
私の車としては約1ヶ月ぶりの燃費報告ブログです。
以前、
このブログ で書きましたが、私は誕生日が11月なのでライフカードのポイントが5倍付きます。また一般クレジットなのでTポイントのポイントW取りが出来ます。
そのことを考慮して10月は月末の段階で
タンク残量が減っている状態になるように
1000円単位の金額指定で給油してました。
いよいよ月末と言う段階になっていつもの給油ゾーンを流してみると
ガソリンで5円/L値上がりしているのを確認!再計算を余儀なくされました。
JOMOカードプラス(現在で言う
ENEOSカードP )が
税込1000円で30ポイントとかなりレートが良いので、
元々の単価差によってはこれまで通りJOMOカードプラスの方がトクと言う可能性もあるからです。
再計算の結果、ポイント5倍+Tポイントであっても
「単価が3円以上一般クレジットの方が高いならば、JOMOカードプラスで給油した方が得」
(単価差が1円or2円差ならライフ5倍+Tポイントの方が得)と言うことが解りました。
そして、11月1日の段階では豊中よりも西宮の方が
JOMOカード価格で5円/L安かったので西宮で満タンにしました。
と言うことで約1ヶ月ぶりの満タンで、今回は
「街乗り+通勤+和歌山往復(約1/3)+神戸3往復+京都2往復+出石往復」でのデータです。
今回の数値をまとめてみます。
HKS・CAMP(Ⅰ)のデータも右側のカッコに記載します。
走行距離→1606.4km(1597.6km)
根拠距離→1546.0km(=走行距離×0.9624)
給油量→153.48L(155.7L)
給油単価→123.9円/L
燃費→約10.1km/L(10.2km/L)
1kmの単価→約12.3円/km
(
i-MiEVだと通常電力契約で約3.3円/km、深夜電力契約で約1.1円/kmという実績もあります)
給油内訳は下記の通りです。
10/ 7 15.15L@132 豊中市内のエネオスセルフ(JOMOカードプラス・QUICPay払)
10/12 7.58L@132 豊中市内のエネオスセルフ(JOMOカードプラス・QUICPay払)1000P執行
10/16 7.63L@131 豊中市内のエネオス<元JOMO>(JOMOカードプラス)
10/17 15.27L@131 豊中市内のエネオス<元JOMO>(JOMOカードプラス)
10/20 15.38L@130 豊中市内のエネオスセルフ(JOMOカードプラス・QUICPay払)
10/23 7.69L@130 豊中市内のエネオスセルフ(JOMOカードプラス・QUICPay払)
10/24 15.39L@130 西宮市内のエネオスセルフ(JOMOカードプラス・QUICPay払)
10/31 15.39L@130 西宮市内のエネオスセルフ(JOMOカードプラス・QUICPay払)
11/ 1 54.00L@130 西宮市内のエネオスセルフ(JOMOカードプラス・QUICPay払)
この間にCAMPで2回区間燃費を計測しているので記載します。
10月7日出石往復でのデータ
走行距離→289.4km
給油量→24.9L
燃 費→11.6km/L
10月17日MMF2010第4回打合せでのデータ
走行距離→128.5km
給油量→11.2L
燃 費→11.4km/L
このデータはCAMPの表示値そのままで
タイヤの外径誤差は考慮していませんので参考レベルでお願いします。
また1ヶ月の累計燃費としてみるとほぼ10km/Lで
前年同月並びに去年の累計燃費とほぼ同一なので妥当な数値と言えそうです。
Posted at 2010/11/04 11:16:54 | |
トラックバック(0) |
燃費や燃料油関連 | 日記