今年に入り、シャリオの修理を断念しました が、今年(2025年)後半から来年早々に日本メーカーから「私のシャリオの後継車になるかもしれない」と思える車種が複数発売されることが確定的だったことも修理を断念した理由の1つです。
その1台が「スズキ eビターラ」
9月16日に発表され、販売開始前の全国展示会が本日から始まり、私の行動範囲で展示してあるお店が有ったので、早速行ってきました。
ネット上の画像や動画でご覧になっている方も多いと思いますが、ザっとご紹介します。
全長4275mm 全幅1800mm 全高1640mm(シャークアンテナ含む) 車両重量(4WD)1890kg
スリーサイズ的には過剰に大き過ぎることもなく、ほとんどの駐車場に出入りできる重量です。
サイドビュー
左フロントフェンダーにCHAdeMO充電ポート
右フロントフェンダーにJ1772普通充電ポート
リヤビュー
リヤゲートの開閉は手動で操作します。
ナンバー灯&リヤカメラはリヤゲート下端に有ります。
ラゲッジスペースは余分な出っ張りは少なめ。
アンダートレイが有るので、充電ケーブルなどはココに収納できます。
充電ケーブル裏面

AC200V、16A/AC100V、6A と記載が有ります。
見ためはトヨタ用と同一ぽい?
コントロールBOX上流側のコンセント部分を交換すれば100Vでも充電出来そう。
とは言え、スズキで部品が購入出来るか?やトヨタと共通か?は不明。
4WDだったので後ろからリヤ駆動用eアスクルを撮影。
デフ&ギアオイル用のフルードクーラー??
リヤ駆動用シャフトは想像以上に細いです。
インパネ全景

メーター部分とセンター部分に2つのディスプレイが一体になった今風なデザインです。
今までのスズキの軽とは別物で高見えします。
センターコンソール上部

シフトレバーではなく、bz4X等と同様に左右に動かして前進・後進を選びます。
すぐ奥にはカップホルダー、一番奥は非接触でスマホが充電出来ます。
センターコンソール下部

上下2段になっています。
シガー電源、HDMI、USB-AとUSB-Cの端子が有ります。
後席はこんな感じ。

前席後席とも前後調整出来ます。撮影時の前後位置不明。
後席中央にもUSB-AとUSB-Cの端子とAC100V・1500Wコンセントがあります。
身長182cmの私が座っても前とは握りこぶしサイズ空いてました。

前席後席とも前後調整出来ます。撮影時の前後位置不明。
身長182cmの私が座ると頭が天井にあたりそう。

後席座面の上下調整は出来ません。
前席後席とも前後調整出来ます。撮影時の前後位置不明。
フロンクスと違ってTVアンテナも標準装備。
寒冷時バッテリー昇温(急速充電前)
高温時バッテリー冷却(普通充電中)
それぞれで加温や冷却できるみたいです。
普通充電電流もMAX、16A、8Aと選べます。

家庭などで充電する時にブレーカーを落とさないように工夫されています。
平日午前でしたが、来店客数も多く、スタッフもやる気(売る気)を感じました。
スズキの日本営業本部長さんが「9月16日のeビターラ発表会」で「販売スタッフ向けにEV販売の研修を徹底して行った」と発言しただけ有り、初対面の販売スタッフさんから「EVなんて・・・」と言う否定的な発言は有りませんでした。
(メーカー資本の販売会社だからかもしれませんが)
とは言え、私の質問に「?」なことも多く、「あとで確認しておいてね」とメモすることも複数有りました。
幸い私の行動範囲で複数の先行展示会に行くことが出来そうなので、機会を見つけて色々と見て回ろうと思っています。
Posted at 2025/09/19 15:58:17 | |
トラックバック(0) |
電気自動車(EV)&PHEV関連 | 日記