアインパクト代わりは無理です。
途中まで締める手抜きはよくやりますが
コメントへの返答
2011年5月10日 7:48
最後の確認は手作業で行わないといけない
と思ってはいますが、緩めるのはしんどそうですね。
2011年5月9日 21:43
どうも・・・。

私なら買いますね・・・。

まずバッテリーが12ボルト仕様だから
パワフル。同じ形状のバッテリーが
着いているから使い回しが出来るのが
うれしいですよね。

私が持っているのは同じ
リョービでも7.2ボルトで、パワーが無いです。
ここぞと言うときに・・・・となります。
ま、ドリルドライバーなので仕方ないですが。
しかもバッテリーは一つなのでいざと言うときに
バッテリーがすぐに上がってしまい、役に立たない
と言うジンクスがあります。
以前、5段のスチールラックを2つ組んでいたら
最後の頃にはバッテリーが上がって
手締めしていました。

あと、フラッシュライトがついているのが
うれしいですね。会社に松下電工の同じヤツ
ありますが、便利ですよ。明るいし、充電式
だから電池の心配しなくて良いし。。。


コメントへの返答
2011年5月10日 8:10
今回のセット内容が結構充実しているので、ビット類は前回購入時に付いているのを使用すれば私の使用レベルではそれなりに満足できるかな?と考えています。

また、現在所有しているドリル&ドライバの電池が1個しかないので、電池が3個あればライトと併用していても1つは充電できるので電池切れの不安はなくなりそうですし。
2011年5月9日 21:44
業務用のエアインパクトレンチで締め付けたナットを電動インパクトドライバーで緩めるには力不足と思います。
ちなみに某整備工場(笑)で採用しているツールがこれなんですけど
http://www.kuken.co.jp/products/impact/index.php?eid=00030&category=5&category_id=0

業務用は明らかにパワーが違います。

ホイールナットの締め付けにはさすがに最大トルクはかけませんけど
インパクトドライバーが出すトルクでは緩めるのに苦労すると思います。


コメントへの返答
2011年5月10日 8:27
エアインパクトで締めたナットを緩めるのは
なかなかしんどいですよね。
さすがにそこまでは求めていません。

ユーザーレベルで締めたナットが緩めばと
考えています。
2011年5月9日 22:20
私も12Vのインパクト使っていますが、使っているのは充電式でもインパクトレンチで、インパクトドライバーと違います。
それに、電動工具は各メーカーはプロ用と日曜大工用と出しています。
明らかに作りが違います。
ビスをしめたり緩めたりなら買ってもいいですが、ホイールナットはまだエアーインパクトの安物の方がいいです。
↓これくらいのものなら可能です。但し締め付けにはトルクレンチ必要。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=EZ7547LR2S
コメントへの返答
2011年5月10日 10:34
>ホイールナットはまだエアーインパクトの安物の方がいい
確実性を言うならエアーインパクトなんでしょうね。
2011年5月9日 23:38
120NmくらいのACインパクトドライバと、600Nm超のエアインパクトレンチを使用してます。
120Nmではホイールナットはびくともしませんでした。(110Nmで締め付けてますが・・・)
しかし、エア工具は準備が大変過ぎるので、家庭で使うなら、高価ですが強力な電動インパクトレンチがオススメです。
ただ、ACインパクトは軽量で回転が速いので、緩んだナットの取り外し、仮締めには重宝しています。
片手でホイールを押さえながら、もう片方の手でナットを締め付けますが、1秒かからず仮止めできますよ。
コメントへの返答
2011年5月10日 10:51
かなり具体的なアドバイスありがとう。

1割り増しでも緩まないんですね。

現在社宅住まいなのですが
いずれ訪れるであろう引越のことを考えると
荷物は極力増やしたくないのが本音です。

2011年5月9日 23:48
KTCから出ているインパクトなら使えますが、なにぶん高価・・・

で、オイラは2年に一回のベースですが、アストロプロダクツのインパクトを使用しています。
そこそこ使えますし、現行モデルなら17000円くらいで売っていますよ。

電源の確保が出来るならリョービのインパクトレンチもおススメです。

hideさんが仰るとおり、最後の締め付けはトルクレンチを必ず使ってください。
これを怠ったために被害にあった経験が・・・(汗)
といっても、オイラの責任ではないけどね。
コメントへの返答
2011年5月10日 11:21
>なにぶん高価
そうなんですよね。110~120N・mあたりまでなら割と安めですが150N・mまでOKとなると一気に値段が上がるのがツライですね。

>アストロプロダクツなら17000円
このモデルでしょうか↓
https://shop.astro-p.co.jp/products/detail.php?product_id=770

もう少し探してみようと思います。
2011年5月10日 19:13
私の経験上ホイールナットを回せる電動インパクトは
KTCのホイールナット用もしくはスナップオンの14.4v

です、他の工具は色々と夢見て買いましたが、
木材へのねじ回しインパクトとそもそも打つタイミングが違うのか
ホイールナットは回りませんでした。
マキタあたりがいい感じでしたがいずれもエアーの勢いは無く。。。


KTCのインパクトは発売と同時に買いました
最近はバッテリーが弱ってしまいあまり使っていません…
サーキットにもいかなくなり勿体無い感じです
今度実家から持って帰ってくるので試しに使ってみますか?
ではでは
コメントへの返答
2011年5月10日 20:34
>回せる電動インパクトはKTCもしくはスナップオン
これはなかなかハードルが高いですね。

もし良ければ今度試しに使わせてもらっていいですか?
2011年5月10日 20:48
>もし良ければ今度試しに使わせてもらっていいですか?

どうぞどうぞですよ。

ソケットはコーケン製のインパクト用薄肉の3種類(17.19.21)を持ってたりします。
実家に帰ったらアクシオに積んで置きますね。
コメントへの返答
2011年5月10日 20:58
お手数ですがご実家に戻られた際に持ってきて頂けませんか?

よろしくお願いします m(_ _)m

プロフィール

「エネチェンジパスポート(エネパス)を利用し始めて2ヶ月経過。250804 http://cvw.jp/b/183214/48582462/
何シテル?   08/04 21:35
当初「y5y5」で登録していましたが、「よこよこ(y5y5)」に改名しました。 これからもみなさんと色々な情報を交換、共有出来ればと考えています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイ・ミーブ(i-MiEV_X)無充電走行チャレンジ2021夏!約15万キロ車でチャレンジしました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 17:20:25
C.F.Cみんカラ営業所 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2016/02/01 13:22:11
 
三菱-○、日産、トヨタ、ホンダ-× 140204 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/08 11:53:28

愛車一覧

三菱 i-MiEV アイちゃん (三菱 i-MiEV)
2005年8月30日・・・コルトMiEVに同乗試乗 2007年11月16日・・・C.F. ...
三菱 シャリオ リゾランGT ファイナルエディション (三菱 シャリオ)
前車でシャリオの良さを再確認し、改めてMTが欲しくなり購入しました。 N43W・リゾー ...
スズキ アルト アル子 (スズキ アルト)
軽自動車を含めた2台体制とするなかで、シャリオと趣向を変えて相方の意向も考慮して選んだ「 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
シャリオ大規模修理&モデファイ後は軽自動車を含めた2台体制とすることを決めたものの、所有 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation