• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月17日

熊本地震の災害ボランティアへ!(往路移動1日目)160617

熊本地震の災害ボランティアへ!(往路移動1日目)160617
このブログ で出発前の準備をご紹介していよいよ本日出発!


今回熊本往復+現地内移動用として「とある所」からアイミーブを貸してもらえることになったので私のアイミーブと交換。



私のアイミーブから荷室にある充電ケーブルや自作コード類、三角表示板などを積んでいるものを丸ごと積み直し+長期の借用となるので、テクトムの燃費マネージャーとCaniOn環境も丸ごと移設(仮設)して借りたアイミーブも私のi-MiEVとほぼ同じ環境に。

一旦帰宅して荷物を積み込んで我が家で満充電。


我が家出発時の電池状態です。






暫定ルートはこんな感じ。(Top写真)
700km先の熊本1泊目の宿を目的地にして出発!

高速に入る前に「災害派遣等従事車両証明書(以下、証明書と略します)」を発行してもらった市役所総合防災課へ寄り道。
前回発行してもらった時は、鉄道の定期券のように考えられる最長区間で発行してもらい、状況次第では手前で下車するつもりだったのですが、確認すると乗るICと下りるICはピッタリ合わせないとダメとのことが解ったので2枚を再発行(交換)してもらいました。

いよいよ出発!なんですが、大事な物を忘れてたのを思い出し再度帰宅して改めて出発!

アイミーブなので、兵庫県西部までは山陽道ではなく、アップダウンが少なく播州エリアで充電しやすい阪神高速北神戸線+第二神明道路+R2バイパスを走ります。

中国道に入り、阪神高速北神戸線に乗り換えるために西宮名塩料金所で通行券と証明書を渡します。

渡した後でストップが掛かり上司さんが料金所ブースに登場。
後続車が来たのでクルマを閉鎖していた別の料金所ブースに移動。

状況を上司さんに説明。
市役所からは「料金所ごとに証明書が必要」との説明だったので、料金所の職員さんに中国道と阪神高速と記載した証明書を1枚渡したのですが、正式には「道路会社ごとに証明書が必要」だそうで、中国道用と阪神高速用の2枚が必要とのこと。

職員さんのご配慮で後日郵送で提出すればOKになったので、約1時間前にお邪魔した市役所の担当部局へ電話して証明書の追加発行と郵送を依頼して料金所を出発してようやく阪神高速へ。

阪神高速から第二神明道路へ。
終点の明石西料金所に到着。左側の有人の料金所へ。


第二神明道路は通行券がないので、証明書だけを職員さんに提出。

証明書を見たのは初めてでは無さそうで、しばらく内容を確認して「はいどうぞ!」とすんなり通過。

加古川バイパス、姫路バイパスと走り今回初めての充電となる姫路三菱太子店に到着。


ココでmaehiroさん(軽貨物さん)と密会。
しばしショールーム内で歓談したあとで、ご自身のミニキャブMiEVバン(16kWh)と
お店から代車として借りているミニキャブMiEVバン(16kWh)が
一部改良の前後でREADY時の消費電力(待機電力)が違うみたいとのことで、
私のCaniOn+EvBatMon環境をミニキャブMiEVバンに仮設して2台の消費電力を確認。

およそ300W(2倍近く)消費電力が違っていたのでフロントさんを呼んで画面を確認してもらい
「数値はともかく同じものさしで測ると2倍近く消費電力が違うのは明らかなので良く確認してほしい」と要請。

「スマホのアプリでココまで解るんですか?」とフロントさんは驚くと同時に「数値で示されると説得力がある」と調査してくれることになりました。

ココはあくまで熊本までの初充電スポット。
急いでいないとは言え、のんびりはしていられないのでmaehiroさん(軽貨物さん)とはココでお別れ。

充電そのものは30分充電して21.0%→87.0%で出発!

龍野西ICから山陽道へ。


冷房が必要なほど暑くなかったおかげで吉備SAはパスして道口PAで山陽道初充電。


到着したときのNHKニュース7で燃費不正に関するニュースが・・・。




19時を過ぎていたので夕食はココで。

豚肉のピリ辛味噌炒め定食を頂きました。男の夕食です。
23分充電して14.5%→85.5%になりました。

福山SAはパスして小谷SAで11分充電。


次の充電予定スポットまでの必要分で充電を停止。

21.5%→64.0%

次の充電は宮島SA。


充電を試みるが充電できません。




認証器にもエラー表示が。


クルマ側の異常?道口PA、小谷SAと同じメーカーの認証器&充電器で充電できているのに??
22時を過ぎていたので三菱販売店も営業を終了しているので、この方 にヘルプ電話。
「接触不良の可能性もあるので色々と試してみては?ダメなら途中下車も検討してみては?」と助言をもらいました。

山口県内で 蜜さん と密会の約束をしていたのですが、時間が全く読めない状況になったのでキャンセルして作業続行。
色々な角度や強さで充電コネクタを接続して充電を試みたもののいずれも不発。
手詰まりになったので充電器に掲示してあるジャパンチャージネットワークのコールセンターに電話。
電話を繋いだ状態で改めてコネクタ接続→カード認証を行ったところ、クルマ側でなく充電器側の不良であることが解りました。

電池残量的に最寄りの廿日市IC近くの三菱販売店までレッカー車を呼ばなくても自走出来そうですが、途中下車しないといけません。
と言うことで、次にNEXCO西日本のお客様センターに電話。

今回は自己都合ではなく、充電設備に異常が無ければ下車しない状況なので、
廿日市ICに事前にNEXCOから連絡してもらい料金所でトラブルにならないように要請。

しばらくしてNEXCOから電話があり、廿日市ICと事前調整したとのことで宮島SAから出発。
24.5%で到着して23.5%で出発。充電できず。

廿日市ICに到着。料金所手前の駐車場に車を止めて料金所本館へ。


事前にお願いしただけあって状況は理解してくれてました。
料金所の職員さんに渡した証明書をコピーされ、コピーしたものを手書き修正+料金所の印鑑を押印したものを廿日市ICへ仮提出。
証明書原本に廿日市IC料金所の印鑑を押印したものを「下車料金所にはコレを提出してください」と返してもらいました。
また、廿日市ICから下車料金所にこの後FAXして状況を説明しておいてくれるとのこと。

ここでも後日で良いので、龍野西ICから廿日市ICの証明書を市役所で再発行して郵送で提出してほしいとのこと。
ただ金曜日24時近くだったので市役所へ連絡は月曜日以降になり、その後に郵送となるので日数の猶予をお願いして廿日市ICを下車。

そんなこんなでようやく広島三菱廿日市店で充電開始。

三菱販売店での充電で、充電希望者(車)が無かったので規定時間一杯の30分充電。
20.0%→86.5%

通り道沿いでコーヒーを購入して再度廿日市ICから山陽道へ。


再度山陽道に入る時は事務所に立ち寄らず、通行券を取ってください。
とのことで廿日市ICで改めて通行券を取って高速に入りました。


廿日市での充電から102.0kmをノンストップで走り、山口県の佐波川SAにカメマークが点灯して8.5%で到着。
午前2時を過ぎていたので、仮眠している車が多く、駐車出来る所を探すのに一苦労。
一工夫して仮眠しました。

最後に この日の移動記録は下記の通りです。


P.S
これまでにボランティアを経験された人にとっては当たり前のことかもしれないことも含めてブログに書きました。
これからボランティアに参加する方にとって少しでもお役に立てば幸いです。
また、全ての災害ボランティアが上記と同じ体制、支援策が有るかどうかも解りません。
一つの例として参考にして下さい。
ブログ一覧 | 最近の私 | 日記
Posted at 2017/04/13 14:48:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

盆休み、フライングゲット ヽ(´ー ...
tompumpkinheadさん

【ディーバ グルメ】 7/8の出来 ...
{ひろ}さん

【Valenti新製品のご案内】電 ...
VALENTIさん

本日納車!!!
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2017年4月20日 16:10
お久しぶりです。ボランティアご苦労様でした。

途中下車に関してはしまなみ街道の今治区間が未開通の為に一定時間内であれば適用されるとかありましたね。
昔はガス欠でも適用されたのですが、今はどうなんでしょう?
そもそもガス欠は整備不良扱いだったはずですしね。
それから
このエントリーには関係の無いことかもしれませんが
姫路三菱太子店は18日から改装に入りました、受付業務だけはやるそうですが。
肝心の充電器ですが9月に1日だけ休止して通路向かいに移設するそうで
残念ながら今のモノを転用するそうです。
その際通常速充電器も追加設置する。と現場に居合わせた常務さんから直接お聞きしました。
大容量器機への変更の要望があったので検討したが、べらぼうに高いので止めた。
と言ってました。次世代EVでは電池容量がカラになるまで充電しないということもないだろうし、50%充電でも今のより長く走るのだから80%充電出来ないからダメ、というわけでもないだろう。
との見解でした。
私の電キャブは1月に入院して以来未だに戻ってきません。
コメントへの返答
2017年4月21日 13:36
>途中下車
本来は高速が繋がっている区間での途中下車は禁止なのですが、自己都合ではなく道路に設置されている充電設備の不具合によるやむを得ない下車なのでNEXCOに事前調整をお願いしました。

ガス欠はどうなんでしょう?
高速では経験したことがないので何とも言えないです。

>姫路三菱太子店
4/15付けのお店ブログに店舗改装工事中にChademo充電設備が使えるか否か記載がなかったので電話で問合せしました。
4/18付けのお店ブログで公式に「店舗改装工事中でも少なくとも8月末まではChademo充電設備が使える」ことが解ったのでホッとしています。

「200V普通充電設備の追加設置や大出力充電器への変更要望があった」と言うのは、「牡蠣オフ2017」でお披露目した「新店舗のEV充電設備のご提案」の事だと思われます。
その中で「神戸店、太子店、和田山店は兵庫版電動DRIVE STATIONとして充電設備を強化して欲しい」と言いましたから。
常務さんと言うことでしたら私がプレゼンした方かな?
検討して頂けたのなら多少は役に立ったと思っています。

>maehiroさんのミニキャブMiEVバン
3ヶ月入院とは長いですね。
現状やこれからの作業予定を聞いてみてはいかがでしょう?

プロフィール

「エネチェンジパスポート(エネパス)を利用し始めて2ヶ月経過。250804 http://cvw.jp/b/183214/48582462/
何シテル?   08/04 21:35
当初「y5y5」で登録していましたが、「よこよこ(y5y5)」に改名しました。 これからもみなさんと色々な情報を交換、共有出来ればと考えています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイ・ミーブ(i-MiEV_X)無充電走行チャレンジ2021夏!約15万キロ車でチャレンジしました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 17:20:25
C.F.Cみんカラ営業所 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2016/02/01 13:22:11
 
三菱-○、日産、トヨタ、ホンダ-× 140204 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/08 11:53:28

愛車一覧

三菱 i-MiEV アイちゃん (三菱 i-MiEV)
2005年8月30日・・・コルトMiEVに同乗試乗 2007年11月16日・・・C.F. ...
三菱 シャリオ リゾランGT ファイナルエディション (三菱 シャリオ)
前車でシャリオの良さを再確認し、改めてMTが欲しくなり購入しました。 N43W・リゾー ...
スズキ アルト アル子 (スズキ アルト)
軽自動車を含めた2台体制とするなかで、シャリオと趣向を変えて相方の意向も考慮して選んだ「 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
シャリオ大規模修理&モデファイ後は軽自動車を含めた2台体制とすることを決めたものの、所有 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation