• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月24日

ミニキャブMiEVトラック de 兵庫-佐賀往復1500km(2日目)250524

ミニキャブMiEVトラック de 兵庫-佐賀往復1500km(2日目)250524 このブログ の続きです。

あらかじめ注釈を列記しておきます。
1.充電したスポットは、2025年5月の訪問時点での情報です。
  日数が経過して現在では内容が変わっている可能性が有ります。
  各自で充電スポット情報を事前にご確認のうえご利用ください。
2.充電したスポットの選択基準は、2025年5月の訪問時点での選択です。
  現在同じルートを走る場合でも充電する充電スポットの選択基準は変わる可能性が有ります。
3.メーカー(三菱自動車工業)の想定以上の使い方でのレポです。
  このブログを見て「EV使えない!」とは思わないでください。
  軽トラックの一般的な使い方?の「10年で5万km?=1年で5000km?=1日20km未満?」な使い方ならば、2025年基準だと旧世代BEVと言えるミニキャブMiEVトラックでも非常に有益な乗り物です。
4.各区間の電池消費量は、エンジン車と同じく走らせ方で大きく変わります。
  あくまで一例として参考にしてください。

と注釈を記載し終えたので、本文の記載を始めます。

午前1時過ぎに広島県竹原市の「賀茂川荘」で普通充電を始めた所から再開します。
荷物ほぼ満載なので、仮眠はサイドブレーキを下ろした状態で背中を運転席ドアにもたれて助手席側へ足を延ばす形で行いました。
到着する手前から雨も降っていたことも有り、熟睡までは出来ずに仮眠中に何度か目が覚めました。

普通充電開始後3時間4分経過時点(午前4時17分頃)の電池状態。


午前5時前に目が覚めると満充電になってました。

のんびりする訳にはいかないので、5:05出発。
普通充電3時間40分で満充電。
SOC:24.0→100.0%、駆動用電池最高45→37℃

と言うのも事前想定では、5/24朝の時点で約45km先の広島市内を満充電で出発予定でした。
更に今日は夕方から福岡市内で予定が入っているので遅れる訳にはいきません。

引き続き、基本的には国道2号線を西へ走ります。
「広島三菱・廿日市店」へ到着。


CHAdeMO充電設備は、最大125A放電するニチコン製へ更新されています。


「広島三菱・廿日市店」到着時の電池状態。

電池温度が40℃未満なので、設備&車両最大の125Aで充電が始まりました。

充電開始後4分20秒後には、電池ユニットの1つが40℃に到達すると共に電流が100Aまで制限されました。


次の充電予定スポットの「山口三菱・岩国店」までの必要分を充電出来たので充電を中断しました。
充電終了時の電池状態。6:43出発。

SOC:26.5→54.0%、駆動用電池最高38→40℃

ここまでお読みになり、「なぜ残量(SOC)54%で充電を中断するの?」とお考えの方もいらっしゃると思います。
1)これまでの状況から100Aを超えて放電できる充電設備で残量多めまで充電を行うと、充電後半に電池温度が上がりやすい傾向にあること。
→電池温度が上がると充電電流がより制限され、後々の充電に時間が掛かり、結果として到着時刻が遅くなる。
 電池温度が高い状態で充電電流が制限する=電池にダメージを与えないようにしている。と言える状態です。
 お借りしている車であることを考えると、過度に悪い状態を長引かせない方が良いと考えました。

2)残量多めまで充電しても充電スポットを減らせるとは限らない。
→今回はタイパよりもコスパ優先で充電スポットを選びました。
 2025年5月現在だとCHAdeMO充電(急速充電)は、私の場合、無料もしくは三菱販売店が優先順位が上になります。
 地域にもよりますが、CHAdeMO充電設備が設置されている三菱販売店は限られているので、細かく繋ぐ形で走りました。 

広島県から山口県へ入ります。

「山口三菱・岩国店」へ到着。


「山口三菱・岩国店」到着時の電池状態。


「山口三菱・岩国店」のCHAdeMO充電設備は、設備最大でも75Aしか放電しない設備なので、設備最大の75Aで充電終了まで充電しました。
トイレに行きたくなったものの、近くにコンビニ等が無いので困っていたところ、スタッフさんが出勤されたので、営業時間前なのですがトイレだけお借りしました。7:53出発。
SOC:22.5→81.0%、駆動用電池最高39→40℃

岩国市内は、国道2号線を通らない方が直線的に走れる区間が有るので一部国道2号線から離脱しました。

充電設備の下見もしつつ、「山口三菱・徳山」へ到着。


「山口三菱・徳山」もCHAdeMO充電設備が第2世代とも言える最大125A放電するニチコン製へ更新されています。


電池温度40℃到達しているので、充電電流は100A止まり。


充電終了時の電池状態。9:15出発。

SOC:29.5→64.5%、駆動用電池最高40→41℃

「山口三菱・防府本店」へ到着。


「山口三菱・防府本店」もCHAdeMO充電設備が第2世代とも言える最大125A放電するニチコン製へ更新されています。

ただ残念なのが、以前と同じ敷地の最も北と言える営業時間内しか立ち入れない場所に設置されたこと。
10年前と違って一定普及も進んでいることを考慮すると24時間利用出来る場所に設置して欲しかったです。

「山口三菱・防府本店」到着時の電池状態。

電池温度41℃なので、充電電流は100A止まり。
山口三菱の本社に来たので、電動車両サポートアプリに関して徳山店の表示に間違いが有ったので、確認をお願いしました。10:40出発。
SOC:20.0→43.5%、駆動用電池最高41→41℃

「山口三菱・防府本店」での充電は、一段と少ない残量で充電を中断しました。
と言うのも次の充電予定スポットは、今では貴重になった無料で充電出来るスポットなので。

国道2号線から大きく外れて山口市の「山口きらら博記念公園」へ到着してみると・・・


白のBYDシーライオン7(82.56kWh)とグレー?のテスラモデルY(75kWhまたは57.5kWh)が充電してました。
ZEOリーフや軽BEVなら電池も劣化してたり、元々の電池搭載量が少ないから仕方ないかな。と思いますが、どちらも今回充電するミニキャブMiEVトラックの10.5kWhの少なくとも5台分以上の電池を搭載していることと車両価格から「お高いクルマに乗っているのにね~」とか、75Aで30分充電しても多くても放電する電力量は多くても15kWh未満で「テスラモデルYの電池が少ない方でも約25%程度しか電池残量は増えないのにね~」とか思いながら20分待ってシーライオン7の充電が終わって私の順番に。

規定時間の30分が終了してシーライオン7が移動してミニキャブMiEVトラックを駐車させると・・・

写真の赤四角部分に並び直してました。

充電器隣のインターホンの存在に気付かずにいてると、プールのスタッフさんが雨の中やって来て頂き「困っている様子だったので見に来ました」とアシストしてくれました。

その後、テスラモデルYが充電を終えて空いた充電用駐車スペースに止め直して「おかわり充電」してました。
スタッフさんによると、「並び直してのおかわり充電はOK」とのことでした。

充電開始後1分の電池状態。

設置されているのは最大75A放電する日立製が2台なので、設備最大の75Aで充電が始まりました。

次の充電予定スポットは下関市内なので、規定の30分充電しました。12:05出発。
SOC:13.0→96.0%、駆動用電池最高40→42℃

本州最後の充電は「下関三菱・下関本店サービスセンター」で。


「下関三菱・下関本店サービスセンター」もCHAdeMO充電設備が第2世代とも言える最大125A放電するニチコン製へ更新されています。


「下関三菱・下関本店サービスセンター」到着時の電池状態。


充電終了時の電池状態。13:48出発。

SOC:34.5→61.0%、駆動用電池最高41→42℃

今日のブログをここまでお読みになって「食事はどうしたの?」と思った方はかなり鋭いです。
「下関三菱」出発時点で既に14時前。

今日のブログ冒頭に記載しましたが、本日最大のミッションは「夕方までに福岡市内に到着すること」
事前想定では、状況次第で福岡市内まで下関ICから関門橋&九州道を使ってワープすることも考えていました。
荷物を積んで実際に走らせてみると、事前想定よりも電池消費が多く、下関三菱を出発し、下関ICから関門橋に入って福岡初の充電設備が設置されている古賀SAまで約67km。
ここまでの実績を考慮すると、カメマーク点灯の残量(SOC)15%残して到着する前提で計算すると、満充電で届くか届かないか微妙な状況になりそう。
上手く走れれば良いものの、想定外で不測の事態になれば元も子もなくなるので、朝食は昨日母から受け取ったバナナ&お菓子、昼食は下関三菱近くのスーパーでおにぎりを購入して移動中に食べました。

雨が降り続いていたこともあり、関門橋の写真撮影は断念して関門トンネルで関門海峡を渡ります。

ETCは使えません。クレジットカードを料金所スタッフに渡してカード決済しました。

関門トンネル走行中!


九州上陸!


大阪市から続く国道2号線も九州に入ってすぐの北九州市門司で終わり、国道3号線へ続きます。


国道199号線で海沿いを走り、関門海峡を感じつつ北九州市内を通過。
九州に上陸したので、夕方に会う約束をしているksksfactoryさんに連絡して、到着予定時刻を打合せ。

待合せ場所&おおよその待合せ時刻が決まったので、今日の到着地点までの充電プランも確定。

国道3号線沿いに有る「九州三菱・オートモール則松店」で九州初充電。


「九州三菱・オートモール則松店」もCHAdeMO充電設備が第2世代とも言える最大125A放電するニチコン製へ更新されています。

普通充電を1回行って福岡市内に到着予定なので、逆算して必要分だけを充電して15:15出発。
SOC:20.0→55.5%、駆動用電池最高41→42℃

国道3号線沿いに有る「イオンモール福津」へ。
屋上駐車場にCHAdeMO充電設備と普通充電設備が設置されています。

滞在中に普通充電しました。ココでの主な目的は身支度。
事前想定では福岡市近郊の温浴施設で入浴予定だったのですが、時間が取れないのでココで行いました。17:00出発。
SOC:19.5→36.0%、駆動用電池最高41→39℃

再び国道3号線で福岡市内を目指します。
そんなこんなで17:43に福岡市内の待合せ場所へ無事に到着!

到着した時の電池状態。

カメマーク点灯のSOC(電池残量)15%での到着を目論んでいたのでほぼ予定通り。
ksfactoryさんから「何%で到着しました?」と聞かれたので「14%で到着したよ!」と伝えると「さすがよこよこさん!」と少しビックリしてました。

昨日自宅を出発して福岡市内到着までで「622.5km」走りました。


普通充電を開始して二人で飲みに行きました。
「お店を探して彷徨うのは嫌だったので、席だけは予約しておいたよ!」とのこと。
その話を聞いて、改めて「今日は夕方に福岡市内到着を最優先」にして良かった!と思いました。

予約してくれたお店へ。




「軽BEV乗り」「関西出身」「九州在住歴有り」と共通点も多いので、話も盛り上がり楽しい夜に。
「あの~そろそろ・・・」と店員さんが声を掛けてくれたので辺りを見回すと、賑やかだった店内も私たちだけに。
「楽しそうにお話しされてたので声を掛けづらかった」そうな。
会計を済ませて外に出たものの、もう少し飲みたい二人は急遽2軒目で飲み直してここも閉店少し前にお店を出てお開きに。

この日は土曜の夜。
「土曜の夜」「インバウンド」「経済の好循環」等が連動していると思いますが、「この内容でこの値段?」な宿ばかり。
ksksfactoryさんに相談すると、ミニキャブMiEVバンを寝床として貸してくれることに。

窓から光が入らないように遮光してくれてます。

後席を倒してマットレスと布団を敷いて準備してくれてました。
身長182cmの私でも快適な空間になってました。



この日のオドメーター

私のアイ・ミーブ以上の走行距離!
走行距離を感じさせないキレイさでした。

今回の往復で最も快適に夜を過ごせました。

この日の移動記録を下記にまとめました。


5月24日の移動ルートはTop写真をご覧ください。

※あくまで私の実績をまとめたもので全ての場合で同じ結果になるとは限りません。
 1つの実例として参考にしてください。

 また充電設備などの内容は、訪問日の状況を記載しています。
 日数が経過して充電設備の内容や各種料金など変わっているかもしれません。
 事前にご確認のうえご利用ください。

 今回のパーツ搬送は、多くの方のご協力・ご助言により一充電走行距離が短いミニキャブMiEVトラックでも無事に移動できました。
 この場を借りてお礼申し上げます。
ブログ一覧 | 最近の私 | 日記
Posted at 2025/07/03 15:11:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ミニキャブMiEVトラック de ...
よこよこ(y5y5)さん

ミニキャブMiEVトラック de ...
よこよこ(y5y5)さん

23万km(電池交換後約9万km) ...
よこよこ(y5y5)さん

真夏の午後にi-MiEV(アイ・ミ ...
よこよこ(y5y5)さん

ミニキャブMiEVトラック de ...
よこよこ(y5y5)さん

三菱電動車両サポート値上げ後の初遠 ...
よこよこ(y5y5)さん

この記事へのコメント

2025年7月3日 21:18
長旅、お疲れさまでした~!
コメントへの返答
2025年7月4日 17:31
この日は往路2日目で、まだ目的地に到着していないですよ~w

今回の目的地は翌日夕方に到着しました。
ミニキャブMiEVトラック de 兵庫-佐賀往復1500km(3日目)250525
https://minkara.carview.co.jp/userid/183214/blog/48523228/

(6日目)まで投稿を予定していますので、投稿したらお読み頂ければ幸いです。

プロフィール

「熊本で1時間に100mmの記録的短時間大雨。250811 http://cvw.jp/b/183214/48595489/
何シテル?   08/12 15:04
当初「y5y5」で登録していましたが、「よこよこ(y5y5)」に改名しました。 これからもみなさんと色々な情報を交換、共有出来ればと考えています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイ・ミーブ(i-MiEV_X)無充電走行チャレンジ2021夏!約15万キロ車でチャレンジしました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 17:20:25
C.F.Cみんカラ営業所 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2016/02/01 13:22:11
 
三菱-○、日産、トヨタ、ホンダ-× 140204 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/08 11:53:28

愛車一覧

三菱 i-MiEV アイちゃん (三菱 i-MiEV)
2005年8月30日・・・コルトMiEVに同乗試乗 2007年11月16日・・・C.F. ...
三菱 シャリオ リゾランGT ファイナルエディション (三菱 シャリオ)
前車でシャリオの良さを再確認し、改めてMTが欲しくなり購入しました。 N43W・リゾー ...
スズキ アルト アル子 (スズキ アルト)
軽自動車を含めた2台体制とするなかで、シャリオと趣向を変えて相方の意向も考慮して選んだ「 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
シャリオ大規模修理&モデファイ後は軽自動車を含めた2台体制とすることを決めたものの、所有 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation