
約4ヶ月前の
このブログ で
2012年11月以降は充電が有料になるのかな?
と書いてどうなるのかな?と様子を見守っていたところ
今夜このブログのタイトルの件名でメールが届きました。
届いたメールの一部を下記に転記します。
-ここから-
電気自動車用急速充電器ネットワーク試験サービスは、お申し込み受付を終了致しました。
お手持ちのチャデモチャージカードは、10月31日までご利用頂けますが、
11月1日以降も引き続きご利用頂くためには手続きが必要となりますのでご案内申し上げます。
なお、引き続きチャデモチャージカードをご利用頂くための料金は以下の通りでございます。
登録手数料 :1,575円(税込)
月額基本料金:1,050円(税込)
充電1回あたりの従量料金:無料
引き続きご利用希望のお客さまにおかれましては、
弊社ホームページのトップページ右上にある「登録情報確認・変更」からログインいただき、
料金をお支払いただくクレジットカード情報をご登録ください。
ご住所、ご連絡先等の変更がございましたら、合わせてご修正ください。
-ここまで-
いよいよ有料化が現実のものとなりそうです。
以前届いたアンケートにはNEXCO中日本と同じく
「月額基本料金無料、1回あたり100円」を希望すると回答しました。
しかし今回提示された条件だと利用してもしなくても毎月1050円必要となります。
関西で急速充電設備を利用するには必須と言える状況なので、
EVを日常的に利用するのなら毎月1050円で利用し放題はお得だと思うのですが、
非EVオーナーの私の場合は正直言って微妙です。
そう言う私がEVを利用するのは、レンタカーを借りるか
個人で所有or使用しているEVに同乗するの2つになります。
特に個人で所有or使用しているEVに同乗する場合、
私が複数回ご一緒している方は全てチャデモチャージカードをお持ちなので
私がチャデモチャージカードを維持する必要性は低いのかな?と思っています。
詳細は、
チャデモチャージTopページ と
プレスリリース をご覧下さい。
今までは全て無料だったので充電出来る時間に制限があっても仕方ないと思っていたのですが、
有料にする段階で該当する全ての充電設備は24時間利用出来るようにするべきだと思います。
Posted at 2012/09/04 09:47:49 | |
トラックバック(0) |
電気自動車(EV)&PHEV関連 | 日記