
・スタッドレスタイヤが不要な季節になった。
・来月(2025年6月)から三菱電動車両サポートの基本料金、充電器利用料のどちらも大幅値上げ。値上げ前の方が集まりやすい。
上記からこのタイミングで「EVメインのゆるいオフ2025春!」を開催しました。
日程を決めたものの、週間予報ではずーっと雨の予報。
今回は中止する可能性も考えたのですが、皆さんの思いが通じたのか?何とか開催出来そうな天候に変わったので決行しました。
今月下旬に「
三菱電動車両サポート料金値上げ前の大冒険」が決まっているので、当日朝まで夜勤業務を終わらせてから会場を目指しました。
今回の会場も「関西と中部の中間」「施設の方のご理解&ご協力あり」「当日に材料調達可能」なことから「野洲川親水公園(第1駐車場)」へ。
今回同じ場所で3回目なことと雨対策をお願いしていたことも有り、集合時刻より遅れて到着したものの、既にテント2張などが完成していました。
メインとなるV2Lの準備も抜かりなし。
これまでの経験から皆さんそれぞれが「役に立つと思って持ってきた」ものがズラリ。

MiEVパワーボックス、電子レンジ:軽貨物さん
ホットプレート:アトクラ管理人さん
電源供給:スギさん
私が出したのは、MiEVパワーボックスと電子レンジが載っているテーブル1つだけでした。
三菱MiEVが多い集まりなので、こういったこともサクッと出来ます♪
全体の雰囲気はTop写真で!
※野洲川親水公園は火気厳禁です。
火気を使わずにEVから電気を供給することや災害対策のデモにもなることを説明して特別に使用許可を頂いています!
全員が揃ってアトクラ管理人、スギさん、Sさんご夫妻が買い出ししてくれて昼食スタート!
MiEVパワーボックスから電源供給したホットプレートで焼肉!
焼き鳥!
「焼きそば」も有りました。

V2Lオフの写真としては、i-MiEV → MiEVパワーボックス → ホットプレート が写っているこの写真が一番良さげかも?
別途ポータブル電源+ホットプレートでも調理しました。
美味しそうな香りに誘われてなかなかレアな大きなデリ丸くんもやってきました。
遅くなりましたが、今回の参加車両をご紹介します。
アトクラ管理人さん@i-MiEVベースモデル(個人販売モデル)

2010年の納車には私も同行しましたが、兵庫県個人第1号納車車両なので、当日の様子は今でも忘れられません。
なかむらさん@i-MiEV(X)

大分からの帰路の途中で参加してくれました!
ご本人さんの当日ブログは
こちら
.174さん@フィアット500C カブリオレ(by GUCCI)

台数限定の車種だそうで並行輸入の左ハンドル車です。
イワパパさん@i-MiEV(M)

ベースモデル(法人販売モデル)からMへ乗り換えされました。
灯油を使ったFFヒーターも装備されていますが、燃料タンクを(スクーターの)最初期JOGの燃料タンクを流用しているそうな。

タンクにゲージが有るので、タンク内を覗かなくても灯油の残量が解ります。
システムそのものはシャシ下に取付されていて車内にはコントローラーだけだそうな。
軽貨物さん@ミニキャブMiEVトラック

翌日から約10日間お借りして、「
三菱電動車両サポート料金値上げ前の大冒険」を行います。
事業用の黒ナンバー車です。
knight-さん@i-MiEV(X)

軽最終型のXに乗り換えされました。
パドルシフト&CHAdeMO&普通充電中のどちらでも冷暖房が使える仕様です。
よこよこ@i-MiEV(X)

ここ最近は距離や年数による整備が主で変更点はほぼ無し?
Sさんご夫妻@ミニキャブMiEVバン

以前はe-NV200もお持ちでしたが、現在はミニキャブMiEVバンのみだそうです。
手前:mobile_maniaさん@i-MiEV(M)
奥:Kitty-MiEVさん@i-MiEV(G)

mobile_maniaさんのMは、各種パーツを入れ替えされてほぼLEJ仕様の内容へ変更されています。
Kitty-MiEVさんのGは、地元では有名な車です。今回の移動でも何回も写真撮影されたとか。
最後にスギさん。

電気は供給するよ♪とご協力頂きました。
RECAROシートやステアリングを交換されています。
合計11台12人の方にお集まりいただきました。
全体を通しての主な話題は来月(2025年6月)から料金が大幅値上げされる「三菱電動車両サポート」について。
皆さんそれぞれのお住まい地域、ご自宅の充電環境や電力契約、行動エリアに設置されている充電設備などによって最適解が違うので、皆さんの選択は様々。
その他、コーヒーの差し入れやスギさんからレアな書籍の提供も有りました。
夕刻になり、親水公園の閉門時刻前に片付け&集合写真撮影する?となりましたが、スギさんのXがREADY出来ない!
mobile_maniaさんがスキャンツールをお持ちだったので、OBDポートに接続して検索してみるとメインコンタクタが怪しそう。
とは言え閉門時刻も迫っているので、野洲川親水公園から湖南市総合体育館までスギさんのXを参加者が交替で押して移動。
しばらくして要請した積載車が到着。

滋賀三菱・水口店へ運んでもらいました。
スギさんはmobile_maniaさんのMで滋賀三菱・水口店へ。
オフ会としては、スギさんのXの搬出を見届けて解散しました。
解散後に私も「GRAND G-ONE甲賀水口店」で普通充電を始めた後に滋賀三菱・水口店へ。
滋賀三菱での調査でも「メインコンタクタ(溶着)」とのこと。

幸いリセットを行うと動けることが解ったので、滋賀三菱・水口店で充電後の後にスギさんとお別れ。
無事にご自宅まで到着されたとのこと。
スギさんとお別れしてからmobile_maniaさんのMに乗せてもらい、夕食後にそれぞれ帰路に。
「GRAND G-ONE甲賀水口店」で普通充電してたので、私は自宅まで充電せずに帰宅出来ました。
翌日、野洲川親水公園を管理している湖南市総合体育館に電話で会場として使用させて頂いたことのお礼や不適切な部分が無かったか?の確認を行いました。
「キレイに使って頂きました」とのお言葉を頂きました。少なくとも次回以降も使用許可を頂けそうです。
この電話の終了で今回のオフ会は終了となります。