この記事は、
HBT47℃まで上がったのでについて書いています。
表にした方が解りやすい&検討しやすいので急速充電部分だけを表にしました。
それぞれの充電電流は不明ながらSOC増加量と充電時間から1分で何%増えたかは計算できるので計算してみました。
比較資料として「夏の自由研究2020(夏季SCiB移動検証)200806」
https://minkara.carview.co.jp/userid/183214/blog/44270579/
の結果にSOC増加量と1分辺りのSOC増加を計算したものを下記に示します。
もう1つの参考資料として、
nop_allさんのブログ「急速充電器グランプリ」
https://minkara.carview.co.jp/userid/2884407/blog/43160918/
西日本三菱 門真店 (電動DS)(30kW max60A)
60%から99.5%まで17分02秒 45℃
↓
39.5%増えるのに17分02秒
↓
1分辺りのSOC増加=約2.32%/分
の3点から今回の軽貨物さんのブログ結果を推測します。
姫路三菱・太子 1分辺りのSOC増加:約1.88%/分
上記、全く同じ機種である西日本三菱・門真、後述のライフプラザ吉井、同じ60Aのハーバーランドumieを比べると遅いです。
50Aしか流れない伊丹空港南立体P入口よりも遅いです。
上記の状況から以前発生した軽故障状態での40A運用になっている可能性が有ります。
ライフプラザ吉井 1分辺りのSOC増加:約2.45%/分
上記、全く同じ機種である西日本三菱・門真、同じ60Aのハーバーランドumieと同等なので、60A流れていたものと思われます。
西日本三菱・真庭店は、充電開始時SOCと充電時間が不明なので推測できず。
道の駅 がいせん桜新庄宿
(1回目)1分辺りのSOC増加:約3.79%/分、(2回目)1分辺りのSOC増加:約2.75%/分
(1回目)100Aで充電してた「道の駅あわくらんど」約4.23%/分より遅く、60Aの約2.5%/分より速いので70~80A程度で充電してたと思われます。
(2回目)60Aの約2.5%/分よりほんの少し速いので70~80A程度で充電が始まり、まもなく60Aに低下したと思われます。
道の駅 久米の里 1分辺りのSOC増加:約1.45%/分
60Aで1分、40Aで29分充電した「鳥取県中部総合事務所」約1.73%/分より遅いです。
40A程度で充電が始まり、途中で20Aに低下したと思われます。
岡山桃太郎空港 1分辺りのSOC増加:約1.96%/分
姫路三菱・太子の約1.88%/分とほぼ同等です。40A程度で充電したものと思われます。
上記推測は、1分辺りのSOC増加と過去の実績値から考えた推測なので実際と違っている可能性もあります。
1つの参考例としてお考えください。
ブログ一覧 |
電気自動車(EV)&PHEV関連 | 日記
Posted at
2020/08/29 14:54:37