先日思わぬ所からチケットを2枚入手出来たので、
C.F.Cフレンズの
この方 と行ってきました。
C.F.CのプチオフなのでシャリオでGO!
お互いの都合で会場近くに到着したのは13:30頃だったのですが、会場周辺はクルマで一杯。
駐車場も満車ですんなり入れずに15分程度待って駐車場に。
昨今言われる「クルマ離れ」は全く感じません。
会場ではなく駐車場にやってくる車をギャラリーしている人もいる等やってくる車も個性的!
そんなこんなでようやく会場に。(Top写真)
二人とも久しぶりで一旦見始めるとご飯を食べるのを忘れそうなのでまずは昼食。
色々と美味しそうなものがあったのですが今回は茶美豚を使った「西郷丼」を頂きました。
昼食を終えて見物は諸般の関係で三菱ブースから。

アウトランダーPHEVとデリカD:5が展示してありました。
三菱ブースで一番気になったのがこのアウトランダーPHEV。

HKS製車高調を使って車高を下げています。
車全体をラッピングしているのですが、細かい仕上げに自動車メーカーのこだわりを感じます。

ラゲッジ部分にコーヒーマシン置き場兼コンセントボックスが設置されています。
三菱販売店やモーターショーでは見られない内容なので一見の価値ありです。
燃料電池車ミライのラリーカーも展示されてました。
この方 によるとオーディオの流行も以前と違って
「モニターを盛り沢山付けるのは最近の流行ではない」との情報通り、
展示している車も以前よりはあっさり目な印象です。
ヨーロッパ車も複数見ました。
個人的には大きなベンツ等よりこの辺りのゴルフやミニ等のコンパクトが好みです。
(と言っても手が出ませんが・・・)
今回のオートメッセの目玉の1つ。
トラック野郎の撮影に使われた車両も見てきました。
あと意外なところでは以前、
このブログ 等でも取り上げた
ダイハツ・エッセをベースにしたフェイスキットが複数のショップで発売されていたこと。
エッセはi-MiEVを購入する前には事ある度に我が家では候補になったお気に入りの1台。
事故などで大幅な鈑金修理が必要になった場合だと、こういったキットを使うのも一考かな?
今回見た車で、個人的に一番気になったのはこのセレナ。
細かな作り込みで思わず写真をパチパチ撮ってしまいました。
そんなこんなで終了時刻まで目一杯会場内を見物しました。
尾根遺産に関しては
このブログ を見る限り
名古屋オートトレンド2016に来ていた尾根遺産の方が美人さんが多そうに思いました。
Posted at 2016/03/06 13:01:51 | |
トラックバック(0) |
オフレポ | 日記