このブログ から約2年。
ブログでは書いていませんでしたが、昨年6月に楽天モバイルを追加して丸1年無料で利用させてもらいました。
楽天モバイルの無料お試し期間が2021年6月末で終了し、2021年7月から「無料は1GBまで」になりました。
夫婦で2回線使っているDOCOMOのギガライトは・・・
相方用番号が2021年5月末でMNP違約金無料が終了するので、税込み187円追加でMNP解約手数料ゼロ円になる「ギガライト2定期契約なし」に2021年6月1日から。
私用番号が2021年7月末でMNP違約金無料が終了するので、同じく「ギガライト2定期契約なし」に2021年8月1日から変更しました。
これでDOCOMO2回線は良い条件が有ったら、MNPの違約金を気にせずにいつでも乗り換えが出来るようになりました。
また、データ通信用に使っている「BicSim」は、実家で使うタブレットをキッカケに契約したのですが、今まで以上に自動車乗車時にGoogleマップとpioneerナビとの併用や音楽配信アプリの利用が増えることが予想されるので契約を見直し、ミニマムスタートプラン(追加SIMあり合計3GB)からギガプラン(4GB+2GB)に変更しました。
2021年7月以降の携帯端末運用
メイン:富士通製 F-04K android10 にverup済(docomoSIM)2019年6月から使用
サブ1:サムスン電子製 Galaxy A7 android10 にverup済(楽天モバイルSIM)2020年6月から使用
実家でのPCモバイル、サブ3の補助
サブ2:ZTE製 MONO MO-01K android8.0.0にverup済 2018年12月から使用
シャリオのスマートループ・ハイドラ・音楽配信アプリ・Googleマップ等(旧so-net・0simの残骸)
サブ3:NEC製 Aterm MR04LN(BIC・SIM+旧so-net・0simの残骸) 2018年3月から使用
i-MiEVのスマートループ、出先でのスマホ&PCでのデータ通信
---------------------------
話は変わって・・・
i-MiEV運用開始3ヶ月で電力契約変更に伴い、電力量計も交換になりました。
電力量計交換して早8年。
計量法により使用期限は最長10年だそうですが、今回交換となるようで関西電力送配電からお知らせが届きました。
本日工事予定とのことで自宅にいるとインターホンが。
作業に来てくれたのは「エコQ電」のエネゲートの方。
と言うか、電気工事や継電器の検定の方が本業なので。
「エアコンとか止めましょうか?」と聞くと「停電しなくても交換作業できる」とのこと。
詳しく聞くと、従来のメーターと違って電気配線を外さなくても良いそうで、交換している間はメーター前後をバイパス接続して停電しないようにするそうです。
そうこうしている間にあっという間にメーター交換終了。
外したメーターの写真を撮影させて頂きました。
作業後、旧メーター取り外し時の指示数と新メーター取付時の指示数が記された「電気メーター取替完了のお知らせ」を受け取ってエネゲートの方とお別れしました。
Posted at 2021/08/01 22:27:58 | |
トラックバック(0) |
最近の私 | 日記