• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よこよこ(y5y5)のブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

「ETCマイレージ&ポイント交換ドライブ2016」PHEVで門司&下関へGO!(2日目)

「ETCマイレージ&ポイント交換ドライブ2016」PHEVで門司&下関へGO!(2日目)
「ETCマイレージ&ポイント交換ドライブ2016」PHEVで門司&下関へGO!(1日目) としてご紹介したドライブの2日目です。

※あくまで私の実績をまとめたもので全ての場合で同じ結果になるとは限りません。
 1つの実例として参考にして下さい。


ドライブも2日目。下関での朝です。
朝食にも小さいながら焼きフグやコーヒーも頂き下関での宿を満喫。

今回の宿泊は楽天トラベル経由で予約し、宿泊料金は全額ポイントで支払っていたので、夕食時に注文した飲み物代だけを支払ってチェックアウト。
充電器を確認すると156分充電していて満充電になっていました。

時間が合ればもっと下関を堪能したいのですが、夕方にはアウトランダーPHEVを返却しないといけないので残りは次回の楽しみに・・・。と言うことで、ナビを設定して(Top写真)まずはガソリン給油。


出光プリカを使って33.04L、3271円支払いました。
燃費データは、往路+門司&下関市街地、復路、全体と3つに分けて最後に集計します。

中国道・下関ICから高速へ。SAVEモードをON!
往路と条件を変えてレーダークルーズコントロールシステムを95km/hにセットして一定走行。

往路と同じルートを東に走らせました。
往路の90km/h設定と比べるとエンジンが稼働している時間が長くなっていました。
とは言え、高速道路だとエンジンが稼働しているかどうかは表示を見ないと解らないほど静かです。
EV走行を意識するなら高速道路では90km/hまでの速度で走るのが良さそうです。

往路と同じ宮島SA(上り)で昼食。

幸い、充電している車がなかったので昼食のついでに充電。

お昼時だったこともあり、少し待ってレストランへ。
ここでは「あなごめし」を頂きました。


充電開始から20分が経過したので食事を中断して充電スペースへ。
もしかして充電希望者(車)が待っているかも?と思いながら向かったのですが、
幸い充電希望者(車)が無かったので充電終了までの残り10分待機して充電終了と共に一般駐車スペースに移動した後で昼食を再開。

昼食を済ませて再び東へ。道口PAでは飲みものを購入してすぐに出発。(充電はしませんでした)

兵庫県内に入ると宝塚西トンネルを先頭とする渋滞情報が。
地元の方の助言で神戸JCTから中国道を岡山方向に入り、神戸三田ICで下車。
ETCマイレージから12500円分は充当されるので有料道路は往復で2250円の支出で済みました。

三田駅近くから千刈貯水池近くを走り、我が家に帰宅。


荷物を下ろした後でENEOSでガソリンを給油。

Diaカード を使って29.01L、2988円でした。
ENEOSでの給油に Diaカード を使うと利用額の3%がポイントで還元されるのでお得です。


ガソリン給油後、無事に返却。


合計で1070kmの楽しいドライブでした。

この日の移動記録を下記にまとめます。



さて、気になる燃費を計算してみます。
アウトランダーPHEVなので走行距離とガソリン給油量の割り算ではなく、充電器利用料とガソリン代の合計額から1km単価を計算した上で燃費に換算します。




上記のように計算したところ、
ベーシックプランで燃費で換算すると、往路:約11.73km/L、復路:約14.98km/L、全体:約13.28km/L
プレミアムプランで燃費で換算すると、往路:約13.49km/L、復路:約15.54km/L、全体:約14.58km/L となりました。

ちなみにi-MiEVで香川&岡山へ行った時の燃費換算値は約55km/Lでした。


今回、アウトランダーPHEVを運転して感じたこと
・コンセプト通り使えばとてもイイ車!
 三菱自動車でも既に調査されi-MiEVのパンフレット7ページにも記載されていますが、
 平均的なドライバーの平日1日の総走行距離は40kmだそうです。
(私も平日だと1日で走る距離はだいたい30km程度です)

 そのうえでアウトランダーPHEVは電池だけでカタログ値60.2km、
 空調を使わなければ実際のところ50km程度は走ることが出来るので、自宅で充電出来るならばカタログにも書かれているように 平日はガソリンを使わずに走らせることが出来ると思います。

 休日のドライブでは電気とガソリンの良いとこ取りで通常のエンジン車と違って燃費良く走ります。

・レーダークルーズコントロールシステムは優れもの
 通常のクルーズコントロールと違って、前方に設定速度より遅い車が有っても前車に合わせて速度調整してくれるので、とってもラクチンです。

 ただ走行速度が遅く、設定速度との差が大きい時に走行車線から追い越し車線に車線変更して前を走っている車がいないと、速度差を取り戻そうとアクセルを一気に踏み込んだような動きになり、プレミアムSUVには似つかわしくない挙動を示します。
 なので、追い越していく車に付いていくように追い越し車線へ車線変更するとスムーズに加速して同乗者も違和感を感じにくいです。

・100V AC電源は多用途に活用OK!
 アウトランダーPHEVにはフロアコンソール背面とラゲッジルームにコンセントが2つ設置されています。
 今回、ラゲッジルームで電気毛布を使いましたが、特別なアウトドア用品を購入せずとも
 普段使っている様々な家庭用品が使えるのがメリットです。

 現状はメーカーオプションを含めてもアウトランダーPHEVでしか選ぶことは出来ませんが、
 MiEVシリーズ、特にミニキャブMiEVには標準装備するべきだと感じました。

最後に・・・
最近、道路上やショッピングモールなどでアウトランダーPHEVを見かける機会が増えました。三菱車オーナーの一人として嬉しい限りです。
ただ、充電スポットでマナーの悪いアウトランダーPHEVを見かける機会も残念ながら増えました。
充電スペースは一人だけのものではありません。あくまで充電している間だけ利用できる共有スペースです。
規定時間もしくは必要な残量まで充電出来た時のどちらか早い方で充電を止めて充電スペースを空けるのがマナーです。
我が家から近い場所にあるショッピングモールは1回1時間(普通充電)で常識的に考えて1日1回です。
規定時間による充電終了と共に2回目、酷い場合だと3回目・・・と充電スペースから動かずに連続充電をしている光景を見かけたことがありますが、プレミアムSUVであるアウトランダーPHEVが台無しです。
車が良いだけにオーナーの行動でカッコ良く見えるか否かの評価がより分かれやすい車だと改めて感じました。
Posted at 2016/04/10 16:16:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 最近の私 | 日記

プロフィール

「エネチェンジパスポート(エネパス)を利用し始めて2ヶ月経過。250804 http://cvw.jp/b/183214/48582462/
何シテル?   08/04 21:35
当初「y5y5」で登録していましたが、「よこよこ(y5y5)」に改名しました。 これからもみなさんと色々な情報を交換、共有出来ればと考えています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   12345
6789 101112
13 1415 161718 19
202122 232425 26
2728 293031  

リンク・クリップ

[スズキ エブリイワゴン] 助手席のシートも交換。 他車種流用。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:34:00
アイ・ミーブ(i-MiEV_X)無充電走行チャレンジ2021夏!約15万キロ車でチャレンジしました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 17:20:25
C.F.Cみんカラ営業所 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2016/02/01 13:22:11
 

愛車一覧

三菱 i-MiEV アイちゃん (三菱 i-MiEV)
2005年8月30日・・・コルトMiEVに同乗試乗 2007年11月16日・・・C.F. ...
三菱 シャリオ リゾランGT ファイナルエディション (三菱 シャリオ)
前車でシャリオの良さを再確認し、改めてMTが欲しくなり購入しました。 N43W・リゾー ...
スズキ アルト アル子 (スズキ アルト)
軽自動車を含めた2台体制とするなかで、シャリオと趣向を変えて相方の意向も考慮して選んだ「 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
シャリオ大規模修理&モデファイ後は軽自動車を含めた2台体制とすることを決めたものの、所有 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation