このブログ の続きです。
19日に出発したソロツーリングも本日最終日。
夜間最大料金が朝8時までなので、8時前に駐車料金を清算&出庫しないといけません。
11時間以上駐車して300円で済みました。
これまでと違って昨夜は宿での充電は全く考慮しませんでした。
と言うのも、昨夜ご一緒した藤井さんがお住まいのマンション駐車場のEV充電設備設置工事が終わるタイミングとのことで、都合が合えば私のアイ・ミーブXで普通充電テストを行う可能性も有ったので。
昨夜最終確認すると、工事自体は終わっているものの、まだ通電していないとのことで藤井さんお住まいのマンションでの普通充電テストは幻に終わりました。
【広島】マンション駐車場85区画分全てEV充電可能に
https://yourstand-ev.com/case/ev-chargers-for-85-slots-in-hiroshima-condo/
昨夜暗くて撮影できなかった宿泊した宿と歓迎会をして頂いたお店を撮影して、今日の予定は無くなったな~と思っていたところ、小学校の同級生が広島市内に住んでいたことを思い出してダメ元で電話。
幸い電話が繋がり、「ランチどう?」とお誘いしたものの、残念ながら都合が合わず次の機会に・・・。
と言うことで、完全に今日の予定は無くなりました。
今日のざっくりルートはこんな感じ。

今日も無料の道路で兵庫県を目指します。
素泊まりだったので、まずは朝ごはん!
24時間普通充電設備が利用出来る「広島トヨペット CLiP HIROSHIMA」へ。
普通充電が始まったことを確認して、近くの喫茶店「サモアール」まで歩いて向かいます。
本日のモーニング。

サンドイッチを選びました。
お盆の外のリンゴは「サービスでどうぞ」と付けてくれました。
喫茶店との往復移動+モーニングの合間に42分普通充電。39.0→47.0%
広島で数少ない無料で利用出来るCHAdeMO充電スポットである「アンフィニ広島・大州店」へ。
最大60A流れるニチコン製30kWが設置されています。

設備最大の60Aで充電出来ました。
10分充電。43.0→64.0%
2日目でも訪れた「イオンモール広島府中」に再度立ち寄り、お土産購入の合間に普通充電。

21分普通充電。62.0→67.5%
昨夜の宿でも全国旅行支援の電子クーポンを頂き、本日広島県内でしか利用出来ないので、何処で使うか検討している間に「イオンモール広島府中」近くの「広島トヨタ・安芸府中店」で普通充電。
空いているテーブルを貸してもらい、契約しているWi-Fi+手持ちのノートパソコンで検討。

東広島市内のお店でランチ費用に充てることにします。
45分普通充電。78.5%で出発。
2日目でも利用した「東広島市役所」へ。
この日は待たずに充電を始めることが出来ました。

最大60A流れる設備なのですが、3つ有るユニットのうち1つが動いていないようで40Aしか流れません。
16分充電。51.0→74.5%
関西にはない「とんかつ 濱かつ」でランチ。
店長オススメ「日替わり御膳」を頂きました。
昼食後は国道2号線で東へ。
約1時間走って少し眠くなってきたので休憩のついでに「カローラ広島・三原店」で普通充電。

42分普通充電。54.5→65.5%
休憩後も国道2号線で東へ。
トヨタ販売店に新しいCHAdeMO充電設備が設置されていたので・・・
情報を教えてもらおうと「カローラ広島・福山東店」へ寄り道+普通充電。

背合わせで設置されている駐車スペースの間に設置されているので、複数の駐車スペースで充電できます。
38分普通充電。37.5→48.0%
この残量が有れば、岡山県倉敷市内まで充電せずに走れそう。
17時30分の時点で広島県福山市内なことを考えると、2台稼働している「アリオ倉敷」が良さそう。
岡山県に入ってすぐの笠岡市内から国道2号線を北へ外れてそのまま倉敷駅北側の「アリオ倉敷」に到着。

19時前に到着したためか?手前に写っている白リーフに続いて私が2台目の待ちに。
2台稼働しているだけ有って、夕方でも15分待ちで私の順番に。
設備&車両最大の125Aで充電が始まりました。
MiEVモニタだとこんな感じ。
ハイドラを起動していたので、岡山県民さんに見つかり?数年ぶりの再会。

少しだけお話ししてお別れしました。
25分充電。21.0→86.0%
アリオ倉敷からも国道2号線を走らずに岡山市内へ。
「イオンモール岡山」立体駐車場5Fの普通充電設備へ。

金曜の夕方だから?しばらく待ったものの、エンジン車1台が充電用駐車スペースを占拠していたこともあって普通充電できず。
一般用駐車スペースに止めて夕食。「隠岐の島ラーメン」と言うお店へ。

先ほどの岡山県民さんにこのお店の名前を伝えると「行ったこと有るよ♪」と共にお店の特徴をサクッと教えてくれました。
あっさり「飛魚醤油ラーメン」を頂きました。
替え玉一玉無料だったので、替え玉も頂きました。
夕食を済ませてイオンモール岡山に戻ると、充電できる状態になっていたので、ナビを設定したりちょっと片づけをしている10分だけ普通充電しました。
10分普通充電。72.5→75.0%
国道2号線を東へ走らせて兵庫県へ。
兵庫県最西の三菱販売店でCHAdeMO充電できる「姫路三菱・太子店」へ。
往路と変わらず、設備最大の60Aで充電が始まりました。

写真の状態だと、SOC15%まであと10km走れる?SOC10%(カメマーク点灯)まで17km走れる?表示です。
13分充電。21.0→50.0%
太子店で充電後は、せっかくの機会なので普段と違うルートで充電設備の下見をしながら走りました。
兵庫三菱・明石店へ。
閉店後なので、展示車置場でないと充電出来ません。
真夜中だったので、撮影したものの良く解らない写真になったので、定休日の昼間に撮影したものを掲載します。
設備最大の125Aで充電が始まりました。

写真の状態だと、SOC15%まであと1km走れる?SOC10%(カメマーク点灯)まで7km走れる?表示です。
冬の0時台なのですが、ずっと走っていたのと125Aで充電が始まったためか?電池温度冷却が入りました。

12分充電。12.5→62.5%
明石店で充電後も普段と違うルートで充電設備の下見をしながら帰宅しました。
そんなこんなで、ようやく帰宅。
6日間で1560km走りました。
オドメーターも18万キロを突破しました。
この日の移動記録並びに6日間の平均/合計を下記にまとめました。
この日の移動ルートはTop写真をご覧ください。
※あくまで私の実績をまとめたもので全ての場合で同じ結果になるとは限りません。
1つの実例として参考にしてください。
今回のソロツーリングで多くの方とお会い&お話することが出来て大変有意義でした。
この場を借りてお礼申し上げます。
また燃料代に相当する部分を集計したものを別ブログでお伝えしようと思っています。