約3年前にハロゲンライトからLEDに変更しました。
見た目は明るくなりましたが、ロービームでも光軸は明らかに上向き。。。
ハイビームでも似たような感じ。。。
次回購入するものはハズレでないものを・・・と思っていたところ、同じシャリオ乗りのIihamappyさんが
スフィアLEDヘッドライト・ライジングアルファ を取り付けているのを見て個別相談。
「とても快適&満足」「個人的見解ですが、恐らく乗り換えるまでバルブ交換はしなくても良さそう」と助言をもらったのとi-MiEV購入店でも扱っていることもあり、楽天市場で購入しました。
開封してブツを確認。

ハロゲンライトと同じく一体の筐体なので光軸の面でも期待大。
3年前に購入したLEDと今回のLEDを比較。

3年前のLEDは黒いソケットが別部品です。
ファンが無く以前よりもコンパクトになりました。
運転席側の作業手順をザっと紹介します。
3年前に購入したLEDが付いた状態。
コネクタを外し、ゴムキャップを浮かせた状態でファン部分を持って左に回し、LEDライトを外します。

押さえバネを外して黒いソケットを外す直前を撮影。
画像の変化は少ないですが、黒いソケットを外して旧LED全撤去状態を撮影。
ハロゲンライトと同様にLEDライトを挿入し、押さえバネで固定。
ゴムキャップは旧LEDと同じ状態で継続使用。
ハロゲンライトと同様にコネクタを接続。
前から撮影してみました。
ロービームで撮影。

運転席側:旧LED
助手席側:スフィアLED
ハイビームで撮影。

運転席側:旧LED
助手席側:スフィアLED
ロービームで撮影。

運転席側:スフィアLED
助手席側:スフィアLED
ハイビームで撮影。

運転席側:スフィアLED
助手席側:スフィアLED
夜に街灯の無い所で撮影しました。
ロービーム点灯時に車内から撮影。
ハイビーム点灯時に車内から撮影。
ロービーム点灯時に車外から撮影。
ハイビーム点灯時に車外から撮影。
私の年式だと車検時の光軸&光量測定はハイビームで行うので、もしかしたらこの状態で車検に合格するかも??
個人的には一体の筐体が光軸にも好影響に働いていると思いました。
交換時走行距離
夜のテストドライブは私一人なので、街灯の無い所を目指して「頭文字(アルファベット4番目)」のサントラを流しながら少しハイペースで走りましたが非常に楽しかったですw
Posted at 2021/06/24 00:22:59 | |
トラックバック(0) |
シャリオ関連 | 日記